
まだ生まれてもない子のことで揉めそうです。生まれてからのお宮参りの…
まだ生まれてもない子のことで揉めそうです。生まれてからのお宮参りのことでです。お宮参りは昔からのしきたりとしては子供の父方の両親と行うそうで、それは私も知っていました。旦那の兄も父方の両親と行なっているそうで、私もそれでいいと思っていました。義両親も、帰省した時にこっちでお宮参りしたらいいよと言ってくれています。私も、義両親は遠方に住んでおり、帰省できる時期しかなかなか会えないので、初孫ではありませんが、行事ごとぐらいは会ってほしいと思っており、そのつもりです。ですが、実母がえ?そうなん?女の子やから男の子やからどうとかじゃなくて?まぁ、嫁に言った身だし、口挟まないけど。と嫌味っぽく言われ、まだ生まれてもないのに、、と嫌気がさしております。今は生まれる準備をし始めたり、産むことしか考えたくないので、お宮参りなど後の行事に関しては、ざっくりとしか決めてません。実両親は離婚しているので、両方の親を呼ぶことも考えておりません。実父は外国人なので、日本のしきたりは知りません。余計に呼ぶつもりはありませんでしたが、母にも声掛けた方が良かったのでしょうか?今は声かけるつもりはありませんが。。
私の考えとしては、お宮参りは、義両親と行い、帰ってきてから、お食い初めは、特にどちらの両親がいいとかないので、自分の両親としようかなと考えています。
このようなことで揉めそうになった方はいますか?
- m❤︎ママ(5歳11ヶ月)
コメント

♡♡
うちは義両親来なかったですが
うちの家族はみんな参加でした👌
祖父母まで来ました(笑)

♡
みんなですればどうですか?
むずかしいですか??
もめそうならもう夫婦と赤ちゃんだけで
してまうかもです😖
いい大人同士そんなことでもめるのいやですね!
-
m❤︎ママ
みんなでするのは難しいですね、、😥😥気遣うことも増えますし、、離婚してる両親をまた二人会わせたくないですし😥😥
- 3月29日

まーちゃん
うちも上の子の時もめました(T_T)実父はうちと親戚付き合いせんってことか?と怒っていましたが、説得してお宮参りは義実家で、お食い初めは実家で行いました(^-^;
お母さんが納得してくれるといいですが。。とりあえず今は出産頑張ってください!
-
m❤︎ママ
そうなんですね、、。私のところはそこまでではないんですが、、子供のことってなると揉めますよね、、。誰のための行事なんだろう、、って思いますよね😥😥
そうですね!とりあえず生まれた後言うから今は何も言わないでって言っておきます😅😅余計なストレスかけられたくないので😅😅
ありがとうございます^_^- 3月29日

ムーニー
うちは母親は一緒に行きたそうだったので、みんなで行けば良いと思ってましたが、実父が「嫁にやったんだから行く必要ない」みたいなこと言われてなんか腹立ちました😂
なのでお宮参りは昼間義両親と行き、夜ご飯を出産のお祝いや里帰りのお返しという事で、両家で食べることにしました♫
-
m❤︎ママ
そうなんですね^_^こんちゃんさんのお父さんも参加したかったんですかね、、😥😥やっぱり別々でした方が、気遣うことも減りますし、良いですよね☺️✨ありがとうございます^_^
- 3月29日

