
旦那が落ち込んで帰宅。会社で売上が上がらず不満。所長の行動にも疑問。休みは取りにくい。家族経営で役職昇進の見込み薄。要は、旦那の悩みについて相談したい。
旦那が落ち込んで帰宅しました。
会社の上司に説教されたようです。
配送と営業の仕事で、2年目になりました。
旦那の前の人が辞めるので丸々引き継いで形ですが、その前の人は割と長く勤めていましたが元々営業をやる気が全くなく、営業もかけず配送のみで、態度も悪くお客さんからの評判も悪かったそうで、会社からクビ宣告を3度されようやく納得して退社したそうです。
なので、前の人の仕事の仕方から注文を多く入れてくれる「良いお客さん」は評判のいい営業に回していたそうで、旦那が回されたお客さん自体が会社としてあまり売り上げにならないような「悪いお客さん」ばかりで、基本新規の注文はなく本当にほぼ配送のみのお客さんばかりです。
その状態で、2年経ったけど売上あがらないよねと言われたそうです。
同業者との兼ね合いもあり、新しいお客を奪う?のはタブーなので、今いるお客さん、もしくは自分から旦那の会社と取引をしたいといってきたお客さんがいれば順番に営業に回されるというシステムで、
要はどう頑張っても「買わない客」を渡された旦那が売上をあげるのは不可能に近いそうです。
それは会社もわかっているので、せめて売上がないなら誠意を見せて欲しいらしく、所長より早く帰社しているのが不満だそうです。
現在旦那は16時頃に帰社し、日報やら電話対応やらをして、18時すぎに帰宅してます。
定時は17時ですが、ドライバーということもあり残業代などつきません。
でも所長は受注がないのにお客さんのとこ行ってお茶飲み始めるともう帰ってくるのが17時半とかになるらしく、定時は17時なのでその時点で定時オーバー確定です。
それまで旦那がどうにかお客さんを回って17時オーバーして帰社したら帰宅時間は19時半頃になるかと思います。
給料は手取り22万くらいです。旦那は32歳です。
休みはカレンダー通りで、大型連休もあります。
日付を選べば単発ですが年に1回2回なら有給とれます。連続は無理です。
働き方改革での有休消化は第五土曜日に消えました。(今までは出勤してました)
所長より上の人に旦那の人柄はすごく買われています。ただ会社自体が家族経営?なのでどれだけ売上をあげたとしても大きな役職につけることはほぼないと思います。(役職者はみんな血か戸籍で繋がってます)
わかりづらい文章で申し訳ないですが、思ったこと感じたことありましたら気にせずコメントしてください。
私は妻の立場なので落ち込んできた旦那に対して同情してしまい、感情的な答えになってしまうので、、また夜このことについて話をするので何か意見をよろしくお願いします。
- サクラ(8歳)
コメント

あー
読んでる感じ、家族経営で割とみんなお局さんみたいな感じなのかな🤔?
仕事の取り方として、営業なので、色々提案して買わない人からも買ってもらえるような提案して売り上げを取るのが営業の仕事かなと思いますが…。うちの夫も営業ですが、もちろん会社としては売り上げない社員はクビ切られると思うのと、営業は営業センスも問われると言っていたので、旦那さんが合ってるかどうか、そこも心配ですね…
それよりも家族経営はあまり…です😰様子見て転職してもいいかなと思います💧

ママリ
転職支援サービスの営業として働いています^ ^
サクラさんが仰る通り、確かに家族経営の会社は昇格が難しいです。また感覚ですがワンマンな会社が多いですね😂
ご主人の年齢が32歳という事で、やはり20代後半の男性が最も市場価値が高いので少しずつ転職のハードルは高くなります。しかしご主人がまだ2社または3社のご経験なら少なからず転職先はあるかと!
今の会社以外でも営業のご経験はありますか?結局はスキルと年齢によって受けれる会社や職種が決まってきますので😊
-
サクラ
そうですね、まさにワンマンな感じかなと思います。
上の方のコメントにも書きましたが営業に関しては素人、その業界に関しても素人で、右も左もわからない状態からのスタートだったので、2社3社と経験はありますが営業ではなくドライバーとしての仕事でした、、- 3月31日
サクラ
やっぱり家族経営は、、、、って感じですよね、、💦
夫は元々ドライバーとして募集されてたところに入ったのでその業界(現場系の工具や機械など)も未経験、営業も未経験で、やっとお客さんが求める物の種類など諸々を把握し始めたばかりなので、なかなか色々提案するまでにたどり着けず、それは自分の力不足であることを本人も、自覚してます。💦
コメントありがとうございます💦💦