
コメント

美紀
普通に自分たちの住んでる地域で行いましたよ(^^)
都内在住なので、電車移動してお店で食事会しただけですが☆

はじめてのママリ🔰
お互いの実家と自宅が離れているので、それぞれの負担を減らそうとして中間地点でお祝いしました😄
旦那さんの地元からなりさんのご実家はどのくらいの距離なんでしょうか?
-
なり
回答ありがとうございます😊
なるほど!その手もありますね✨
私の実家は、自宅から程近い場所にあります。お互いの実家との中間地点で良い場所があるか考えてみます😊- 3月30日

かおりん
3月に自宅でしました(^-^)お互いの親が市内にいて集まりやすいし、初節句ならお人形の前でみんなで食事しよう、となりまして。
もし今回旦那さんの実家で行うとなったら、次のイベント(一歳誕生日とか)は自分の実家でやらない?と私なら提案するかな。(義母に毎回負担かけられないし)
-
なり
回答ありがとうございます😊
なるほど★!
そうですね、一歳誕生日はこちらで祝う予定なので、今回は義両親側でというのが妥当ですね✨😃- 3月30日

みーた
うちは旦那の実家も車で1時間くらいの距離で、兜などを置いてもらってるため、旦那の実家で行う予定です🙋♀️
旦那さんが実家で行いたい気持ちもわかりますが、、、息子さんとって一番負担が少ない場所がいいですよね💦
-
なり
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!兜を置いてもらっているとなると、そちらでとなりますね☺️
はい、、実際そこが1番ですよね💦休憩入れながらだともっとかかると思いますが、今回は旦那の実家で祝おうと思います㊗️- 3月30日

MAME
兜の前で写真を撮りたいので、自宅でやる予定です(^^)
-
なり
回答ありがとうございます😊
なるほど!うちのは持ち運べてしまうので、今回は旦那の地元でしようと思います😊- 3月30日

ネコ
3月に自宅でしました。
雛人形のお金は親に出してもらったので、雛人形を披露するためにも自宅でやりましたよ。
お食い初めのときは義実家でやったのですが、義両親にお祝いの準備・片付けなどお世話になってしまったので、義両親に負担をかけないためにも自宅に決めました。
なりさんのように義実家が遠い場合は、来てもらうのも負担なので義実家のほうで外食とかでもいいかもしれませんね。
なり
回答ありがとうございます😊そうなんですね!私達も、元々そのような予定だったのですが‥。もう少し旦那と話してみます♪