![よん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の前妻とその子供について、世間一般の意見が聞きたいと思いました…
旦那の前妻とその子供について、世間一般の意見が聞きたいと思いましたのでご意見頂ければと思います。
旦那とは4年前に結婚し、私との間には子供が1人います。
旦那は私と出会う1年以上前に、約7年の別居生活の末離婚しています。
そしてその前妻との間に子供が3人おり、1人は今度大学生、下の2人は双子で今度中学生です。
旦那は経営者で金銭的な余裕があり、前妻には養育費として毎月50万渡しています。
そして家もあげているので家賃もかからず、旦那がやらせたいと希望した子供の習い事の費用、子供の教育費(上の子供の留学費用など)も別で渡しています。
車が壊れたと言われればほぼ新車のプリウスをあげたりもしています。
ここまでしてもらっているのに、前妻はお金が足りない、自分の子供たちは不憫だ、子供たちも自分はみすぼらしい生活をしていると言っている、などと旦那に言ってきます。
確かに今旦那と私が住んでいる家は向こうの家族にあげた家よりも広いです。
生活水準としても上だと思います。
ですが、離婚した相手に毎月50万以上もらっているのにそんなことを言ってくるのは私は非常識だと思います。
子供だって手のかかる赤ちゃんじゃないんだから、自分も働けばいいと思います。
旦那と比べれば下かもしれませんが、手取り50万以上の生活をしているなんて相当いい生活をしている方だと私は思います。
旦那は会社をいくつか経営しているので、将来はそれぞれの会社を子供たちへ、、、と考えているそうです。
だからこそ、子供たちは小さい頃からたまに交流を持たせ仲良くした方がお互いのためにも良いという考えです。
実際に大人になってなら前妻の子、後妻の子、妾の子が出てきて、大変な思いをし、会社もグダグタになった人をたくさん見てきているからだそうです。
ですが前妻はそれに猛反対しているそうです。
私も好んで自分の子供を関わらせたいとは思っていませんでしたが、私の感情抜きで考えて子供の将来を思えば、今交流させておくデメリットは少ないのかな?と思っています。
ですが前妻はうちの子が可哀想、会わせるならば全員同じ待遇の生活にするべきだ(つまりもっとお金を、もっといい家を、ということです)などと言ってきているそうです。
確かに旦那の子供なので養育費を払うのは当たり前ですが、毎月高額な金額をもらい、家や車ももらい、旅行にも行かせてもらい、将来は会社をもらい、、、でも旦那の子供同士を仲良くさせたいという望みは却下。
貰うばかりで図々しいなと私は思ってしまっています。
前妻の立場からすればこれは普通の考えなのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
- よん
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供からしてみればお父さんは新しい家庭を持って、その子供と関わり持たせられて、自分はお父さんと暮らしてないのに関わる子供は自分のお父さんと暮らしてて、その子は自分が暮らしてるよりも良い環境で暮らしてて、、、複雑ですね(^_^;)
会わせるなら同じ環境にしてよ!って言いたくなる気持ちも分からなくないような気がします。
とは言え養育費以外にもそこまで色々と支援できる旦那様も立派です。
元嫁さんのお子さんがそこを理解出来ていれば良いのですが、自分は不憫だと思ってる様子であれば難しいかもしれませんね💦
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
お子さんもある程度の年齢になれば自分の母親は父親からお金をせびっていたってちゃんと分かるようになると思いますよ。
お母さんが大切だしそうだねって言ってあげてる所はあると思います。
ご主人は何て言われているんですか⁉️お金に余裕があるのならお金出すくらい簡単な事って思っちゃいました😅💦💦
前妻が色々言ってくるのがうっとおしいんですよね⁉️このままじゃ老後の世話も行ってくるかもしれないですね😅弁護士さんなど立ててもう一回決めるのはもうされているんですかね⁉️
-
よん
コメントありがとうございます。
ちゃんと理解してくれるようになるといいのですが、、、確かに母親に合わせてあげている可能性もありますよね。
主人はお金に余裕が無いわけではありませんが、企業買収などもしているので時に大きな借金を抱えていることもあります。
それを他の事業で補っていたりするので仕事は常にストレスフルで働いています。
それでも経営者という立場なので、例えば冷静に子供が双子だから入学などの費用が2倍かかること、一生に一度の卒業旅行をみんなで行きたいことなど、感情的にならずちゃんと理論的に説明してお願いをしてくれば20〜30万くらいは出してあげるような性格です。
それを、自分たちはみすぼらしい生活をしている、などと言ってくるので、月の手取りが50万あって、家も車もあって、教育費も別で貰っているんだぞ!そんな一流企業の役員クラスの生活をしていてみすぼらしいなんておかしいんじゃないか!?と強い言い方をしてしまっているようです。
でも私も旦那のその意見には賛成というか、本当にその通りなんじゃないかと思っています。- 3月31日
よん
コメントありがとうございます。
んー確かにそう言われてみれば、、、
言い方は悪いかもしれませんが、子供は公立の小学校に通っていたので自分よりも生活水準が低い人はたくさん見ていたと思います。
でも今のような考え方になってしまったのは、母親の刷り込みなんじゃないかなーと。
自分の子供とは言え、ここまでしているのにありがとうと言われるどころか再婚したことを責められるようなことを言われるのはちょっと違うんじゃないかなと私は思ってしまいます。
私自身、親が離婚していますが父親がこんなにやってくれることはありませんでしたし、それに関して母が私たちにネガティブなことを言うことはありませんでしたので。