
2人目の育休中、保育園送迎に問題が。義父の都合次第で退職も。退職後の支払いや保育園入園について不安。情報が欲しい。
1人目の育休中に2人目を授かり、復帰せずに2人目の育休に入るのですが、復帰は一年後の5月を予定していました。私の職場が遠く、主人も朝が早く、帰りも遅いため、保育園の送り迎えが夫婦ともにできません。 そこで、前々から主人の父、義父が送り迎えをすることになっていました。しかし、義父の仕事の関係上、まだわからないのですが、もしかしたら来年も仕事をセーブすることが出来ず、送り迎えが出来ない可能性が出てきてしまいました。来年になってみないとわからないそうなのですが、、その場合、私が会社を退職しなくてはなりません。。
保育園の入園申し込みはしつつ、来年、義父の仕事の状況がわかり次第、会社を退職することも視野に入れなくてはならないかとおもうのですが、その場合、退職後に支払わなくてはいけないお金、税金?はどのくらいか、何を支払わなくてはならないのか、どこに問い合わせればわかるのでしょうか??無知ですみません(><)
ネットなどで調べましたが、よくわかりません(><)
10年近く今の会社で働いてきたのもあって、お給料が結構よかったので、退職後の支払うお金がいくらあるのか心配です。
保育園に受かっていた場合に、今の会社に復帰できないとなると、入園は取り消しになってしまいますよね?来年、会社を、退社しなくてはならなくなった時点で新しく転職先を探しても、入園はできるのでしょうか?保育料はどうなるのでしょうか??
わかるかたいたら、教えて下さい(><)
- ママリ
コメント

り
育休中は雇用保険から手当が出ますので、それに対する税金はかかりません。(まれに育休中も給料が支払われる会社もあるみたいですが、その場合はかかるかもしれません。)
保育園に関しては、自治体によって対応が違うみたいです。
同じ会社に復帰をしないと取り消しの自治体もあれば、新しい転職先でも大丈夫な自治体もあるみたいです。
なので、市役所の担当課に聞いてみた方がいいと思います。

どんぐりどん
退職後は、住民税を月々払うことになります🙆♀️が、2人目妊娠とのことなので後半は払わない感じかと…基本、前年の収入に対しての税を払うので、住民税の見直しの時に丸一年働いてない場合は無料になるかと思います。
働くつもりでいたが、急遽情況が変わった場合、自治体によりますので問い合わせを。。。
入園後なら大丈夫だと思いますが、入園前だと、点数が変わる為、調整が入る可能性があります。
入園後、やむを得ず退職になった場合は、3ヶ月以内に新しい仕事を探せば大丈夫なところが多いと思います!
-
どんぐりどん
所得税についても市役所で確認してみてください(^^)
- 4月9日
-
ママリ
所得税も、何か徴収があるのでしょうか? 保育園の入園の際に必要なのは、働いてた時の所得ですか??質問ばかりすみません💦
- 4月9日
-
どんぐりどん
あ!住民税の間違いでした!すいません😭保育申請で必要なのは、両親の就労証明です🙆♀️
- 4月10日
-
ママリ
住民税ですね!それも合わせて聞いてみます!ありがとうございます!
- 4月11日

ママリ
一案ですが、職場の近くの保育園に入園することは難しいでしょうか?
うさぎさんがメインでの送迎になってしまいますが職場の先輩にそういう方がいたので自宅近くの保育園以外も視野に入れてもいいのかなと思いました😊
-
ママリ
私もそういうことできるのかなぁとおもったのですが、2人になったので、
2人連れて1時間半の電車での通勤は、、厳しいかなぁと、、(><) 勤め先は市が変わってしまいますが、可能なのでしょうか(><)- 4月8日
-
ママリ
1時間半だと確かに混み具合によっては二人連れて大変ですね😭💦
市の制度によるかもしれませんが先輩は住んでいる市と勤め先の市違いましたが預けられてましたよ!- 4月8日
-
ママリ
市が違っても預けられるんですね!車通勤ができれば考えてもいいのかなぁと思えてきました!会社にも確認してみようと思います!
- 4月8日

ママリ
丸一年以上働いてません。住民税無料になるのですね!では、辞めた後の税金の徴収で心配することはない感じですかね!
入園時期の転職が必要になった場合のことは、今日市役所に聞いてみようと思います!ありがとうございます!
ママリ
そうなのですね!ありがとうございます(><) 市役所に聞いてみます!
会社から毎月明細が届いて、会社が毎月社会保険料を払っていますが、10万を超えると請求が来ています。。
り
育休中だと事業主、被保険者共に社会保険料が免除だと思ったのですが。。。
もしかして育休中も会社から給料が出ているのでしょうか?
会社で聞いてみた方がいいかもしれないですね(>_<)
ママリ
お給料は、出てないんですが、、ちょっと調べてみます(><)
ママリ
払っているのは住民税でした!これはみなさん育休中も支払われているんですよね??
り
住民税は前年の所得に対してかかるので、私も去年は払いました。
丸一年働いていない場合はかからないかと思うので、うさぎさんも去年丸一年働いていないとしたら今年払う税金はないと思いますし、来年もし退職するとしても、それまで働かないのでしたら、住民税はかからないと思います。
ママリ
そうなのですねー!アドバイスありがとうございます!会社で育休中ではないですが。普通に働いていて退職した人がみんな辞めた後の税金がすごいかかると聞いていたので、ホッとしました。
り
そうですね。
私も昔、育休中ではなく正社員を退職した時、莫大な住民税がきたことあります笑
働かないまま退職した場合はかからないのでご安心ください(^^)