
6カ月の息子が寝返りせず、うつ伏せが嫌い。上半身を鍛えるためには大切だが、泣いてしまう。うつ伏せを好きにさせる方法を知りたいです。
6カ月になったばかりの息子がいます。
まだ寝返りしてません。
今まであまり気にしてなかったのですが、さすがに6カ月になり、まわりの友達ベビーがどんどん寝返りしていってるので少し心配になってきました。
寝返りというか、うつ伏せが嫌いなようで、うつ伏せにさせると結構な確率で泣きます。でも、うつ伏せは大切で上半身や腕を鍛える事ができるので、させる方がいいとのこと。うつ伏せ嫌いを好きにさせるためこんなことしたよ〜などあれば教えて頂きたいです。
- 新米ママ(6歳)
コメント

たま
うちもうつぶせ嫌いでした。
6ヶ月で寝返りしてないの
まさに産院仲間でも三女だけ、
保育士の妹にも遅いといわれ、練習させてもらったら、できるようになりましたよ
うつぶせ嫌いだから
ズリバイも前に進めずでした 笑

ちびた
リハビリ職をしてますが…
あくまで、目安なのでその時期の倍までは、あまり気にしなくても大丈夫ですよ😄💡
早く出来たかどうかよりも、しっかりと足からと正しい動きでできることの方が大切です😊
全て次の動作への準備になるため、足で踏ん張って剃って寝返りしたりしてる方が困ります💦
-
新米ママ
コメントありがとうございます!!ちなみに正しい寝返りとはどのようなものなのでしょうか??
- 4月15日
-
ちびた
結構足で床をけって、反る形で寝返りしちゃう子もいるのですが、しっかりと足を反対側に持っていって回っているようであれば大丈夫ですよ😄🎵
腹筋とかがまだ弱いと、足で蹴って寝返りしちゃうことも多いので、うつ伏せの練習してると腹筋もついてきます‼️- 4月15日
-
新米ママ
ありがとうございます。
とても勉強になります。
未だ寝返りはしていないのですが、楽しく遊びの一環でうつ伏せしていこうと思います!!- 4月15日
-
ちびた
早い子は本当に早いから、焦っちゃいますよね💦
でも、いつかは出来るので、その瞬間を楽しみに待ちましょう😄✨- 4月15日
-
新米ママ
寝返り出来ましたあ!!
感動でした🥺- 4月25日
-
ちびた
おおーっ‼️
おめでとうございます😉💓
これからの成長も楽しみですね✨- 4月25日

ムウ
7ヶ月ですが、寝返りする気配がありません😂成長は人それぞれですからね😄うつ伏せにして練習はさせてますが、何か好きなオモチャを目の前に置いたりしたらどうでしょうか😃
-
新米ママ
回答ありがとうございます!
成長人それぞれですよね!焦らず長い目でみていきます!- 3月31日

T
10ヶ月になる前々日まで
上の子はしなかったですよ(笑)
次の日にははいはいしてその次の日には立ちました(笑)
-
新米ママ
回答ありがとうございます!
はいはい、立っちと急成長ですね!!赤ちゃんそれぞれいろんな成長の仕方があって面白いですね😊- 3月31日

つきひろ
うちは3人とも寝返り返りは早かったものの寝返りは遅かったです。
特にやらず時期が来れば自分でやるだろうと思ったのでそのままにさせてました。
気づいたらできてましたね。
-
新米ママ
回答ありがとうございます。
うちも寝返り返りはしてるんですよー!笑 そうですよね!ゆっくり気長に待ちます!- 3月31日

純ちゃん
長男は、9ヶ月で寝返りをしました💦次男は7ヶ月ですが、自力で寝返り出来ませんよ😅個人差があるので、あまり焦らず見守ってあげても大丈夫かと思いますよ😌
-
新米ママ
回答ありがとうございます。
赤ちゃんそれぞれに個性があるよーに、成長のペースも個人差がありますよね!比べず見守っていきます😊- 3月31日

m
うちもうつ伏せ嫌いでした😭
お気に入りの玩具を顔の前に置く、
顔と顔が向き合えるように自分もうつ伏せになる、
あとはひたすら笑顔!褒めてテンションあげる!をやってました(笑)
だんだん長い時間遊べるようになったものの、うつ伏せ脱出のための寝返り返りを先に習得しました😳💫
-
新米ママ
回答ありがとうございます!
うちも寝返り返りは出来てるんです笑
褒めてテンションあげて、自分もうつ伏せになる!一緒に楽しみながらやっていきます😊- 3月31日

こんきち
新生児の頃から、うつ伏せ(横で見守る)していたら、赤ちゃんが安心するといわれ、短時間だけやっていたら、力がすごいつきました! 寝返りは、できず、踏ん張ってる感じだったので、座布団の上など傾斜がある場所から、コロンとして、コツを掴んだのかそこからするようになりました(^^)
-
新米ママ
コメントありがとうございます。傾斜でやってみます!!新生児からやってればよかったなあ!!
- 4月15日
新米ママ
回答ありがとうございます!練習はころんと寝返る練習ですか??
みんな好きな事嫌いな事あるのが当たり前ですよね(^^)
たま
そうです。
うつぶせはすぐ泣くけど
毎日練習してわズリバイもおもちゃを前において壁をけらせたり、手で足をけらせたり毎日練習しましたが
後ろにはズリバイできても、前には3歩が限界 笑
でもハイハイはそのあと長くしてくれました!!