※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あず
ココロ・悩み

父が亡くなって1年、娘が生まれて幸せだけど、父との思い出が辛い。強い母になりたいが自信がない。メンタルを強くする方法は?夢で父に会い、3万円をくれた。娘を大切に育てて父の供養に。

気持ちが沈んでるで書かせて下さい。大好きだった父が亡くなってからもうすぐで1年。あっとゆうまだったなって思います。小学校の頃はわがままをよく聞いてくれた父、中学の頃は寒い時も暑い日も毎日朝早く送迎してくれた父、高校生の頃は親元離れて県外で生活してた私のことを心配してて、ホームシックな私に面白い動画を送ってきてくれた父、社会人になってたまに実家に帰ったらキットカットのチョコと一緒にお小遣いを用意してくれてた父、結婚式で前日に父が体調を崩して結婚式出れないと医師から言われたけどバージングロードを歩きたいから何とかしてくれと言って頑張って当日一緒にバージングロードを歩いてくれた父、妊娠してからつわりで体調が良くない私の身体を最期の最後まで心配してくれた父。病院で息を引き取る前に私が産まれる前に父が買ったクマのぬいぐるみを看護師さんが父の手に握らせてくれた。その時サーチが一瞬100に戻って安らかな顔になった。そして逝ってしまった。お父さん、まだ孫の顔見てないよ。孫の顔見てくれないと困るってゆったら「まかしとけぃ」ってゆったやん。たった27年しか一緒に居られなかったお父さんとの思い出がいっぱいありすぎて辛い。娘を産んでから抱っこして欲しかった。一緒に遊んでもらいたかったって思いが段々強くなって辛い。でもそれは一生叶わないことなのが悔しい。娘の為にも強いお母さんにならないといけないって思うけど強くなれた気しない。ダメな母親だ、母親失格なんかなって思う。天国の父はこんな私を見てガッカリしてるかな。どうやったらメンタルって強くなるんですかね。
1度だけ夢で父と会いました。その時出産祝いで3万円くれたんです!夢だけども(笑)実際に会いに来てくれたんですかね、、、。
話がまとまってなくてごめんなさい。
でも、娘が産まれてきてくれてほんとに良かったって思います。私が娘を大切にしっかりと育てることがお父さんの1番の供養になるかなって思います。そしてお父さんが私たち家族を守ってくれてるって思ってます!

大好きなお父さん。ちゃんと見守っててね。

コメント

ていと☆

あずさんにもあずさんのお父さんにもお会いしたことがないのに親子関係がとてもよかったんだなと伝わりました。
ダメな母親なんて思わなくて良いと思います。
産後半年に加え、そこまで仲が良ければ今でも情緒が不安定になって当然だと思います。


「まかしとけぃ」の文面から私はお父さんは【俺がいない中よく頑張ってるぞ!】ってお父さんは思ってくれているのではないか感じましたよ。

aya

わたしは2年前に、友達よりも仲の良かった妹を自殺で失いました。
前日、笑顔でビデオ通話していたのに。
翌日はうって変わって泣きじゃくった電話で、もう死ぬ!という言葉を電話の向こうで発した直後、妹はそのまま自分の身を投げました。
当時まだ3人目の子供が生後6ヶ月になったばかりで、これから遊びに連れて行ってくれる約束をしていたのに、妹は亡くなりました。
たった25年で、自分の人生に自分で終止符を打ったんです。
母は強くないとと思い、へこんでばかりいられないと思い、平常心を装いました。
けれど、装ってる時点で無理をしていて、結局爆破してしまったとき、わたしも妹と同じように後を追おうとしました。
大切な人を失った悲しみからは、一生逃れることはできません。
一生その悲しみを抱えて生きていきます。
けれど、いないという事実を受け止められると、今度はいないのにそばにいてくれてるような感覚になっていきます。そして自分自身強くなれた気がします。
わたしはそうでした。
最近ようやく妹がいない現実を受け止められるようになって、それ以降思い出して悲しくなることはもちろんあるけど、受け止められなかったときよりもだいぶ軽くなりました。
強くなること、受け止めることは、忘れることではなく心に刻むことなのだと思いました。
よく言う、心の中、記憶の中で生きているんだというまさにあんな風に思えるようになりました。

ねーい

私も似たような感じです。
1人目産むための里帰りで、父が出産予定日2週間前に倒れ、寝たきりになり孫を抱っこせずにそのまま逝ってしまいました。
もう苦しい!

なんだかよく昔の元気だった頃の若い父ばっかり思い出します。
持病を発症してからでなく、自分がこどもだった時の一緒の楽しい思い出を(;ω;)

しましまお

私も母が病気で急死して3年経ちましたが、今でも急に寂しくなって涙が出てきます。
娘がだんだん話せるようになって、母の遺影をみて、ママって言ったときは号泣でした。
そっくりだって言われてたんです。
そこまでまだ老けてないけどって思いますが。笑

何年経っても悲しみは消えません。
でも生きていくしかない。
側にいてくれてると信じるしかないです。