
出産に対する不安や心配があります。メンタルが弱いのか、ママになる過程なのか気になります。
昨日、母親教室行ってきました。
もうすぐ産まれる時期ですが、出産で赤ちゃんに会える楽しみ以上に怖くて不安になりました。。。
よく考えたら、病院に入院すること自体が初めてだと気がつきました。
今のところ順調と言われているので、普通分娩の予定ですが、名前も全然決まりそうにないしどうしようとか、1人のときに破水したらどうしようとか、痛みに耐えられるのかとか、急遽大きい病院に搬送されたら…とか考え出したら涙が出てきます。
くよくよしたら、お腹の赤ちゃんに良くないと思っているのですが、ごめんねと思うとまた泣いてしまいます。
わたしのメンタルが弱いのでしょうか?それとも、皆さんも泣いたりしながら強くなってママになっていくものですか?
- ママリ(3歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

明太マヨ子
私も初産です。
切迫早産で自宅安静中で、予定してた母親学級にも両親学級にも参加できませんでした。
ゆうさんは経過が順調と言われていてうらやましいです。
私はトイレと食事以外は起き上がってはダメでもし破水でもしたら赤ちゃんを強制的に出産しなくてはなりません。
初めての事だから不安になるのは当然ですよね。
でも自分の力と赤ちゃんを信じてあげるしかないと思います。
ゆうさんとは違った不安も抱える妊婦がここにもいますよー!
一人じゃないです。一緒にがんばりましょ( ^ω^ )

のんのん(27)
私も産まれる前は
赤ちゃんに早く会いたいけど
恐怖もありましたよ
でもいざ陣痛がきてみると
今まで考えてたことどーでもよくなります(笑)
もー産むしかなくなるんですから(*^^*)
大丈夫です!
母は強しですよ(^-^)v
いい名前付けてあげてくださいね(^-^)
-
ママリ
お腹に入っている赤ちゃん、出さないわけにいかないですもんね…
考えている暇ないですよね!出産までにすこしでも強くなります!- 2月29日

*みぃな*
初の出産は、未知の世界です。
鼻からスイカ出すくらい痛いって表現されるので余計にわからない痛みや不安があり怖くなるのも仕方がないです。
赤ちゃんが生まれてくる時は、何も考えなくても生まれてきますしなるようになります(笑)
あまり深く考えず流れに任せる感じでいいと思いますよw
まず陣痛きたら考えることすら難しくなりますからw
生まれるまでが辛いかもしれませんが、実際に赤ちゃんを見た時不安や恐怖、痛みなんて全て忘れて幸せな気分になると思いますよ(´∀`)
-
ママリ
赤ちゃんは、出たい時に出てきてくれますよね。
陣痛きたらそれどころじゃないというのを聞いて、考えるだけ無駄なのかなと思い始めました(笑)- 2月29日

はじめてのママリ🔰
入院したこと無く、病院行く事もあまり無く、主人は夜勤有りで一人になることもetc不安要素有りましたが、皆何だかんだで産んでるんだし大丈夫大丈夫と楽観的な性格なので何とかなるだろうって感じで過ごしてました(^_^;)
陣痛タクシーの登録、一人で車運転するときは入院グッズを積んでおく、臨月になったら病院迄一時間以内の範囲でしか出掛けない位しかしてませんでした。
大丈夫です。母は強しです!!皆不安抱えながらも会いたい気持ちが強いから不安を無くそうと頑張ってると思います
-
ママリ
そうですよね。皆さん、産んでるんですよね。
産む時も、今まで見てきてくれた先生もいるわけで、ちゃんと判断してもらえますもんね。
病院から離れたところにはいかないよう気をつけたいと思います!- 2月29日

