
看護師の妊娠中、夜勤の負担が重く、上司からのパワハラに悩んでいます。周囲の理解はあるが、交渉が難しい状況です。アドバイスを求めています。
久しぶりの投稿です。何回かこちらにお世話になってます。
仕事の事で質問というかそうだんです。
看護師をしていて、来月6回の夜勤があります。
妊娠していなくても、6回の夜勤はきつく、妊娠を機に夜勤を減らして下さい。と伝えても、この現状です。
1月悪阻が酷く救急車で、運ばれて、約3週間診断書をもらい休んだことから師長の態度が一変しました。
『皆んなあなたが休んだせいでヘロヘロなの。あなたばっかり特別扱いできない。悪阻は病気じゃない。あなた精神的に弱いのよ。』その他モロモロ差別の様なパワハラの様なやりとりは他にもありましたが、妊娠初期の時点で悪阻が酷く迷惑かけることになるかもしれないと伝えてはいました。
周りのスタッフは私の悪阻が酷かったこと、初産である事を心配し夜勤減らしてもらうよう、アドバイスをくれたり力仕事も引き受けてくれています。
また、夜勤を減らしてもらえるよう掛け合おうと毎回思うのですが30分以上に渡る上で書いた様な事をまた、聞くことになるかと思うと足がすくんで掛け合おうと思う気持ちが負けてしまいます。
この子を守れるのは私しかいないと毎回自分を奮い立たせて、今までも休みの希望や、夜勤の掛け合いなど、行ってきましたが、『皆んなに迷惑かけてるのわからないの!?。私は妊娠してる時もっとシャキっとしてた。この子を守れるのは自分しかいないと思ったら嬉しくて、頑張れた。あなたは妊娠して動揺してるんじゃない!?もっと母親らしくならなきゃ』と一方的に言われ休みの希望や夜勤を減らす交渉が私にとって、この子を守る手段があたかもサボってる様な言い方をされ、どう交渉していいのかわかりません。
不満が多くまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをくれるとありがたいです。
- なみめ(8歳)
コメント

みやねこ
居ますよね…そう言う自分は出来てたから、あんたもやれって感じの師長…( ̄▽ ̄;)
私も前に妊娠中に悪阻がひどくて休んだら嫌みを言われ、何をするにも文句を言われました。診断書まで出してるのに、もう一人妊婦が増えて大変なんだから、早く復帰しろって言われたり…。そう言う人ほど、自分は悪阻がなかったとか、お産が楽だったとか言っているんですよね。
でも本当にお子さん守れるのは、なみめめさんだけですよ。もう医師に理由を告げて、軽作業や夜勤勤務を免除出来るように診断書を書いてもらうと良いですよ。妊婦は夜勤勤務を免除する事が請求出来ます。場合によっては、労基に訴えても良いくらいだと思います。
頑張れ!!

ゆうみこ
ひどいですねー。。
つわり=精神的に弱い、なんて違うってことが看護師でしかも出産経験者なのに分からないのかって感じですね💧
夜勤はそれだけでも疲れるのに、つわり中でまともに食べられない時だと余計しんどいですよね(>_<)
そんな師長にはもう主治医の力を借りて強制的にするしかないかもです!
母子手帳の母性健康管理指導事項連絡カードに夜勤免除を書いてもらって、師長に出してやりましょう!
これは師長が嫌味を言ったって無視できるものではありませんから。
幸い、スタッフは理解ある方たちのようなので、診断書出した時は師長も嫌味を言ってくるかもしれませんが、無理をして働いてもなみめめさんも辛いし何かあってからでは後悔してもしきれませんからね(*^^*)
師長も無視に働かせて長期間休んだり産休に予定より早く入らなくてはいけなくなる方が痛手でしょうにね。
妊娠経過は人それぞれ・同じ人でも妊娠の度に経過はそれぞれです。
私も今回の妊娠では切迫で2回自宅安静となり、忙しい中休ませてもらい自分でもすごく情け無くなりました。
そんな時に師長から
長い看護師人生のほんの一部でしょ。復帰してからいくらでも恩返ししていったらいいんだから。今は自分の身体と子供のことを第一に考えなさい。
と言っていただきました。
日頃は病気?!と思うことが多々あるような意味不明な師長さんでしたが、この言葉はとっても有難かったです。
つわりが辛いのもそれで夜勤免除してもらうのも、なみめめさんが悪いわけではありません。
周りに感謝する気持ちと態度は忘れてはいけませんが、当然の権利です。
妊娠でなくても体調の悪い時はお互い様ですもんね。
つわりでしんどい上にそんなパワハラ師長の精神的不安でさらにお辛いでしょうが、どうか無理しすぎないでくださいね。
長文を失礼しました。
-
なみめ
返信ありがとうございます☺︎
悪阻=精神的に弱いには私もびっくりしました。元々体も丈夫で妊娠までは無欠勤だったのに。
同じ看護師の口からこんな言葉が出るなんて信じられなかったです。
私は夜勤中に体調を崩して明けで自宅に帰りヘロヘロで飲めず食べれず歩行困難でやむをえず#7119に電話して救急車の要請が必要と判断されて運ばれました。その経過も全部知った上で夜勤を入れるとは。
鬼としか、思えません😱
また、体調を崩して仕事に支障をきたしかねないし、やはり夜勤は不安だらけです。一緒に夜勤組む方も負担だと思うんですよね😓
やっぱり主治医の力を借りるのが一番なんですね!
ゆうみこさんの師長さんの言葉凄くありがたいんですね〜。
仕事してる以上休むってなると職場の事勤務の事を考えてしまいますもんね。その時にその言葉一言でも気持ちが違いますよね。
とりあえず今は夜勤を免除してもらえるよう主治医に相談したいと思います。
丁寧にありがとうございます☺︎- 2月26日
-
ゆうみこ
せめてつわりでしんどい間、つわりが落ち着くまででも夜勤は免除してもらいたいですよね。
救急搬送されるまで相当無理をして働かれていたんでしょうし。
つわり=精神的に弱いは違いますが、精神的負担で吐き気も強くなりそうですよね、全く!
連絡カードと主治医の力で師長も少しはわかってくれたらいいですね(>_<)
また体調を崩して夜勤を急に替わっていただくことになったらそれも申し訳ないですしー、とか言っても何かしら文句は言って来るんでしょうけど💦
少しでもなみめめさんの体調の負担が軽くなりますように。
またパワハラ師長に嫌なことを言われたら、ここでまた吐き出してくださいね(*^^*)
頑張りすぎないでくださいね!
グッドアンサー恐縮です、ありがとうございます。- 2月26日

