![arisa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族構成や資金面での悩みから、4500万の住宅ローンに迷っています。アドバイスを求めています。
住宅ローンについての質問です。
長文になります。宜しく御願い致します。
夫の年齢などを踏まえて、家の購入を考えております。
家族構成は夫、私、子供1人(8ヶ月)、
もう1人出来れば欲しいと思っています。
しかし、資金面で問題が沢山あり、
自分の計画性のなさや、奨学金のせいでもあるのですが、
考えてもよく分からなくなってしまいました。
今は、大手ハウスメーカーさんでお話を聞いていて
建物や土地自体はとても気に入っているのですが、
土地込みで約4500万のローンを組む話が出ております。
わたし的には無理し過ぎではないかなと思っているのですが、
夫や営業の方はなんとかなるし、全く問題ないと言っております。
皆さんなら、この家族構成で、この状況なら、
どのくらいの予算が妥当だと思いますか。
私がローンを組む覚悟を決められなくて、
OKを出さないので、家の購入の話が進みません。
このまま組むと、もう1人子供は無理なのかなと思ってしまいます。
皆さんにアドバイス頂けると嬉しいです。
ちなみに、子供を産むとしたら、
時短勤務が終わる前の2年後を希望しています。
2人目を産んだら私はパートになることを考えてますが、
給料は時短の時とほぼ変わらないと思います。
また、二人とも医療系の仕事をしています。
○夫 36歳 年収 約600
車のローンあり(あと5年)⇒総額400万程
仕事をしながら大学院へ(あと3年)⇒年間50万
○私 26歳 年収 約300(時短勤務)
奨学金返済あり(あと18年近く)⇒総額700万程
貯蓄が2人合わせて200万程
色々とツッコミどころが満載ですが、
批判などはいりません。
読みにくい文章で申し訳ございませんが、
優しくアドバイスしてくれる方、
宜しく御願い致します。
- arisa(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
4500万は高すぎます!
それに負担が大きいです!
ローコストのハウスメーカーや
工務店を探してみたらどうですか?
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
そうですね、無理ではないと思いますが、ローンや奨学金が少し多く心配ですね…
うちも同じくらいのローン額で組もうと思っていました!結局気に入った家はもう少し安かったのですが、すごくよかったなと思っています。やはりこれから子供にお金もかかりますし…てもう少し値段の低いおうちを探してもいいかもしれませんね!
私1年家探しして、もうこんな家出会えないかも!と思ってもまた違うステキな自分の買えるくらいの額の家に出会えますよ😊
-
arisa
そうなんですよね!
ギリギリの生活ならできるけど、ローンまみれでここ数年がどうなるのかが不安になりますよね(><)
かなさんみたいに、気に入ったお家に出会えるように、もう少し探して見ようかなと思います。
ありがとうございました!- 4月1日
![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タルト
こんばんは。現在31週の初マタです。
夫29歳、私が26歳で世帯年収800万、1年ほど前に土地+建物で3600万円程のローンを組みました。
フラット35の固定金利でボーナス払いは無し、月々10万ほどの返済です。
借入総額より、月々の返済額がいくらになるのかを見て判断されてはどうでしょうか?
変動金利と固定金利では返済額が大きく変わってくると思います。
あとは、車のローンや奨学金などその他の返済もあるようなので、毎月の手取り額からその返済額と、そのほかの生活費を引いて家計が赤字にならないか考えた方が検討しやすいかな?と思います◎
-
arisa
的確なアドバイスありがとうございます!
ローンの組み方も参考になります(><)
計算すると2人目が出来るとマイナスになってしまうので、やはり月々の家の支払いを安くしていかなきゃですよね。
タルトさんありがとうございます。
お体に気をつけてください!- 4月1日
![みぃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃたん
高いですね…
うちも今現在建てておりますが約3500でした。頭金は1000あり、約2500のローンです。
旦那は会社員
私はフルタイムバイト
現在育休中です。(二人目妊娠あり)
収入は低めですがなんとか合算でやってます。
-
arisa
頭金を貯められていて凄いです!
見習いたいのですが、頭金を貯める前に夫が40過ぎになりそうです(><)
なので、やはり家の予算を落とした方がいいですよね!
ローンの組み方、参考にさせて頂きます。
みぃたんさんも2人目ということで
お体に気をつけて下さい!
