
扶養内での勤務期間や働き方について悩んでいます。会社のシフトに入りたいけど、子供との時間も大切にしたいです。どう思われますか?
扶養内の勤務について教えて頂きたいです🙇♂️
4月後半から仕事復帰します。
130万の扶養内、時短勤務です。
扶養内で計算するのって1月〜12月ですよね?
ちなみに、うちの会社は末締め翌15日給料日なので、
復帰日〜11月末分までということであってますでしょうか?
今まで130万以内で、月何日働けるかとしか考えていなかったので、上記の事を知って、悩んでいまして、、
知るまでは計算してだいたい月15〜17日くらい出勤するつもりでいたのですが、復帰から11月分までとすると、今年はもっと働けるということですよね。
会社としても、扶養内ならどんどんシフトに入ってほしいと思うんですけど、だからと言って最初からバンバン入るのは私も子供もしんどいです。
それしちゃうと、最初めっちゃ入れてたのに来年から半月しか入れないの?みたいになりそうだし、、
子供が大きくなってきたら扶養を外して徐々に日数を増やしたいと思って頂けにこの来年までのたくさん働ける期間?をどういう働き方にしようか、また入ってと言われたら何といえば良いか悶々とします、、
お金は欲しいですが、大切な時間だしなとも思います、、
どう思われますか😭
- れんこん(7歳)
コメント

さえぴー
復帰日~11月末分の11月末分は12月15日支給分ですよね?支給日ベースなのでそれなら仰る通りです。
ただし気を付けなくてはいけないのは、所得税は年収で考えるので仰る通り1~12月の中で考えればいいですが、社会保険料は年収ではなく月収で考えるので、毎月108333円超えないように気をつけていないと、基本的には3ヶ月続けて超えたら社会保険加入になります。たまに超えちゃうくらいなら年収で帳尻合わせたらOKです。それを踏まえてどのくらい働かれるか考えた方が良いと思います。

のん
正社員の週労働時間の2/3を超えると社保加入となります。
労働時間にも気をつけないと、給料は扶養内でも社保になります。
会社の規模が大きければこの規定はもっと厳しくなります。
-
れんこん
んー、ややこしいですね😭😭
労勤時間ですか!時短なので多分大丈夫とは思うんですけど、ちゃんとこれも理解しておかないといけないですね😭会社でも教えてくれることではないので必死です😅- 3月29日
-
のん
時短だともとの労働契約上の時間で見ることになります。
入社の際に労働契約をしますが、その際の週労働時間が26時間なるか近い見込みならアウトです。
正社員の1日の規定労働時間が8時間ではなく7時間など法律より短い場合は、その2/3になるので労働時間もさらに短くなります。- 3月29日
れんこん
え!!知らないことばかりで助かります🙇♂️💦
3か月連続で108333円を超えると社保加入なんですね😳
多分会社は、たくさん入ってほしいので、時短なら保育園短時間認定になっちゃうよーとか、扶養内でと言ってるのに週4.5は無理?と何度も聞いてきます、、会社的には超えたら超えたでいいじゃんって思ってそうです。。
なのでガッツリ働きたい気持ちもありますが、こちらがしっかり理解しておかないと、流されそうで😭
無知で申し訳ないんですが、例えば2か月間は20万、次が10万また次が20万の給料とかで、年間130万以内の連続3か月超えにならなければ月いくら稼いでもいいということなのでしょうか?