
自宅保育って大変すぎませんか?何して過ごしていますか?一人っ子ですが…
自宅保育って大変すぎませんか?何して過ごしていますか?
一人っ子ですが、男児のワンパクさに疲れてます😅
1歳になるまでは、子どもと過ごしたいから3歳まで過ごすのもありかなぁと思っていましたが
1歳すぎてから、外に出たい、おやつ!など泣いての要求が激しくなり、家のおもちゃでもあまり遊ばず間が持ちません…。
子ども自身の方も、人見知りがあまりなく先日少し入院してましたが、いろんな人に声かけられてニコニコしており、
病室で2人きりになると泣かれてました。プレイルームで遊びたいとの意思表示です😭
子どもにとっても保育園に入った方が幸せな気がしてきます…
3歳まで母親と過ごす方がいいって、本当なのかなぁ…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
2人とも3歳から幼稚園入れたので自宅保育でした!
大変な時もあるけど貴重な時間だなーと思ってました💡
公園行ったり、家でおもちゃ、お絵描き、粘土、ブロックとかで遊んだりしてました。
自我が出てくると要求色々してきますが、ダメな時はダメ!で徹底してたら覚えていってくれて、落ち着いていきました!

ママリ
一才児って大変ですよね😓
毎日お疲れ様です!他の人いる時の方がご機嫌なのわかります😂
私も自宅保育でしたが、働き出して保育園に行くようになった方が楽に感じます😅
うちの子の場合は、私が辛そうな顔してるとぐずったり泣くことが多かったので預けてからの方がニコニコです!
-
はじめてのママリ🔰
娘さんも、他の人がいたらご機嫌なんですね🥺
そういう子もいるのですね、安心しました。
2人になると退屈なのか、私の相手の仕方が悪いのか…😔
子どもが場所見知りや人見知り激しかったら、預けるのかわいそうですが
社交的なようで、家で2人きりの方が発達にも良くない気もしてきます
預けたら一緒にいられる時間が減るのは寂しいんですが😣
預けてからのほうがご機嫌のいい子もいるんですね。- 3時間前

rio
幼稚園まで自宅保育予定です!
同じように悩んでます😭今は育てやすい方なので子供と二人きりでも全然大丈夫ですが、大きくなったら十分に遊んであげられるか不安です😢
少し前色々調べましたが、保育士さんは3歳までは預けず自分でみると言う方が多かったです。私の友人やママ友も保育士さんいますがみんな自宅保育です。みんながみんなそうとは限りませんが、子供をみるプロの方たちがそういう選択をする方が多いということは、きっと母親と過ごす方がいいっていうことなのかなって解釈してます🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
うちもついこの間まで、本読んであげたり一緒に遊んでたら機嫌よく過ごしてくれてたんですが😂
体力系の遊びがしたいような感じです
成長に私が追いついていないのかもしれません笑
保育士さんたち、そうなのですね。
保育士さんは休んだり早退とかもしづらそうですよね
小さいうちに一緒にいるのがどれだけ大切か分かるからこそなのかもしれませんね。
今大変だからといって、あずけて仕事始めたら後悔するかもですよねぇ😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね、私も一緒にいたいとは思うのですが、充実した時間に全くできていないのでどうかと思ってしまいます😔
粘土やものづくりなど一緒に遊べると楽しそうです!
今はおもちゃもすぐやめちゃって、抱っこ!となります😭抱っこしたらしたで、おろせと…
まだ歩けず、散歩はベビーカーなので公園で動き回らせることもできずにいます💦
ベビーカーが止まると怒ります