退会ユーザー
看護師です。
ひどい師長ですねー⤵てっきり独身かと思ったら自分も出産経験してるのに…そんなの人それぞれですから、強要はできませんよね(´Д`)
私も悪阻ひどく、夜勤明けは点滴して帰り、家でもしてました。私は高度救命センターで、急患も多く、入院してるかんじゃはほとんど動けずだったので体交などもきつかったので、1ヶ月お休みもらいました。師長も、私も悪阻きつくて休んだから、と言ってくれて、師長から休むように提案してくれました。復帰してからも、どの勤務が一番きつくないかを考えてくれて、日勤と遅出(12時~21時)のみで、連勤にもならないように、毎週1日は有休を入れてくれて勤務表作ってくれてました。勤務内容も、何が負担がないか、毎朝聞いてくれて配置してくれてました。うちは人工呼吸器ついてたり、心肺補助装置もバンバンまわってるので、自分に何かあったときに申し送りが簡単には済まない患者さんばかりなので、入院患者は看ない方がいいと思い、フリーやERにしてもらってました。その分色々動き回らなくてはいけませんが、気は楽でした。考え方や病棟によっては夜勤が暇で日勤するより楽って妊婦さんもいましたけど、なみめめさんが夜勤が辛いと感じるなら避けた方がいいですよね(´Д`)本当にパワハラですね😠💨副師長か主任とかで相談できる方はいないですか?産後は育休とる予定ですか?
最近はパワハラ等含めて対応してくれる部署あったりしますよね?ありますか?でもそういうところへ相談すると後々やりにくくなりますもんね(>_<)退職するつもりなら別ですが。辛いですね~勤務体系もですが、その職場にいることが既にかなりストレスでよくない気がしますね😭
-
なみめ
返信ありがとうございます。やっぱり酷いですよね😓
今働いている病院じたい、縦の関係が強く、部長からの圧力で師長もそんな感じです。
有休も使うな!って感じです。
やっぱり、働く場所の人間関係って大事ですよね😱。mama77さんの師長の様に理解があると凄くありがたいんですが…。
主任は妊娠初期のが大事!と言ってくれてたので、なんとか相談に乗ってもらえるかともしれないです☺︎
育休も本当にこんな感じだと考えてしまいます。
そーなんですよ。すでにこの職場にいる事が既にストレスで…。
周りのスタッフの達の方が凄く私に対して気遣ってくれるのがまだすくいです。- 2月25日
-
退会ユーザー
有休使うなってとこ、ありますよねー⤵やっぱりまだまだ縦社会ですよね、看護師も。
主任さん、優しそうでちょっと安心です。
無理しないようにしてくださいね✨- 2月25日

