
産婦人科の先生の指示に従いたいが、2歳半の子供がやんちゃで、家事と育児に追われる中、悪阻と心配で毎日悩んでいる。上の子がいることは理由にならないと感じている。
どうしてもイラついてしまったから😂
産婦人科の先生が正しいのはわかる!!
私だってそうしたい!!
でもね2歳半のイヤイヤ期&赤ちゃん返りで
幼稚園や児童館の先生がこの子は大変な方だよ
頑張り過ぎないでねって言われるくらいやんちゃな
男の子もいるの。
もちろんお腹の赤ちゃんだって大事だし切迫だから
安静にしたいし。
周りに誰も頼れる人いなくて旦那は朝から帰宅は
2時前後でどんだけ楽したとしても家事も育児もあるの。
こっちだって終わらない悪阻と息子と赤ちゃんへの
申し訳なさで毎日悩んでるの。
上の子いるのって理由になんないから。
で終わらせんなよ産婦人科でしょ?女でしょ?
上の子いるのって理由になると思う。
- ゆうり(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

よしこ
安静中の上の子問題、、解決策教えてよって思いますよね😱😱
どうしようもないお気持ちわかりますが、やはりご自身とお腹の赤ちゃんのことを最優先に考えると、だれかに頼らざるを得ないかなと思います😥
実家や義実家は全く頼れないのですか?

うさぎちゃん🐰
産婦人科の女医に言われたんですか!?
「上の子いるのって理由にならないから」なんて酷いですね…
私も切迫で旦那も帰宅遅く実家義実家頼れず、やっと37wまで乗り越えました…。
男の子で本当に聞かなくてジッとしてることなんて0に近いし、横になればかかと落としやパンチキックをお腹にされて、でもなんとか頸管残り6mmになっても自宅安静で過ごしました…。
安静の「あ」の字もないですよね。
上の子は生まれた翌日の朝、看護婦さんに「この子は甘えん坊だから育てるの大変かもしれない〜笑」と言われるほどで…
本当今までよく早産にならずに過ごせたなと思います…。
なるべく横になるようにはしてましたが。
一時保育なんてお金もなくて使えなくて。
主さんも、なるべくでいいので横になってください。洗濯洗い物掃除は二の次でいいと思いますので😔
女医に言われたことは気にしないでください、ありえない発言です本当。
-
ゆうり
ほんと0ですよね😂
座ってなさいといわれても横になれと言われても。タックルしてくる男が!!って感じですよね笑
一時保育も本気で考えたのですが
境目にすんでるせいで利用できるところは車の距離で😭自転車ももちろんのれないし車所持してないしで現実的ではなく諦めました。
今2.6なので減り過ぎないように、、
頑張ります😭
てんしちゃんさんもお疲れ様です!!
生まれてからも男の子は特に甘えんぼう暴れん坊ですがお互い頑張りましょう♡笑- 4月2日
ゆうり
実家も義実家もないんです😂
よしこ
そうだったんですね😫💦 失礼なこと聞いちゃってすみません😥
旦那さんも激務なんですね😅
でもせめて一時保育を利用して、そのための手続きや朝の送りだけは旦那さんにやってもらうとか。
地域によりますが私の地域では切迫早産の診断が降りていれば夜8時くらいまでは預かってもらうことができます。少しでも爽さんの負担を減らして、旦那さんに協力してもらう対策をたててもらいたいです😢
ちなみに私も切迫体質で、旦那は協力する気があるのかないのかって感じです。 実家は頼れるのですが「あんまり実家をあてにするな」と言われてしまいました、、、
ゆうり
幼稚園に通ってるのと赤ちゃん返りが酷いのでなるべく傍にいてあげたく💦
朝も幼稚園よりはやいので旦那には頼めません😂
休みも月2回あるかないかなので。