
離乳食の作り方に悩んでいます。仕事復帰前にストックが足りなくて困っています。一週間分をまとめて作るのと、単品で作るのどちらがいいでしょうか?
教えてください😢
昨日で11ヶ月になりました!
離乳食なのですが、作り方がいまいち分からなくなってきて😰子どもに申し訳ないです💧
来週からフルタイムで仕事復帰の予定なのですが、旦那の実家は県外で、自分の実家はまだ共働き中です。夕方は帰りの早い母に頼もうと思うのですが、夕食はできたら持ってきてほしいと言われていますし、もちろん母の負担を減らすにはそれが一番だと思っています。
ただ、最近本当に離乳食のストックが分からなくなってきてしまって😭
先日、子どもの貧血が発覚し、自分の食事の上げ方が悪かったのかなと悩む日々です。
ちなみに、1週間分を土日にまとめて作ってストックしているのですが、足りなくなってしまうので毎晩何かしら作っているような感じです。おかげで手がボロボロ😢あかぎれがすごいです。
単品で作っておいたほうがいいのか、メニューを作ってしまった方がいいのか、みなさんはどうやって作られているか教えてほしいです。
支離滅裂ですみません😰
- あき(7歳)
コメント

りんご
とりわけはまだしていませんか?うちはその頃にはとりわけでしたよ。前日のおかずを出したりは無理ですか?

あき
教えて頂きありがとうございます。
復帰を機にとりわけメニューやってみます😌‼️
あき
取り分けはほとんどしてなかったです😢
ちなみにお恥ずかしいのですが、前日のおかずとかでもいいのでしょうか??!😭
お味噌汁とかも大人のものはだしの素みたいなのを使うことが多いので大丈夫なのかなぁーと😢色々お聞きしてすみません😓
りんご
お味噌汁だしの素使うので気になるのでしたら子供用のだしの素があるのでしばらくそちらに切り替えても良いかもしれません。種類を見て多めにとって冷凍しておいたりすると楽かもしれません。うちだとハンバーグの時、味をつける前にひとかたまりとって豆腐ハンバーグにしたりして冷凍したり、カレーの時は煮込んだ後に味付けをするようにして味付け前に取ったり。
お魚は子供用に一切れ水洗いをして塩を落として焼いたりしています。お味噌汁も味噌が心配なら味噌の前を出しても良いと思います。もしくは、具だけとっておいてお湯で割ったりしています。