※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月半 人見知りと場所見知りが酷いです😅いつか治りますか?同じく…

生後6ヶ月半 人見知りと場所見知りが酷いです😅
いつか治りますか?同じくらいの月齢の方人見知り場所見知りありますか?
私、夫、私の姉(叔母)、姉の子ども(1歳半)以外には泣きます
中々会えないのもあると思いますが実母にも最初は泣き、実父は何してもギャン泣きです😂 でも会う頻度は姉と同じくらいの頻度です
同じく義両親にもです(義母には途中で懐く)
場所見知りも酷く実家に泊まりに行くと夜も昼もギャン泣きでなかなか寝てくれません(いつもはセルフねんね)
なのでどこか素敵なホテルに泊まって旅行なんて事恐ろしくてできません😂
元々敏感な子で新生児の時から部屋が変わると寝れなかったり、抱っこする人によって寝なかったりがありました
いつ終わるのでしょうか

コメント

nakigank^^

無理に慣れさせようとしない方がいいと思います。😊

その子のペースでいいと思います。
泣いてても大丈夫だよ〜
ママそばにいるよ〜って感じで、リトミックや支援センターも離れないようにしてました。😊

慣れてきたのは1年後ですが、保育園に入ったらまたダメになり、保育園に通ってから1年くらいで落ち着きましたが、3歳で幼稚園に入ったけどまた再発し、3歳半だったかそれ以降くらいから、声をかけてくれたおじさんにも話しかけれるようになりました。😊

ママリ

うちは上の子3ヶ月からでしたが9ヶ月で急にぱたりと終わりました!
とくに慣れさせるとかなかったです。
実家や義実家に会うのは避けることできますが、スーパーにはいかざるおえなくそこでのギャン泣きが1番しんどかったの覚えてます😂

もちもち

同じ月齢の双子の片方の子が場所見知りが強いです!
自宅に来る人にはそこまで人見知りしないので、場所なのかなと思っています。
私も旅行行きたかったですがもう少し待とうかと思っています。笑
特にアドバイスもできないのですが、共感でしかないのでコメントしちゃいました^^
因みに3ヶ月から始まり、今も絶賛継続中でお出かけ時はビクビクしています。笑