
9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。様々なアドバイスを試しても改善せず、イライラしています。夜中に眠れる方法やストレス解消法を知りたいです。
生後6ヶ月から夜泣きが始まり、もうすぐ9ヶ月が経ちます。
おさまるどころか悪化している気がします。
立って抱っこして揺らすか、トントンしながら10分くらいウトウトする程度の睡眠を繰り返しながら朝までひたすら耐えてる状態で、1日合計3時間も寝れていません。
1歳すぎれば楽になる
夜間断乳すれば楽になる
生活リズムが整えば楽になる
いろんな人がアドバイスくれましたが
全部全部全部だめです。
何をやっても1時から朝まで、抱っこかトントンをしていないと泣きます。
たまに夫が替わってくれて一晩ぐっすり眠れることもありますが、週に5~6日はこんな感じなのでさすがにイライラしてしまって、昨夜は泣く娘に「なんで寝ないの」と叫んでしまいました。
本人だって眠りたいはずなのに、イライラをぶつけてしまって自己嫌悪です。
8~9時に寝て1時までは熟睡なので、私もその時間に寝てしまえば良いのだと思いますが、家事や翌日の保育園の支度や仕事の準備なんかをしているとあっという間に0時をまわり夜泣きタイムがスタートしてしまいます…。
どうしたらイライラせずにいられるんでしょうか…。
- .。❁*(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ぴっぴ
9ヶ月も!!
お疲れ様です😭😭😭
うちも同じ感じです💦
息子の場合は生後3ヶ月からなのでまだ3ヶ月ですが、毎日寝不足でイライラして頭がおかしくなりそうです😫
もうすぐ終わると信じていましたが、終わらない場合もあるんですね😣
何もアドバイスできませんが、お互い頑張りましょう😅

あざらし
夜泣きは情報過多が主な原因だと専門の方に教えてもらいましたよ!なので我が家は夜中に泣き出したら声かけは一切せず周りも無音状態にして優しく抱いてあげてました☆そうしてからは夜泣きはほぼなくなりました!…と言ってもいろいろ試されての結果ですよね。寝不足の中本当にお疲れ様です。イライラせずにはいられないと思います。ちなみに私は本当にイライラした時に物に当たったらスッキリしました(笑)
-
.。❁*
コメントありがとうございます😭
行き詰まっていたのでアドバイスありがたいです。
なるほど、情報過多ですか…。
本当は放置して再入眠してくれるのが良いのですが、放置しているとヒートアップしてしまうのでまずは声掛けも音もさせずに抱っこしてやってみます😆- 4月7日

新ママ
もうすぐ11ヶ月になる娘も産まれてからずっと夜泣きします。(新生児や月齢が浅いうちは夜泣きとは言わないかもですが💦)
眠れないの辛いですよね。
わかります。私も毎日夜が1番辛いです。
うちも何しても効果なしで
歩けるようになったら疲れて寝るかも!の可能性にかけてましたが、最近たっちも歩くのもかなり上手になってきましたが、全く状況変わらずでまた心折れました(笑)
こりゃ1歳過ぎても落ち着かないだろうな、、、と悟りましたね😵
おれんじさんと同じで9時すぎに寝て何度か寝返りを打ちますが泣くことはなく2時までは熟睡です。
ほんと寝る子と寝ない子、何が違うんでしょうね、、、、
お仕事されていたら毎日時間に追われる生活だと思いますが、何とか家事を時短で終わらせる方法を探してみたりご主人に家事を分担してもらうなりして少しでもご自身の睡眠を確保する方法を見つけるしかないと思います。
子供の睡眠をコントロール出来ないのなら、自分の時間の使い方、生活の仕方を試行錯誤する。
娘ではなく自分自身に目を向けた方が私は少し気持ちがラクになりました。
イライラをぶつけるのは良くない事ですが、イライラする事は決して悪い事ではないと私は思います。
毎日睡眠不足なら尚更。
泣いてイライラしてきたら部屋を離れてトイレに行くとか、キッチンで水を一杯飲むとか少し距離を取ると気休め程度ですがイライラは一度遮断されるのでオススメです。
-
.。❁*
コメントありがとうございます。
生まれてからずっとですか😭つらいですね😭😭
ことごとく希望が打ち砕かれるので、どうせ何やってもおさまらないとお手上げです😅
おっしゃるとおり、娘の睡眠をなんとかすることは難しいので何かを諦めて自分の睡眠を確保するしかないですね😣家事が苦手すぎて要領が悪いので、効率よくできるように頑張りたいです。
イライラしたら一旦離れる、ですね。早速今晩からやってみます。- 4月8日

mame*
夜泣き辛いですよね‼︎私も上の子の時に夜中に一緒に泣いたり、怒鳴ってしまったりする事がありました…😭
睡眠不足と疲れて心に余裕が無い時はしょうがないですよね💦下の子もだんだんそろそろか…とドキドキしながら過ごしてます😥
娘の時は夜中によく目をつぶりながら寝ぼける感じで大泣きしてたので、抱っこしてあやしても寝ない時は、仕切り直して💨1度リビングに移動して起こしてました!目を覚ましたら、眠そうですが泣きはせずけろっとしてたりするので、私はずっと大泣きされるより気が楽でした😅一緒に起きて過ごしてて、また眠そうになったら寝かしつけをしていましたよ😂
娘さんと眠れる時は一緒に寝て、夜中ですがその時間にいろいろやるのはどうでしょうか?
娘の夜泣きもゴールはありました‼︎個人差はあるとおもいますが、きっとゴールはくると信じて体調に気をつけてくださいね😊
.。❁*
コメントありがとうございます😭
同じ感じてすか😭
寝不足は身体的にもつらいですけどメンタルにきてやばいですね…😭😭
お互いがんばりましょう!!😣💦