ありがとうございました。- 4月1日
-
みぃたん
頭金は義祖母の援助です。
私達自身も貯蓄はそんなにありません。援助がなかったら無理な話だったと思います。
本来ならこの4月より復帰する予定でしたが育休延長して来年の4月に復帰予定です。
あと色々な銀行さんにも聞いて、月々の支払い計画など出してもらうことや仮審査で金額的に大丈夫なのかを見てもらうなどを行った方がいいと思います。
お家は一生ものなので慎重に…- 4月1日
-
arisa
援助だとしても凄いです!
育休延長だと収入が不安になりますよね(><)
もしかしたら義父から援助があるかもなんですが、そんなには貰えなそうなので、建てる前までに少しずつでも貯めていきたいと思います。
仮審査は夫1人でも通ってしまう額ではあるので、もう少し慎重に考えたいと思います。
ご相談に乗って頂き、ありがとうございました!- 4月1日
![しい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しい
ギリギリなところですね。。
私の場合、頭金・事務手数料・初期費用(エアコンとかカーテンとかいろいろ)でざっと100万以上はかかりました。
残りで大学院の授業料やローンの返済金額が間に合うかどうかが心配ですが(*_*)
戸建てやマンションやローンの組み方で変わってくると思いますが。。
車や奨学金の返済がひっかかりますが、旦那さんの単身ローンのほうが安心ですね。
奥さんがあかちゃん育てて仕事を辞めても返していけるローンの組み方をおすすめします(^^)/
-
arisa
そうですよね!
今、言われている頭金も180万くらいです。
ローンにカーテンやエアコンは入れてくれているのですが、今の手持ちがほぼ無くなるので不安です(><)
一応、ローンは夫一人で組む予定なのですが、ローンは組めるけど私が仕事を辞めると返済が苦しいところですよね。
夫が一人で組んでも大丈夫な予算に収めることを考えたいと思います!
ありがとうございました!- 4月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世帯年収900万の時にトータル5800万で800万を現金で払い、5000万のローン組みました!月13万、ボーナス払い無しです。
年齢は夫29歳、私25歳の時です。
ローン組んだのが3年前で今はお互い年収も上がり世帯年収1100万まで上がりました!
ウチは車のローン無し、奨学金の返済もお互い無いので、割と余裕はあります。
生活水準にもよると思いますが、普段はそんなに贅沢せず、私の給与はほぼ貯金してるので年間300万は貯めてます。
10年後に1000万の繰上げ返済をして、月10万の返済額に下げる予定です。
そして15年目くらいで更に500万の繰上げ返済で月6万くらいまで下がる予定です。
ちょうどその頃に子供の学費も高くなる頃なので、ローンが月6万ならだいぶ楽になるかなと考えてます😊
高い買い物なので悩みますよね💦
私も怖かったですが、一生住む家なのであまり妥協もしたくなかったです。今は高かったけど、理想のマイホームで生活出来てるので満足してます😊
私も医療職なのですが、夫婦で医療系なら安心だと思いますよ!
ただ、奨学金が多いのが少し心配です。月いくらずつ返してるのですか??
-
arisa
旦那様がお若いのに、貯金が沢山あるのが羨ましいです!
貯金も毎年多く、しかもローンの繰り上げ返済も計画的で理想的です!
そうなんですよね。
夫も一生に1度だから妥協したくないと多分考えているんだと思います。
奨学金は月に3.5万くらい返してます!
350万は有利子で、350万は無利子なので出来れば有利子の方を先に返したいのですが、貯金がなくなってしまうのでまだ全然返済出来ていません(><)
やはり、この位のローンを組むなら、車のローンと有利子の奨学金を返すまでは家の購入を待った方がいいのでしょうか?- 4月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
総額というのが現時点での残金なのかわからないのですが、ローンと借金の総額が6千万近くあるということですかね?
私なら3500万までには抑えます。
主人の年収だけでも何とかなるくらいのローンにしてペアにするかなーと。
お子さんもこれから二人目ということですし、ご主人の年齢と年収的にちょっと厳しいかなと思います。
私は家にお金かけすぎて生活水準落とさなきゃならなくなるとかアホらしいと思ってしまうタイプなので4500万は無しですね。
-
arisa
そうです!現時点での総額なので、ローン含めるとそのくらいになってしまいます。
やはり、夫の年収だけで考えた方がいいですよね。
夫もこれから出世するとは思いますが、するとは限らないので、今の年収で考えていきたいと思います(><)
具体的な数字をありがとうございます!
