
保育園で順調に過ごしているけれど、人見知りが心配。同じ月齢の子はママに執着しているか不安。
4月から保育園に通い始めました。
まだ慣らし保育ですが、ありがたいことに非常に順調でほとんど泣かず楽しく遊んでいるそうです。
泣かれるとお互い辛いのでとりあえずは一安心なんですが、あまりにも飄々としているので愛情不足なんじゃないかと心配になってきました😭
もうすぐ6ヶ月ですが、まだ人見知りが始まっていないのでしょうか。
人見知りはない子もいますか?
同じぐらいの月齢の子はもうママ!ママ!って感じでしょうか?
ママに執着がなさすぎて、子供との愛着関係がしっかりできているか不安です…!
- りり(6歳)
コメント

あにいずママ
同じ月齢で、同じく慣らし保育中です🤗
うちの子も預ける時は泣かず、全然ママー!って感じはないので、拍子抜けですよね😅保育中もだいたいは機嫌が良く、周りが泣くからつられて泣くくらいだそうです(笑)
人見知りは、生後半年過ぎたあたりから出てくるみたいですよ!まだ視力が完全ではないので、パパママなど家族のことは、声や、何となく顔の輪郭や形で判断してるはずです。段々見えるようになると、顔の判断ができるようになるので、そこで初めて人見知りが出るんだと思います🤔
保育園の先生も、ママと離れて泣くのはこれからですよ〜って言ってましたし😭

にこ( ¨̮ )
上の子を7ヶ月で保育園出してました(^^)
ほぼ娘も泣くことなく
後ろも振り向くことも無く
いってました笑
なんか思い描いていた
感じじゃなくて
寂しかったですが
大きくなれば寂しさも
分かってきたのか
泣くこともありました!笑
泣かない方が多かったですが😂💦
今はまだ小さいから分からないだけでお母さんの愛着関係は大丈夫ですよ!♡
-
りり
ありがとうございます!!
7ヶ月でも泣かない子もいるんですね!個性の部分も大きいんですかね☺️
大きくなってきてから泣くこともあるとは驚きです💦
泣いちゃうとかわいそうだけどそれはそれで嬉しいような…😂
温かいお言葉をありがとうございます😭💕
救われました💕- 4月4日

ケニー
保育士をしてます!
いま慣らし保育真っ只中です😅
去年や今年をみていると
その位の月齢の子だと
まだわかってなかったり
だんだんと母子分離していることに
気づいて何日、何ヶ月か経って
みんなが慣れた頃かな?と思った時期から泣くことが増えたり、
意外と泣かずに大丈夫な子だったりと
様々でしたよ!
人見知りは必ずしもある訳では無いと思いますよ☺️
-
りり
ありがとうございます!
現役保育士さんからのアドバイス、参考になります!
色んな子がいるんですね…!
特にうちの子だけ特別ドライなわけではないようで一安心です☺️
人見知りも人それぞれなんですね!
ママリを見ていると3,4ヶ月から人見知り始まりました!というような内容も見るので不安になってました😂
ありがとうございます💕- 4月4日

NAO
6ヶ月から預けてましたが泣きません✋
人見知りはじまってないからかなとは思います。人見知りがはじまると知ってる先生にしかいきませんでしたが泣いたりは未だにないです。あっさりバイバイで寂しぃ😭
-
りり
やっぱり人見知り前は泣かない子が多く、人見知り始まっても泣くかどうか個性があるんですね!
NAOさんのお子さん、大人への安心感や信頼感がしっかりできていたんでしょうね☺️
私もあっさりバイバイで、なんなら出て行くときも一瞥もくれないので寂しくなります😣
泣いてほしくはないですが、ママを求める日を心待ちにしようと思います。。。笑- 4月4日
りり
ありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって安心します☺️
泣いちゃうとかわいそうだから有難いんですが、なんか寂しさがありますよね。笑
人見知りはやはりこれからなんですね!始まると大変だとはききますが、私に執着しなさすぎてもはや楽しみです😂
確かに今は大丈夫でもこれから泣くかもしれないので、覚悟しておきます😅😅