※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休からの復帰時期について、11月か来年4月で迷っています。下の子が1歳になる11月復帰のメリットは気分転換や収入が得られることですが、デメリットは子どもを預ける寂しさや夜勤の問題があります。4月復帰のメリットは子どもと過ごせる時間が増えることですが、デメリットは育休手当がなくなることや希望部署で働けない可能性があります。意見を求めています。

育休からの復帰の時期について
現在9ヶ月の息子が1歳になった次の月である11月から復帰するか、来年の4月から復帰するかで迷っています💦
みなさんならどうしますか?😫
上に2歳の姉がおり、2人を自宅保育中です!

①下の子が1歳になった次の月から復帰
メリット→
•毎日育児でバタバタな毎日のため、仕事をすることで気分転換になる
•お金が入る
•ちょうど空きがあり希望の部署で働くことが可能

デメリット→
•まだ歩いてない下の子を預けるのが寂しい
•夜勤があり、現在上の子は私とじゃないと眠れないため引き離してまで働くのは…との思いがある
•復帰するとしたら上の子は職場の託児施設→4月から保育園になるため保育施設を点々とすることになる


②下の子が1歳になった次の4月から復帰
メリット→
•今しかない子供たちとずっと一緒に過ごせる時期を堪能できる
•4月まで、夜も一緒に寝てあげることができる

デメリット→
•1歳になってからは育休手当が入らなくなる
•希望の部署とは違う部署になる可能性がある

なるべくたくさんの方から意見をいただきたいです!
よろしくお願いします🤲

コメント

はじめてのママリ

わたしなら、②かな🥺と思いました💡
離乳食のうちから預けるのって色々大変なのかな…という思いがあって、1歳ならある程度食べれるかな✨とも思うので✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    離乳食のうちに預けるのって大変なのですね🥹💦そこは盲点でした🫠
    アレルギー確認などの点でしょうか?😭

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    アレルギーや、食べれるもの、形状とか、テレビとかで詰まらせてしまった…なんて悲しいニュースもたまにあるのでわたし的に不安だなぁ💦と思ったので💦😭あくまで私の個人的な思いでですが🥺

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます♪

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも②ですかね🤔
今1歳半まで育休延長してますが、成長を側で見れてすごく幸せだなだと思います!
あと自宅保育でも月1回くらいは風邪ひいたりするので、保育園いれたら休んで有給もすぐ無くなっちゃいそうだなぁと思ったり。
職場に気を遣ったり時間に追われるよりゆったり過ごすのを自分は優先したいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくりできるのは自宅保育ですよね🥹
    ありがとうございました☺️

    • 7月22日
あー

お金に余裕があるなら②、ないなら①です!
希望の部署と違うところがどれくらい違うかはちょっと気になりますが…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金は入らないならないでどうにかなるかな。て感じです😫
    希望の部署は残業、夜勤回数が他の部署と比較し少ないという感じです🥲💭

    • 7月22日