
保育園に預ける仕事に抵抗がある。他のお母様方の体験談を聞きたい。
4月から保育園がやっと決まりました。
入園出来ない方もいるかと思いますので、贅沢な悩みなのかもしれませんが、どなたかアドバイスを頂きたく、質問させて下さい。
仕事は辞められないので、保育園に預けなければなりません。
ですが、保育園に預けて仕事に行くことに抵抗があります。
今まで誰にも頼ることなく、1人で子育てをしてきたので、自分以外の誰かに子供を預けることが不安ですし、今まで毎日一緒に過ごしてきた子供と離れることが不安です。
今、子供と毎日毎日一緒に過ごせることを幸せに思っております。
こんな日々がずっと続けばいいのに。
4月にならないで欲しい。
せめて幼稚園に上がる年までは一緒にいれたらいいのに。
毎日そんなことばかり考えてしまいます。
仕事に戻られたお母様方、どのように割り切って仕事に戻られましたか?
体験談を教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
- Nya
コメント

chi
こんばんは^ ^はじめまして^ ^
わたしも現在10ヶ月の息子がおり、
4月から保育園に預けて
仕事に復帰することになりました。
初めて子どもを知らない人に預ける
のはとても勇気がいりますよね(*_*)💦
実はわたしの仕事は保育士です。
なので、保育園はどんな雰囲気で
どんなことをする所なのかを
分かっていることもあり、
ドキドキはしますが、
少し楽しみな面もあります^ ^
もちろん、いままで一緒にいた息子と
離れることはとても寂しいですし
心配にもなります(*_*)
けど保育園では他のお友だちもいますし
もちろんしっかりと子どもたちを見てくれる保育士さんだっています^ ^
わたしは保育園でないと経験できないこともあると思います^ ^わたしの場合は息子がお友だちとの関わりがあまり無かったので、4月からとても楽しみにしています^ ^(笑)
んんーーー…長くなっちゃいました…(笑)
けどきっとお母さんの気持ちも
保育士さんも保育園の先生も
理解してくれると思いますよ^ ^
その上でいろんなことも相談してみてください^ ^
きっと気持ちも少しは和らぐとおもいます^ ^
答えになっていなかったらすみません…💦

まーちゃん´ω`)ノ
違う状況ですが…
わたしは旦那に仕事をしろと言われてまだ2ヶ月の子をどうしようか考え中です(´д`)
わたしもせめて一歳まで一緒に居たいんですが
旦那は待てないそうで…。
早く預けるのに不安で不安でたまらないです(T_T)
仕事始まっても子供のこと気にしまくりそうで(´д`)
寂しいし不安ですよね(´・_・`)
アドバイスならずすみません
-
Nya
お返事ありがとうございます。
2ヶ月ですか。。。それは不安で不安で仕方ないですよね。
保育園に見学行った時に、赤ちゃんいましたが、先生が抱っこして寝かしつけてました。
お母さんみたいだなと感じた保育園がありましたよ。
お互い乗り越えられますように!- 2月25日

グレープフルーツ
初日は通勤の電車で泣きました。2、3日は泣いたかな…本当に辛かったです(>_<)でも仕事はやめられないし、乗り越えるしかないですよ(>_<)
子供も頑張ってるし!うちの子はなかなか慣れなくてずっと泣いてました(>_<)
今は楽しそうに行ってるので良かったです。
あの頃のこと考えると今も辛いですけどね…
-
Nya
お返事ありがとうございます。
いま既にグレープフルーツさんの光景を想像しただけで涙が出てきました。
私も泣くんだろうな😣
慣れるのでしょうか。- 2月25日

