※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
子育て・グッズ

2歳の息子が寝起きに発作ぽくなり、苦しそうになったがすぐ元気になった。病院では異常なし。息子がストレスを感じているのが原因か心配。

子どもが寝起きに発作ぽくなったことある人いますか?
2歳の息子ですが、今日昼寝から起きた時に、苦しそうにゴロゴロもだえて、嗚咽ぽくなり、呼びかけにも反応しないのが5分程続き、その後ケロッと元気になりました。病院行きましたが、特に何かあるとは言われませんでした。
喘息持ちですが、咳き込んでる感じではなかったし、痙攣もなかったです。
すぐ元気になったなら、呼吸もできてたんだろうし、また同じことあっても受診しなくて大丈夫、今回よりひどい症状が出たら受診するようにと言われました。
何だかわかんないのが、かえって怖いです。
起きて、少し時間が経ってたので、怖い夢とかじゃないと思うのですが…。
私が出産間際で、息子自身ストレスを感じ不安定になってるのはひしひしと感じるのですが、それが原因なんですかね…

コメント

眉毛

私自身の経験ですが、もしかしたら夢で、息がしにくいという夢見た可能性ありますが、私が小児喘息の発作起きた時、喘鳴でヒューヒュー言ってる時の方が、息がしやすく、音がしない時の方が、、とても苦しかったです。、咳き込みと、ゼーゼー言ってる時の方が、まだ呼吸はしやすく、音のあまりしない時の方が苦しかったです。、あと、病院で、される水蒸気の出る吸入器は、してもしなくてもほぼ変わらなかった記憶があります。、
呼吸を、楽にする点滴をしてもらったあと、楽になりました。
あとは、大人になってからは、吸入器でも、、メプチンエアーという名前の、スプレー式の、吸引する吸入器は、すぐ(心臓に、回数するのは良くないですが)呼吸は楽になりました。
病院で、見てもらって大丈夫だったなら、平気と思いますが、発作の時、喘鳴の音や咳き込みが少なく苦しそうにしてる時ほど、苦しいのかなと、、判断して良いかなと思いますよ。

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね…。
    喘息と診断されてるものの、咳が治りづらいなぁと言うだけで、発作らしい発作は見たことがなくて、いまいちよく分かっていなくて…。
    咳が出てない発作もありえるんですね😥
    もう起きないことを祈りますが、知識として教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月3日