いこ
私もいつ産まれても大丈夫と先生に言われてたくさん動いています。早く会いたいなぁと思う反面、もし今陣痛につながったら怖い、痛みってどのくらいあるのかな、ちゃんと産めるのかな、などいろいろ考えることもあります。
経験したことのないことだから不安もでてくるのは当たり前だと思います。不安なことは溜め込まず発散するのが一番だと思います(^^)弱いなんてことないですよ♪一緒に頑張りましょう(*^^*)
-
ママリ
みなさんのコメントでだいぶ落ち着いてきました。
発散方法、考えたいと思います!- 2月29日

にょはる
大丈夫ですよ(❁´◡`❁)私も1人目を妊娠中はかなりメンタル弱くなってました(;ω;)
あまりお腹の中で動かない子だったので、毎日「もう生きてないのかも・・」と夫や母親に泣きつき、「大丈夫だって」って言われる度になんでそんなこと分かるの⁉︎と八つ当たりしたりしてました( ͒˃⌂˂ ͒)
今思うとなんであんなに不安だったんだろうと懐かしく思います(*^^*)笑
全てが初めての経験なので不安になって当たり前だと思います!
赤ちゃんが産まれてから、赤ちゃんと一緒に母親として成長できるので大丈夫ですよ♡
痛みも産まれたらすぐに忘れちゃいます!
もし大きい病院に搬送になっても、そっちの方がベテランの医師や助産師の方がたくさんいるので、全力でゆうさんと、赤ちゃんを守ってくれますよ(❁´◡`❁)
あと少しで赤ちゃんに会えますね!産まれたらたくさん寝れないし、しばらく遊びにも行けないので、今できることをたくさんしてくださいね♡
-
ママリ
まだまだ弱いので、出産後子供とと一緒に成長していきたいと思います!
- 2月29日

退会ユーザー
みんな不安はありますよ(^-^)
出産なんて人生の一大事ですから!!
母親教室でも聞いたかもしれませんが、分娩のときは、赤ちゃんも人生で1番の勇気をだし、恐くて恐くて仕方ないけど生きる為にがんばって、苦しいなか、産道を通って生まれてきてくれます!
とっても小さなか弱い赤ちゃんが、それだけの勇気を出してくれてるんだ!
母も赤ちゃんと一緒にがんばろー!って自分を奮い立たせていました(^O^)
大丈夫ですよ!
女性は母親になるための強さを持ってます!がんばってください(^O^)
-
ママリ
赤ちゃんも頑張ってくれるんですもんね!私も頑張らないといけないですね!
- 2月29日

mama
私も初産でした!
1人のときに陣痛がきても
陣痛って何かわからないし
破水しても破水がどんなのか
わからないし、
お腹の赤ちゃんは
小さくてきっと産まれても
未熟児だから産まれたら
すぐに小児科に預けるように
なると思います。と言われてて
総合病院での出産でした。
色んな不安もありました。
私は実際、夜中寝てるときに
破水して病院にすぐ行き
すぐ産まれました!
その破水もちょろちょろと
出るだけで何かわからず
すぐこのアプリで質問しました。
夜中なのに親切に
病院に電話してしてくださいと
言ってくださりました♪
とても心強かったし安心しました。
色んな方がいますし
全国で出産はほんとに多くの方が
経験してきてる道です!
それでも胸が押し潰されそうに
なるような不安もあります。
でも産まれるとほんとに
可愛いし、こんな可愛いんだから
不安や痛さも納得です!
不安なのはママだけでなく
お腹の赤ちゃんもきっと不安です。
ちゃんと産まれてこれるかな、
外の世界ってどんなだろうな、
大丈夫かな、
って思ってますよ!
大変とは思いますが
頑張ってください♡
-
ママリ
破水してからだと、大変でしたよね?
かわいい赤ちゃんに会うために頑張ります!- 2月29日