anemone❁.。.:*✲
お宮参りを父方の両親と行うしきたりは確かにありますが、現代ではあまりこだわらなくても大丈夫だと思いますよ。両家ご両親とお参りされる方や、ご夫婦と赤ちゃんだけでお参りされる方もたくさんいらっしゃいます。
しきたりを全て守るのであれば、お宮参りは住んでいる地域の氏神様に参拝する行事ですので、帰省した際ではなくお住まいの地域に義両親に来ていただく形になります。
ただこれも現代では好きな神社を選ばれるご家庭も多いです☺️
お母さんも参加されたかったのではないでしょうか?!お声をかけてあげた方が喜ばれたかもしれませんね(*^^*)
でも初めての行事だから何がよかったのかわからなくなりますよね💦
お子さんの健康を祝う行事ですし、みんなが笑顔になる方法が一番だと思います😊お母さんも義実家への帰省の際に一緒に行かれるのもいいかもしれませんね!
-
m❤︎ママ
ありがとうございます^_^そうですよね。あまり現代ではこだわらなくて良いみたいですね☺️でも、住んでいる地域の神様に参拝するというのは存じ上げていませんでした😥😥いつ生まれるかわかりませんが、生後1ヶ月ぐらいで車に片道2時間も乗せるのも不安ですし、予定日から1ヶ月経つと真夏の時期に入ってしまうので、、時期を遅らせて、様子を見て、行きたいと思います☺️義両親から、兄も二人目は、地元でしたけど、一人目は、帰省してお宮参りしたよと言われたので、そうせざるおえないなと思いました😅
母にとっても私にとっても初めてなので、どうしていいかわかりません😅母を義理実家に連れて行くと、赤ちゃんも生後間もない、私も産後間もない中、気遣うことが増えると思うので、別々にしたいと思います😅- 3月29日

退会ユーザー
私自身はやりませんでしたが、初孫の兄夫婦の時は、義両親も実両親も一緒にやってましたよ😳
しきたりよりも、皆んなが満足出来た方が良いと思います☺️
-
m❤︎ママ
そうですよね^_^ありがとうございます^_^
- 3月29日

退会ユーザー
お宮参りは、赤ちゃんが生まれた地域?の神社の神様にお参りするするものだと聞いたことがあります!
義両親を呼んでお母さんも一緒にではだめでしょうか??☺️
私の場合は実家が他県で遠いので
義両親と夫婦のみでしましたが
近かったら両家揃って呼びたかったな〜って思ってました😂
うちも親は離婚してるので呼んだところで両親揃ってきてくれるかはわかりませんが😂
-
m❤︎ママ
ありがとうございます^_^お宮参りは、生まれた地域ですると言うのは、初めて知りました😥😥
義両親に、兄も一人目は、帰省してお宮参りして、二人目は、地元でしたよと言われたので、そうせざるを得ないなと思いました😅
そうなんですね^_^出来れば来て貰った方がみんな喜んでもらえるかもしれないですね^_^私は、実両親が自宅から車で10分程度と凄く近く、義両親は、他県で片道2時間以上かかり遠いです。だから、余計なんで?となるのかもしれません。。
そうですよね😅離婚してるとなると二人のことを考えると呼ぶのも気を遣いますし、連れて行って気遣うことが増えるのは私も嫌なので笑笑
もう、母を説得し、お宮参りは、義両親とし、帰ってきてからお食い初めを実両親を呼んでしようかなぁ、、と考えてます☺️✨
ありがとうございます😊- 3月29日

めぐり
場所とかは義両親に合わせて、お母さんが来たいというなら、呼んであげればいいのかな?と思いました!
みんなお祝いしたいという気持ちは一緒なので、我が家では形にこだわらなくてもいいかなと思ってます🤔
来たい人、来れる人が来るという感じです。
もちろん嫁に行った身なので、まず義両親にお伺い立てますが🙏🏻
-
m❤︎ママ
そうですよね^_^何をするにも義両親にお伺い立てないといけないと思うので、旦那に頼んで話してもらいたいと思います☺️✨
- 3月29日

ko★
うちは両家共にしきたりとか全然気にしないタイプなので、両家揃ってお宮参りとお食い初めしました😊
-
m❤︎ママ
そうですか^_^ありがとうございます^_^
- 3月29日

N
うちは、今週お宮参り行きますけど
両家両親みんなでしますよ☺️
-
m❤︎ママ
そうなんですね☺️✨ありがとうございます^_^
- 3月29日

ポンポン
両家参加したら絶対揉めたり気まずくなったり自分が気遣う事が多くなりそうなのでちゃんとしたお宮参りは義親として、実親とはまた軽く神社とか行きました!
-
m❤︎ママ
そうですよね😥自分もあまり余裕がない中気遣うことが増えると本当にストレスでしかないですし、、😥私もお食い初めは、両親を呼ぶという形にしたいなと思います^_^ありがとうございます^_^
- 3月29日
m❤︎ママ
そうですか^_^ありがとうございます^_^
♡♡
みんなですればどうですか??
普通に離婚してるなら父は呼びませんよ🙋♀️