
子どもの卒園後、幼稚園時のトラブルで気持ちが沈んでおり、人間関係に不安を感じています。話し合いが大切だと感じていますが、受け取り方に悩んでいます。小学校も不安ですが、奮起できずにいます。
笑えなくて…。
上の子が卒園したのに
幼稚園の時のママ友トラブルで
気持ちが沈んだまま 抜け出せません。
子どもがいなかった頃は こんな事は無くて
職場や学校でもトラブルはなくて
今は人にと関わるのが怖くて話をするのが怖いです。
ちゃんと話しをしないと人って分かり合えないですよね。
ちゃんと話をしても 受け取り方が違うと なんでもない事も大事に。
四月からの小学校も不安でいっぱいです。
なんとか奮起しようとするのですができずにいます。
- mikan
コメント

🍑
自分だけの問題だとまだいいのかもしれないのですがママ友と、となると子供への影響も考えてしまいますもんね😣
できれば浅く広くが理想ですが難しいですもんね。
環境が変わると多少違ってくるかもしれませんよ😊
素敵な出会いがありますように。

島流し縞子
辛いですね…お気持ちお察しします。
子どもありきで繋がったママ友は、独身時代にただ気が合って価値観が似ていた友人とは違うので、これまでには会ったことのないような人と付き合うことになったり、経験したことのないトラブルに見舞われたりしますよね。私もいくつか経験してきました。
少し前にも人間関係でかなり沈んでしまい、3ヶ月経った今やっと浮上してきたところです。私の場合は、どんなに話をしようとしても無駄でした。相手がこちらを理解したいと思わなければ、話に向き合ってもらえませんからね。
心の傷は癒えるのに時間がかかると思います。こればかりは時間薬ですね。でも大丈夫。時間がかかったとしても、必ず必ず今よりずっと楽になる時が来ますよ。
小学校での人間関係をご心配されているようですが、(小学校にもよるかもしれませんが)おそらく小学校では、驚くほどママ友との付き合いがありません。送迎もないし、行事を観に行ったところで親同士が話す時間などまずないからです。必要なことを確認できる人は居ると助かりますが、よほど積極的に踏み込まなければ、それ以上の付き合いにはならないと思うので大丈夫ですよ。
-
mikan
小学校生活の事が
不安になっていましたが 少しホッとしました。
去年の夏にトラブルがあり ずっと引きずって胃を患ってしまいましたが、
確かに、去年の夏よりは少し良い状況かもしれません。
下の子が来年幼稚園なのですが
少しはうまく乗り越えられればいいのですが。
ありがとうございました。- 4月3日

まさゆ
ちゃんと話をしたとしても分かり合えないことありますよ。根本的にその人とは合わないのだと諦めましょう。
ママ友とは程よい距離感が楽です。
-
mikan
そうですよね。。
諦め、たしかにそうですよね。
ありがとうございます!- 4月3日
mikan
ありがとうございます。
子どもが楽しい小学校生活ができるといいなと思います。