
1歳児クラスの慣らし保育に不満。先生たちの対応が不安でクレームも言いたいが、子供に嫌がらせされるのが怖い。先生はパートのおばあちゃんが多い。
4/1から1歳児クラスに入園して現在慣らし保育中です。
上のお兄ちゃん達とは違う保育園に決まり、その保育園の慣らし保育に疑問を感じています。
今日で4日目の慣らし保育ですが、ずっとお母さんが付き添いで一向に預かってくれません。新入生の子供全員です。
お兄ちゃんの時は2日目ぐらいから1時間〜2時間くらいは預かってくれてお迎えって感じだったんですが、来週の月曜日も同じ感じでって今日も帰されました。
いつから預かってくれるのか聞いても、「その子の様子を見て」とか「預けてもいつでも迎えれるようにして下さい」とかなんか曖昧な返答ばかりです。仕事復帰で焦ってるお母さんもいるのに、「お母さんも気持ちにゆとりをもってね。」とか良いようにあしらわれ、結局先生たちが楽したいだけなのかな〜とこの先が不安でいっぱいです。
クレームも言いたいですが、子供に嫌がらせされたら怖いですしどう訴えたらいいか困ってます。
ちなみにパートのおばあちゃん先生が多いです。
- ユミ(7歳)
コメント

退会ユーザー
お母さんが付き添いは初めて聞きました😶それは慣らし保育と言うんですかね?💦お母さんが傍にいたんじゃ、いつまでも慣れないし、保育士さん方の負担も逆に増えるかと。

まかろに
保育園=ママと行く(居る)場所。
って覚えちゃったら
そのあと離れた時が大変になりますよね…。
『私が一緒に居て慣らし保育の意味ありますー?笑
離れることに慣らす必要があるんですよねー?笑笑』
みたいに軽く…さらっと…
周りのママを巻き込む感じで
言えたら…いいですよね…😂
-
ユミ
ナイスですね👍
これなら他のママも賛同してくれそうです‼︎
ありがとうございます😊- 4月6日

すーちゃんまま
4日ずっとはキツイですね💦
私のとこも今週から慣らし保育中で、1日目は1時間保護者と遊ぶ、2日目は1時間だけ預かり、3日目と4日目は一時間半預かりで保護者が給食あげて帰る、5日目は2時間預かりで保護者が給食あげて帰る感じでした!
うちも1人目は保護者が一緒にとかなかったのでびっくりです😅しかも私は同時に復帰済みで慣らし保育中は実家にお願いしてあるので親にも申し訳ないです💦おばあちゃんいて期限がないからゆっくりでいいやと思われてるのかなと考えたり😅
-
ユミ
そうなんですね。
毎日少しずつ時間延ばすとかの変化があればいいのですか、この4日ずっと変わらずなので、毎日悶々としています😩
おばあちゃんでも付き添いは大変ですよね💦- 4月6日

ケロケロ
うちの息子の園も親子で慣らしでした。4日間。園でも初めての試みのようですが。
息子は昨日から一人で慣らし保育になりましたが…。
保育士が、ママと遊ぶ様子を見たり、給食の食べ方を把握したり、お子さんがお部屋や先生達に少しでも慣れるために行うものだと思います。
私も保育士なので、親子での慣らしってどうなのかな?って始まる前は思いましたが、やってみるとまぁ、面白いな〜、担任とも子どものことや心配なことなど話す機会になってるし、ママ達も自然と仲良くなるし、これはこれでいいんだな〜って思いました。
週明けって今まで慣らしをしていたことが、もとに戻るから月曜日か火曜日までは親子慣らしなんじゃないですかね?
保育士は楽したいわけでは絶対ないかと思います。逆に保育や部屋などをママ達に常に見せるってすごいことだと思います。ぶっちゃけ、神経も使うし保育士としては逆に疲れます…💦子どもだけの方が子どもは泣いてても自分は慣れてるし疲れないような(笑)
そしてクレーム入れたからってその子に嫌がらせなんてしないですよ。
-
ユミ
そうなんですね。
保育士さん目線の意見も聞けて良かったです。ありがとうございます😊
私もすぐに1人で預けるのは可哀想だと思う方なので、親子での慣らし保育に全く反対ではないのですが、ホントにここ4日間ずっと同じ調子(時間、保育内容)なので、いつになったら預けられるのか不安になってしまいました。
まぁ、確かにママ達一緒というのは保育士さんも気を使って大変な部分もありますよね(>_<)
来週にはもうちょっと預かってもらえることを期待してみます🤔- 4月6日
ユミ
そうなんです‼︎
一向に慣れる気配がありません🙄
今はお母さんが2〜3分離れてみて泣いたら戻るを繰り返してます。
先生方はただ様子を見てるだけなので、全然大変そうじゃないですよ。午前中で新入生は帰宅しますし…💦