teddycoco
私も初めてなので不安ばかりです!
痛みもわからないし、入院もしたことないし、本当にママになれるのか、育てられるのか、生活していけるのか、考えだしたらキリがないくらい不安ばかりです!
そんな私にお義姉さんが言ってくれました( ^ω^ )
誰だって最初は不安。
私も不安しかなかった。
でもどんなに痛くても、産まれた赤ちゃんを見た瞬間痛みを忘れるんよ。
そのくらい可愛いもんなんよ。
産まれたら、その可愛い可愛い赤ちゃんを守るために、自然に強くなってた。
気付いたら弱い自分がいなくなって、ちゃんとママになってた。
そしてまた二人目も産みたいと思ったし、また痛みを経験しても同じように、赤ちゃんの顔を見たら痛みを忘れて、またママとして成長してた。
そうやって子どもと一緒にママも成長していくんよ。
赤ちゃんが産まれてきた瞬間、0歳の始まりでしょ?
ママも赤ちゃんを産んだ瞬間、ママ0歳の始まりなんよ。
不安になるのは仕方ないし、いくらでも悩んだらいいよ。
でも必ずママになれるから心配しないで!
そんなお義姉さんは、今立派に三児の母です(*^^*)
とても尊敬できる自慢のお義姉さんです♡
-
ママリ
素敵なお義姉様ですね!
赤ちゃんを守る
今から、忘れないようにしたいですね‼︎- 2月29日

umiusagi
わかります!!!
私は出産時の不安以上に、産後の子育てを上手くやっていけるのか、不慣れな家事と両立出来るのか…上手くできなくて旦那と揉めたりしたら…と色々考え出したら不安が止まらなくなり、昨晩も今日の昼も一人で涙してしまいました。。
そんな初めから上手く出来る人なんていないとわかってても、抑えきれない不安が日々出てきてしまいます>_<
赤ちゃんに会いたい気持ちはすごくすごく大きくても、全てのことが未体験なことで不安は尽きませんよね。
お腹の子に申し訳なくなってさらに泣けてきてしまう気持ちも、すごーーーくわかります。お腹さすりながら謝るもののまた涙が…という感じで>_<
そういう気持ちでいるのはゆうさんだけじゃないことは確かです!!!メンタル弱いなんて思わないです、私は元はなんとかなる精神でこれまで生きていて、私は人より強い!と思ってましたけど、妊娠中の今は弱々です。(*_*)(笑)ママリ見てても、出産前不安を抱えている方々が他にもいらっしゃって、私だけじゃないんだと勇気付けられます。…>_<…
励ましでなく、共感することしかできず、申し訳ないですT_T
これから生まれてくる赤ちゃんと一緒に、頑張りましょうね( ; _ ; )/~~~
-
ママリ
産後も不安ですよね。
自分の母親を見てると、どうしてもできないことが多くて、悩んでたら旦那にも初めからできるわけないだろうと言われたことあります。それもそれで申し訳なくて(笑)
お互い、頑張りましょう!- 2月29日

マシュマロ
初めてのことですし、何かと不安が広がるのは仕方ないと思います。
私も一人目の出産時入院が初めてで、寝られるかな、心細くなるかな、など変な心配ばっかりしてました。(笑)
名前も夫側の親族ともめていたし、出先で破水したらどうしようとか、当時スマホが調子悪かったので、壊れて電話できなくなったらどうしようとか。(家電がないので)
「なんとかなる」と自己暗示をかけては不安になり…の繰り返しでした。
結果、なんとかなりましたけどね。(*´∇`*)
二人目の今も、無事臨月まで過ごせるかなとか、一人の時に陣痛きたら上の子をちゃんと預けられるかなとか、色々不安ですよ。
一切不安なく出産を迎える方が珍しいと思うので、自己嫌悪しないでくださいね。
-
ママリ
すこしでもなんとかなる!と思って頑張って出産したいと思います!
- 2月29日
ママリ
体調大丈夫でしょうか?
大変なのは、私以上に赤ちゃんですよね!
みなさん、いろんな不安があるんですよね。
頑張らないといけないですね‼︎