あんちゃんママ
看護師です💦ひどいですね💦
うちの病院は妊娠がわかったら夜勤免除や休日免除など申請できましたよ💦母体保護法とかありますよね(*_*)
私はつわりとかはそこまでひどくなはなかったですけど夜勤はしんどいし何かあったときに対応もできないし逆にいたら迷惑かけると思い予定日出てから夜勤免除してもらいました❗それに5ヶ月くらいになったら休日も免除してもらい平日日勤だけになりました。
夜勤とか平気なひともいればそうじゃない人もいますし何かあってからでは遅いのでいいましょ❗
職場の夜勤免除の制度はないですか?あとは医者に夜勤免除の診断書書いてもらうとか💦
-
なみめ
返信ありがとうございます☺︎
待遇いいですねー✨って当たり前なのかなw
確か労働基準法で夜勤の免除もあるんですよね。
毎回そこを強みに戦おうと思うのですが、毎回早口で私の言葉には耳も傾けず、一方的に酷い言葉だけならべて、休みを貰う私が悪い。と言い負かされてしまいます。夜勤はコールが鳴りっぱなしで座ってる暇もないので、全身くったくったです😱
本当何かあったら怖いですよね😓
周りにも気を使わせてしまうし。そういう事を含めて夜勤も減らしてほしいと頼んでいるのに、6回は流石に多くて。
流石に聞いてもらえなかったら診断書も必要ですよね😱- 2月25日

あすころ
毎日おつかれさまです。
あたしも看護師です。
あたしも、なみめめさんと同じようにフル夜勤入れられ、29wまで新人と夜勤させられてました(´Д` )💦
足も浮腫むし、お腹もカチカチに張って辛かったのを思い出しました。 患者さんが床で割ってしまったお皿を片付けたりが、相当辛かった。。。 急性期だったので、誰も助けてくれず、新人も夜勤入ったばかりでかなりの負担でした。
無理がたたって、29wで切迫入院→周産期センターに搬送→高血圧腎障→緊急カイザーでした。 子供は子宮内胎児発育不全。
脅しのようで、怖くなってしまわれたらすみません。今、注意しておかないと後々大変です!
主治医をフル活用してくださいね!
私も、初期は診断書書けと何度も活用し、職場へ即連絡し、グチグチ言われながら勝訴をもぎ取りました(笑)
-
なみめ
返信ありがとうございます☺︎
フル夜勤でしかも新人とですか!?
それって相当負担ですよね…。
しかも、何かあったらどーするんだって感じですよね。
やっぱり看護師切迫多いですよね…。脅しのようには全く思いませんよ☺︎事実ですもん。
病院側も本当人の命なんだと思ってるんだと思ってしまいます。
私の病棟のスタッフがやはり、切迫で7カ月で赤ちゃんが出てきた事があったと聞きました。そのスタッフは私がフルで夜勤してるのをみて毎回ヒヤヒヤしているみたいです。
やっぱり主治医を活用するべきなんですね!
今働いている病院も診断書持ってたらすぐグチグチ言われると思うけど😓
本当の命がかかってますからね!- 2月26日

canaria
私は介護してたんで、夜勤の辛さわかりますσ(^_^;)
妊娠してなくても辛いですよね💦人が居なくて月に7.8回夜勤してたりもしてました💦w
若さがあったから出来たと思いますが、今は無理です(^◇^;)
妊婦に対して酷すぎですσ(^_^;)自分も経験してるのにって思ってしまいますね💦人それぞれ違うのに腹立ちますσ(^_^;)
私も従姉妹夫婦に甘ちゃんだって言われました💦私はお腹が張るし切迫流産の為安静で上の子を母に預けてたら甘ちゃんだとσ(^_^;)
分からない従姉妹旦那も旦那だし、2回妊婦経験してる従姉妹もどうかと思いましたσ(^_^;)自分達は出来てたかもしれない、でも初期から張ってしまう人だっているそれを分からないのに甘ちゃんの一言で片付ける。腹がたって距離置きました。今でも連絡取りたくありません💦
-
なみめ
返信ありがとうございます☺︎
介護の仕事してたんですね!夜勤の上に力仕事も多いですもんね。
月に7.8回ですか?聞いただけで、しんどいですね😱
やはり、妊娠は人それぞれですよね。1人目と2人目で全然違うって言いますしね。
うーん。その従姉妹夫婦もどーなの?って感じですね。
妊娠してたら、わかりそうなものなのに…。
やはり妊娠中に言われた事って凄く残りますよね。
人それぞれ違うから、比べたところでって話ですし、本当甘ちゃんの一言で片付けるな。って思ってしまう。私も精神的に弱いの一言で済まされてるのが本当に悔しいし情けないです。
妊娠してると自分1人の身体じゃないですからね。
私もそんな従姉妹夫婦なら連絡取りたくありませんw- 2月26日
-
canaria
介護も人いないので仕方なかったんですけどね💦入らないと回らないっていうw
1人目は食べ悪阻だったし
今回はずっと気持ち悪くても吐けなくてモヤモヤでしたσ(^_^;)
ですよね💦心配とかそゆうのあったかと思いますが、甘ちゃんの一言で片づけるのもどうかと思うんで💦
連絡取りたくないですよσ(^_^;)本当💦- 2月26日
なみめ
返信ありがとうございます。
師長はなんでも自分の力で他人に迷惑もかけずこなしてきた。っと思ってる人なんです。
本当子供を守れるのは私だけですよね…。
もぅいっかいかけあってみようと思います!場合によっては、みやねこさんが言う様に労働基準法をちらつかせようと思います‼︎
ありがとうございます☺︎