※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の妊娠と仕事今回、第二子の妊娠がわかりました。望んでいましたし…

2人目の妊娠と仕事

いつも優しいご回答ありがとうございます。
今回、第二子の妊娠がわかりました。
望んでいましたし、とても嬉しいことなのですが
出産を機に仕事を辞め、現在4月から新しく仕事を始めている状況です。

家庭の年始は私の見込み年収も入れると1500万前後。
夫の収入のみでも生活はできるくらいだとは思っています。
ただ、貯蓄に回す分や、教育資金、遊びに使うお金等を考えるとそこまで余裕のある生活はできないため、私も働こう、と思った矢先の出来事でした。

第一子の妊娠には1年以上かかり、さらには数度の流産も経験していたため、正直今回も長期戦になるだろうなと頭のどこかで考えてはいました。
ただ、妊活スタートして一周期目で妊娠。
とても驚き、嬉しい反面、仕事はまだ試用期間中。
そして入ったばかりの会社になんと言おうと悩んでいます。

今うちでは2つの案が出ていて、
一つは、会社に頼んで、産休まで働かせてもらうこと。
二つ目は、第一子1人に関わってあげられる最後の時間を精一杯楽しむために退職すること
です。

もちろん一つ目の案は、会社がいいと言ってくれたらの話で、私に決裁権はないのですが
第一子との時間をゆっくり持てる、最後の時間だなとも思います。
ただ、金銭面の余裕を持つことも捨てきれず、仕事もようやく覚えてきて楽しくなってきたという気持ちもあり、揺れ動いています。
保育園も激戦の中、どうにか第一希望の園に入れて、そこも退園することになるのかと思うとそれも懸念点です。

こう書くと、仕事を辞める懸念ばかり挙げていますが、天秤にかけるとどちらと決めきれないくらい悩んでいます。

第一子の時はつわりも全くなく、37wまで働いていました。
今回も同じように行くかはわかりませんが、もしいけば、ギリギリまで働くことは可能だと思っています。

ただ、手当はどのみち入社から一年たたないので貰えないため、本当にギリギリまで働くかは悩んでいます…。
取り止めのない文面ですが、何かアドバイスをもらえると嬉しいです。

コメント

あーちゃん

私なら後者を選びたいです
上の子だけど過ごす時間って下の子が生まれると本当にないんですよね
うちは年子だったからってのと切迫になって入院したのもあって余計なんですが上の子と2人で過ごした時間って本当に少なかったなと今思います
仕事してお金を稼ぐことも大事ですがそれ以上に大事なことなのかなと私的には思います

あと産まれてからのアドバイスなのですが本当に上の子ファーストで過ごしてあげてください

  • あーちゃん

    あーちゃん

    上の子だけど→上の子だけと

    • 4時間前