
1歳5ヶ月の男の子が保育園で泣いているのが辛く、メンタルが不安定です。働かなければならないため、子供を預けるしかない状況で悩んでいます。親の辛い気持ちはいつか落ち着くのでしょうか。
いつもお世話になっております。
1歳5ヶ月の男の子を育てています。
慣らし保育中で、今日で2日目です。
別れるときに大泣きするのですが、保育士さんが上手に気分転換させてくれ、かつ愛想のいい人見知りあまりしない子なので、いない間も泣き続けることなく遊んでいるようです。
きっと慣れますよと保育士さんにもいわれてます😊
なのですが、、私のメンタルがおかしくて💦
甘えん坊な子で、私がいなくなれば大泣き、立ってたり椅子に座ってるだけで大泣きして足にしがみつきます(自分の隣に座っていてほしいようです)
寂しくて、側にいてほしいって泣かれるのが、とても辛いです。どうにかしてあげられるときならいいのですが、そういうときばかりではないので。
泣かれると、私が辛くて泣きそうです😢
保育園もいつかは慣れるといわれても、寂しい思いをさせているのが辛くて仕方ありません。
私が働くことで経済的に安定するので、預けるしかありません。
こういう親の辛い気持ちって、いつかは落ち着くものですか?
もう生まれてから、1年半近くたつのに辛くて😭
痛くてとか、思う通りできなくてとか、眠くて泣いてるとかであれば、いって聞かせたり、同調してあげて乗り越えられるのですが。
落ち込んでいるので、優しいアドバイス頂ける方のみご回答頂けると助かります。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
- とんとん(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

あき
慣れると思います🙌
私は子供といて息詰まりそうなのと経済的にキツかったので働きましたが、いざ預けるとやっぱ心配だったりしました😅
案外子供の方が慣れるの早かったりしてこっちの気持ちが落ち着くのが時間かかりますが、楽しそうにしてる様子や、出来ることが増えてくると気持ちも落ち付いてきました🙂
今日何してるのかを聞くのが楽しみになりますよ✨✨

たま
保育士をしています!今私の職場でも新しいお子さんはお母さんと離れ大泣きしています、恒例です。保育士さんは毎年恒例のことですし、どんと構えて保護者の方にも子どもにも安心感を与えるようにするのですぐ慣れますよーってついついいっちゃいますね😅
お母さんは初めての子離れ、寂しくなって当然です!!私もちょうど一年前に娘が1歳3ヶ月で保育園に預けました。
保育士をやっている私でも我が子を預けるのは寂しくて心配で泣いてる姿に胸が締め付けられました!
でも、お母さんが不安がったり心配な顔でいたりすると子供にも伝染します。子どもの順応性は本当にすごいですよ!お子さんが慣れて楽しく通えるようになるとお母さんも安心していきます。そしてそのうち子どもが保育園が大好きになって通えるようになると行っておいで~ってなりますよ!仕事モードと家庭モードになって日々寂しがってる暇もなくなります😅
安心して仕事に行けるようになるのも保育士さんとの信頼関係が出来ることが重要でもありますね!
-
とんとん
コメントありがとうございます。
保育士さんのコメントとても参考になります✨
はい。すぐ慣れますよーって明るく接してくれるので、心が少し軽くなって助かってます😊
幸い、保育士さんも園の環境もよくて、子供にとっていいところが沢山ある保育園で、そこは本当によかったなと思ってます。
寂しくなるのが、みなさん共通なことだといって頂き、心強いです😭
本当毎日胸が締め付けられます⤵️
今日子供と別れたあと、こっそり見ていたのですが、私たちの姿が見えなくなったら1分もしないで泣き止んでました(苦笑)
夫はもっと寂しがったままでいてほしいといっていたぐらいで😅
子供は本当に順応性ありますね✨
私の寂しい気持ち、子供にだだ漏れだと思うので(笑)伝染しちゃいますね💦
私も頑張らねばと、子供の姿をみて改めて思えました‼️
本当にありがとうございます✨- 4月5日

まーちぃʕ·ᴥ·ʔ
うちの息子は生後半年から保育園でした💦
もちろん息子は大泣き、私も初日はその姿を見て保育園で泣きました…笑
泣かないで預けられるようになったのは去年の秋からでした😨
かなりの人見知りで、担任以外は受け付けないタイプです。
でも、私が教えてないことをどんどん覚えてきて、同じ年の子たちと触れ合ったり、年上のお兄さんやお姉さん達がいい子いい子してくれてるのを見て初めはつらかったですが、今は保育園万歳です🙌!
なんせ、私が児童館など行くのが苦手なので💦
ずっと家で一緒にいたら何も学べてなかったなと思います。
子供なりに一生懸命慣れようと頑張ってるんだと思います❤️
-
とんとん
コメントありがとうございます。
自分の体力も辛い&半年で預ける、本当に辛かったですよね😢
今の私よりきっと寂しかったのではと思います💦
私も夫が一緒でなかったら、保育園で号泣しそうです(笑)
慣れるようになるまでは、時間かかりますよね。
わかります!
自分で教えてあげられることは限界があるし、いろんな大人や子供と触れ合えるのがいい経験になりますよね✨
頭では分かってるんですが、まだ心がついていってませんが😅
でも今日子供と別れたあと、こっそり見ていたら、私たちと別れたら1分もしないで泣き止んでました(苦笑)
改めて私も頑張らねば、と思えました‼️
本当にありがとうございました✨- 4月5日
とんとん
コメントありがとうございます。
そうですよね💦
どういう事情であれ、初めて離れるの心配ですよね。
そうなんですね✨
明るい話が聞けて、とても参考になりました‼️
今日子供と別れたあと、こっそり見ていたら、私たちの姿が見えなくなったら1分もたたないで泣き止んでました(苦笑)
夫はもっと寂しがったままでいてほしいといっていたくらいで😅
本当子供は順応性がありますね‼️
私も頑張らねばとポジティブに考えられるようになりました✨
本当にありがとうございました。