
娘が早起きで生活リズムが変わり、悩んでいます。朝の家事や離乳食の時間についてアドバイスを求めています。夜のお風呂と就寝時間は変えたくないそうです。
来週7ヶ月になる娘、朝早くから日が出るようになったからか早起きです💦
起きたらほっておく訳にもいかず・・・でも朝済ませてる家事が出来ないのも嫌で、カーテンの上にひざ掛けなど乗せて日が入らないようにしてしまってます🤣笑
早く起きることがよくないわけではありません!
生活リズムズレるやん?離乳食の時間は?ミルクの回数は増えるの?朝寝昼寝夕寝も時間変わるよね?とか色々考えてしまって・・・😂
なるようになると分かっているものの、慣れた生活リズムが変わることに抵抗してしまって、頭がかたくなってる私に皆さんどうしてるのかアドバイスください😭
ちなみにお風呂は18時過ぎ、19時半前後には寝てます!この時間は多少の前後はあっても、あまり大きく変えたくないなと思ってます💦
- ちっち(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ミッチー
うちも同じでーす😂️
今朝なんて、まだ暗いのに4時半に起き、授乳したけど再入眠できず…
いつもは、だいたい5時半くらいにはご機嫌に起きてます(笑)
せめて6時までは寝ていて欲しい…ので、その時間までは部屋は起きていても暗くしてます。
6時過ぎたらリビングの電気点けたりして、朝だよー!と、いつもどおりに過ごしてます。
朝、何時に起きようが、結局朝寝を始める時間とかは、多少前後しますが、たいして変わらずだったりです😱

yyy
わたしの娘も一緒です😓以前より 2時間ほど早起きさんになりました!
早起きになったのですが、わたしのところは朝寝のタイミングがちょっと前にズレたくらいで、そのあとはほとんど変わってないので今のところは助かっています。
最近は17時でも外は明るかったりするので、17時過ぎたら電気を白色からオレンジ色に変えてちょっとだけ暗めにしたりして夕方を演出してます。
お風呂→ねんねの流れがだいたい毎日一緒だったら 結構なんとかなるとわたしは思ってます!笑
全くアドバイスになってなくてごめんなさい😭
-
ちっち
2時間!きっとうちもカーテンの上に乗せなかったら、そのくらい早く起きそう・・・💧
あんまり変わらずに生活できるんですね!母乳やミルクはどんな感じですか?
夕方の演出いいですね👍私もうカーテンをシャって閉めちゃってます😅
お風呂→ねんね~のくだり、めっちゃ力になります!明日は頑張ってみようかな💦- 4月3日
-
yyy
完母なのですが、以前と回数は変わってないです👶❤️
- 4月4日
ちっち
4時半は・・・こっちが辛い😭
そうなんです!めっちゃご機嫌!めっちゃ笑顔😊笑
6時分かります!せめて・・・って思いますよね!部屋の電気消してても太陽の光入ったら結構明るくなっちゃいませんか?
多少の前後だけで、大して変わらないのはいいですね👍勇気が出ず、今日もカーテンの上にひざ掛け乗せてしまいました😅