リオママ
私も4月から保育園に1歳の娘を預けて仕事復帰します。
だから、ume.mさんのお気持ちは痛いほど分かります。
私は、プラスに考えるようにしています。
預けるのは自分で見学に行って、ここなら安心して預けられる!と思ったところですし
いずれ幼稚園通うんだし、少し社会に出すのが早いだけ。
通勤の間だけでも自分の時間が出来る!音楽好きなの聞ける!って。
色んな環境で色んな人がいると思います。
1歳まで一緒に過ごせただけで感謝しよう!
そう思うようにして4月を待っています。
-
Nya
ありがとうございます。
そうなんですよね。仕事が嫌なわけじゃないし、1人の時間が出来て、子供がいるのに子供が出来る前の環境になれるっていーなと考えたりすれば良いのですかね😣
同じ境遇な方がたくさんいらっしゃって、少し励みになりました!- 2月25日
-
リオママ
子供が出来る前の環境…というのは難しいかもですが(笑)
私の場合は娘がヤンチャ過ぎて手を焼いたり、家事と育児だけの毎日に滅入ってしまう時があるので
子供と少し離れることでもっと子供を愛しく大切に思えるんじゃないかなーって。
偉そうなこと言って私も最初の方はバイバイする時泣いちゃいそうですけど💦笑
ちなみに、私はシフト制の勤務で土日も仕事になるかもなので、旦那は私抜きで子どもとベッタリ出来るって喜んでます。笑
長時間、私無しで子供を見たことのない旦那に見てもらう方が保育園預けるより私的には怖いんですけどね。好き放題されそうで。笑
お互い、ワーママの試練を頑張って乗り切りましょうね!- 2月25日

ぴの*ぴの子
私は保育士ですが、お母さんたちも様々な理由で保育園にお子さんを預けて出かけていきます。ママも頑張ってくるからね、と言ってぎゅってする姿を見たり、なんだかんだギリギリまで子どもと話しながら朝のご用意をしたり。やっぱお母さんも一緒にいたいよなぁ〜〜仕事と子育てを両立していて本当に凄いと思います!泣いてる子を置いてごめんね。と行く姿を見るとお母さんも辛いよな〜〜なんて感じたり。笑
保育園では、たくさんのお友達や先生に揉まれながら色んなことを経験でき良いところもたくさんあります( ¨̮ )
色んなお母さん方から、ご相談頂くこともありお母さん達の方が最近離れるの淋しくて。なんてこともありますよ♪
何かあったら、保育士さんにご相談したりするのもいいかもしれません( ´ ꒳ ` )!全然答えになってないかもしれませんが、お家にいる時はたくさん一緒にいてあげてください♡
-
Nya
ありがとうございます。
保育士さんからはそのようにお母さん方が見えているのですね。
保育士さんに相談ですか。考えてもみなかったです!確かに普段見てくださっている保育士さんに相談すれば、心も軽くなるような気がしました。
子供産む時もそうでしたが、出産が怖くて。
案ずるより産むが易しって言われましたが、正にその状況に今いるのかなと、ふと思いました。- 2月25日
-
ぴの*ぴの子
そうですね( ¨̮ )♪
淋しいこともあるみたいですが、子どもが楽しかったと園のことなどの話を聞くのが楽しみだとか色々聞きます( ´ ꒳ ` )!
案ずるより産むがよし。確かにそうかもしれないですね✨
仕事に育児に園に色々と忙しくなるかと思いますが、無理せずに頑張ってください( ¨̮ )
お子さんが園に行ってる時は時々、息抜きしたりしてください☺️
信頼できる保育士さんと出会えることを願っています!♡- 2月25日
Nya
ありがとうございます。
保育士さんなのですね!確かに友達もたくさん出来ますしね😣
保育園でしか経験出来ないこともありますよね。
良い保育士さん達であることを願います。
最近、保育士さんが、唐揚げにワサビを塗って食べさせたとか不安になるようなニュースもやっていたので、余計不安になっていました。
chi
本当ですよね(*_*)
最近保育士さんのニュースが
度々でていますね(*_*)
ume.mさんが不安になり心配するのも
当たり前ですね…(*_*)
わたしもume.mさんの息子さんが
通う保育園がいいところだと
願っています( ; ; )
お互い頑張りましょうね(*_*)💦