参考にさせて頂きます。- 4月1日
![すみか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみか
営業の方はその後の生活なんて関係ないので、そんな感じだと思いますよ😭
旦那さんの収入が上がる見込みがあるかどうかでも変わりますよね😊
ただ話を聞く限りだと、旦那さんの年齢の割に貯金が少なく、ローンが多いので、現在の生活水準が収入に比較して高いのではないかなと思います。
それでも現在の家賃の支払いと同じくらいの返済額でローンが組めるならそれほど無理はないのかなと思いますよ🤔ただ子供がいるとこれから支出はどんどん増えていきますし、子供の教育資金や老後の蓄えも必要ですから、ローンは少ないに越したことはないですよね。
うちはローコスト木造住宅でローンは10年で返済完了する予定です💦
-
arisa
そうですよね!大丈夫と言われても、営業の方は買ったらそれ以降関係ないですよね(><)
収入は多分上がるとは思うのですが、すごく上がるのが、あと10年先くらいになってしまうと思います...。
もう夫の年齢的に教育費だけではなく、老後のことも考えなければいけない年齢ですもんね!
10年で返済は早いですね!私もローコストの家も視野に入れてみたいと思います!
ありがとうございました。- 4月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すでに総額1000万以上のローンがあり、大学院費用150万となると、私ならこれ以上借金増やしたくないです💦ご主人があと25年で定年となると、再就職しても年収下がりますし。それで子供2人に4500万のローンは破産します💦貯蓄も正直少なすぎると感じます、、、😞💦年収の5倍が借り入れ目安と言いますが、今の状態なら私なら2000万くらいに抑えたいです。ちなみに我が家は夫一馬力でご主人の年収の倍行かないくらいですが、借り入れは4000万です。頭金もかなり入れて抑えて、他のローンも一切ないです。将来的なことも考えてこのくらいが限度かなと思いました。。
-
arisa
まりんさんの旦那様の収入が倍で、4000万ならやっぱり背伸びし過ぎですよね!
土地込みで2000万の家は近所にはあまりないので、頭金を増やすか、予算を落とすかして、もう少し夫と話し合って見ようと思います。
具体的な数字もありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!- 4月1日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
高いですね💦
それだけいい立地なのかなとも思いますが、住んだ時点で価値が半分まで落ちると言いますから手放しても足が出るかと思います💦
うちも実家が貧乏で住宅ローン破産しています。子供ながらに随分苦労させられました。
そして今はうちも夫婦共に医療系で田舎なので賃金が低いですが世帯年収850万程です。
2600万の借り入れで月8万ちょっと払ってますが、うちが使い過ぎなのかもしれませんが意識してないとあまり貯金出来ません💦
変動で7万ちょっと払ってましたが、子供が産まれ、今後の金利動向がわからない不安を抱えて生活するのが嫌になりフラットに借り換えました。それで月8万返済です💦
大きな買い物ですし、少しでもいいものをと思ってしまいますよね💦
でもお高いいいお家も20年もしたらガタがくるよなぁと、いずれ夫婦のこじんまりした平家に建て替えてもいいやくらいに考えてローコスト住宅にしました✨
-
arisa
そうですよね!私も今、家賃が八万くらいで、意識しないとそこまで貯金が増えていかないです(><)
私も実家が貧乏だったので、子供にその思いをさせると思うとやだなという気持ちはあります。
ローコストで今建てて、また老後にローコストで建てるか、中古マンションを買うという選択肢もありますよね!
ありがとうございました!- 4月2日
arisa
そうですよね!
すごく高いハウスメーカーでの見積もりなので、夫を説得して少し安めのハウスメーカーなども視野に入れて行こうかと思います。
ありがとうございます。
♡♡
大手は人件費にお金をかけてるだけで
標準費用でやってくれる所を探すのがいいですよ!
ローコストハウスメーカーでも標準装備は
大手よりいい所もありますし!
arisa
そうですよね!
私が話を聞いてるところは、
標準設備は意外と良くない気がします(><)
夫は鉄骨が気に入ってるのですが、
木造の家も視野に入れて、
標準設備の充実した安めのところを
探してみようと思います!
♡♡
色んなところにとにかく話を聞きに行ってみよう!って言うといいです!
1000万位変わります💦
arisa
そうですね!
1000万変わるのは大きいです。
ひとつに絞らず、他の所の見学にも行ってみようと思います!
相談に乗って頂き、ありがとうございました!