※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での様子が心配。明日からフルで預けるが、子どもが私をまだよく理解していないようで不安。

慣らし保育2日目です。
よくある相談内容とは逆の心配事なんですが、
保育園へ行ってもよくわかってないみたいで、
はじめは少し様子を伺って、しばらくするとすぐにおもちゃで遊びはじめます。
私がバイバイって言っても、ニヤッと笑うか無反応、
迎えにいってもおもちゃで遊んだり必死でつかまり立ちをして無視、、、
大丈夫なんでしょうか、、、
目はよくあいますし、呼ぶと笑いますが、誰に対してもです。
私のこと、ままって、分かってないみたいです。。。
家と変わりないので、明日からフルで預けます。。

コメント

⑅みにぃ⑅

保育士さんが言ってたんですが...。
皆が皆、ギャン泣きするとは限らないそうですよ!! きっとお子さんは遊ぶ場所に連れてきてもらった✨と言う感覚なのかな?と思います。きっと徐々にママと離れるんだ。って事が認識してくると後々泣くってパターンもあるそうです!!

人見知りがないお子さんなんですね◡̈⃝︎⋆︎*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね、それを聞いて安心しました💦
    人見知りも後追いもなくて、
    少し寂しいです。。。

    • 4月3日
  • ⑅みにぃ⑅

    ⑅みにぃ⑅


    慣らしが必要なさそうなんて
    お子さん、親孝行な子ですね(*ˊ˘ˋ*)♪

    そうなんですか💦あたしからしたら
    羨ましく思ってしまいます😭💕

    うちは3ヶ月~極度の人見知りで
    ママっ子だから誰にも預けられないし
    後追い激しいから何かと世話焼いてて
    イライラすることも多々あって😓

    慣らし保育1時間半してきたけど、その間ずーっとギャン泣きだったとか...。

    • 4月3日
deleted user

目新しい物が沢山あるから楽しい気持ちが勝ってるのかもしれないですね✨
少しずつ理解してきて、泣き出す子もいるしお友達も多いので刺激があって泣かずにバイバイ出来る子もいるし様々なので大丈夫ですよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに、珍しい環境とたくさんのおもちゃに、夢中になってる感じでした💦
    色んな子が居ますよね💦
    少しホッとしました😵

    • 4月3日
deleted user

何人かいますよ笑
その都度、お母さんは安心する反面、、少しさみしい気持ちになるとおもいますが、
初日でも泣かずに遊べる子がいます♪

1歳クラスの場合は、バイバイ〜と手を振る子もいますよ笑♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一歳児でも平気な子は平気なんですね❗️
    親としては少し寂しいし拍子抜けしちゃいます。。
    でもありがたい事でもありますよね💦

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初は全然通えていても、
    だんだん理解していくと
    登園時にイヤイヤと泣いてしまうようになる時期もあるかと思いますが、
    それも一つの成長ですね◡̈♪

    • 4月4日
とろろ

うちも全然泣かずに遊んでますよ。
転園したらさすがに説明会の時に建物の前でべそかいたり、初日に玄関先でべそかいたりしましたが、一瞬でした。

まだ小さい月齢のお子さんならよく分かってない子もいると思います。
きっと保育園楽しいんですね(^^)
うちも保育園楽しんでるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね❗️
    保育園楽しんでくれるのが一番ですよね💦
    「ただいま〜♪」(無視)
    が少し寂しくて💦

    コメント頂けて安心しました❗️

    • 4月3日