※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーこ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が寝返りや動きが少ないです。同じ経験の方いますか?心配です。

生後5ヶ月と1週間です。
こちらの投稿で、寝返りはまだしないけど、身体を捻るとか、180度その場で回転するとか、背中でずりずり動くとか…拝見するんですが、うちの息子はどれもほぼしません。
常にその場で足をバタバタさせているだけです😭
同じ感じだったよ、とか、今そんな感じとか、そういう方いらっしゃいますか?
なんだかあまり動かない気がして少し気になります💦
寝返りなんて夢のまた夢って感じで、うつ伏せも嫌いです。
大丈夫なんでしょうか?

コメント

りな

横向かせたら嫌がりますか?👶
赤ちゃんも個性ありますよね😊
うちはかなりゴソゴソするしお喋りもすごいんですけど同じ月齢の子はほとんど動かないしお喋りも全然しないしかなり大人しいです!

  • ぶーこ

    ぶーこ

    横向きも嫌いみたいです🤦‍♀️
    すごいですね…3ヶ月で動くんですね。
    うちは3ヶ月の時は、大の字でした😂
    喋るようになったのも最近になってからです。
    色々マイペース、のんびりちゃんなんですかね😅

    • 3月28日
  • りな

    りな

    仰向けが好きなんですね😂
    横向いてテレビ見たりしてます😅昨日寝返りしてました😅落ち着き無さそうで逆に心配の部分あります💦ないものねだりなのかもしれませんが💦

    のんびり屋さんなんでしょうね💗可愛いくて癒やされます👶

    • 3月28日
  • ぶーこ

    ぶーこ

    本当に隣の芝生は青く見えます😂
    その子のペースあるから大丈夫!って信じたいです😅

    • 3月28日
55

私の息子も全然です😯
無理やり横向かせようとしてもすぐ仰向きに戻ります笑
心配なりますよね😰

  • ぶーこ

    ぶーこ

    5ヶ月とどのくらいですか?
    同じような子がいると安心してしまいます😭
    個性なんですかね?
    周りは寝返りしなくても、横向いたり、身体反ったりしてるのにって思っちゃいます🤦‍♀️

    • 3月28日
りん

うちの子は先日寝返りしましたが、うつぶせも寝返りも、ある日急に本人が『あぁもう動きたい!』みたいになモードになって一気に習得してました(笑
そうじゃないときは練習させても興味なーいやる気なーいって感じだったので、無理はしませんでした。

個人的には本人のやる気に合わせて…とは思いますが、赤ちゃん自身も自分がどんな動きができるのか分からなさそうなら、遊びながら少しだけきっかけを作ってあげたら良いかなーと思います💡

ぞうきんのうたで絞る場面の足を交差させる動きをちょこちょこしたり、ママの体の上でうつぶせ遊びしたり、飛行機みたいに抱っこして部屋を探検したり、自分の頭の斜め上すこーしだけ遠くにお気に入りのおもちゃを置いてみたり。

下半身をねじる動きから習得して寝返りにつながってるようだったので、まずはそこからですかね?😊
体型や個性もあるし、ずーっと寝返りしない子はいないと思うので、まずは今親子とも楽しく過ごすのが一番だと思います✨

  • ぶーこ

    ぶーこ

    丁寧にありがとうございます😭

    おもちゃを置いたり、お気に入りの絵本を置いたり、ベビーマッサージで習った寝返りに良いストレッチなんかもやっているんですがね😅
    やる気にならないと基本的にはダメですよね…それにその子の筋肉の発達具合もあるだろうし💦

    うつ伏せ嫌いなら、あんまりやらない方がいいですよね…さらに嫌いになっちゃったら元も子もないないですもんね🤦‍♀️

    早ければ良い!って訳じゃないのはわかっているんですが、なんだか心配にもなります💦

    目が合えばよく笑うし、声も出してケラケラするし、絵本もちゃんと興味あるし…そういう面では心配していないんですが、身体的に大丈夫なのかな?と思ってしまって…

    • 3月28日
  • りん

    りん

    ママ、すっごい努力されてるんですね💦
    本人が今のままで十分楽しいから、寝返り必要なーいって感じなのかもしれないですね(笑

    寝返りは遅い子は9ヶ月過ぎ…なんてこともあるみたいですし遅くても心配いらないとは言われているものの、やっぱり心配になっちゃいますよね😖

    例えば筋力自体に問題がないか?とか心配であれば、私だったら保健センターとかかかりつけの小児科に相談してみちゃうかもしれません💡
    専門家なら細かい点で見極めてくれそうですし、気持ち的にも安心できそうなので…使えるものは使う方針で(笑

    • 3月28日
  • ぶーこ

    ぶーこ

    努力というか…なんというかです😅
    高齢で出産したので、何かあったら自分の責任だと思うところがあり、この子にとって良いことはできだけしてあげたいと思っていんです💦

    絵本は生後1ヶ月から毎日読み聞かせをしているおかげか?とても食いつきもよく、お気に入りの絵本があったりもするんですけど、身体的なことがイマイチで😂

    歩けない子はいない!とは言うものの人並みのレベルで成長して欲しいなと願うばかりです。
    私の焦りが伝わっているのかな?と思うときもあったり🤭

    心配や不安になりすぎて迷宮入りしてます🤦‍♀️
    もうすこし様子見て、あんまり気になるようなら相談してみます!
    ただ、保健師さんも、小児科の先生も、心配ごと聞いても、大概、大丈夫!大丈夫!そんなもんよ!と言われることが多く…聞いても、また大丈夫!って言われるのかな?と思ってしまいます😅

    • 3月28日
  • りん

    りん

    その気持ち分かります…!私も出産時に少し異常があったので、ちょっとしたことにももしかして?とか考えてしまって。
    病院でもどこでも結局みんな他人事なので、自分だけがいつも必死ですよね。

    赤ちゃんって想像以上に繊細なので、ママの焦りを感じてる所もありますよねぇ…うちも、練習させてるうちは寝返りしなかったのに「もういいかー」と思ったら急に寝返って、見逃しました(笑
    こうやって私も成長していくんだろうなと思ってます。

    • 3月28日
  • ぶーこ

    ぶーこ

    出産の時、大変だったんですね😭
    今が無事で良かったです😌

    他人事って感じありますよね。
    そう!自分だけ必死なんです😂
    それが親ってもんなんでしょうね。
    私は、自分があまりにも順調にここまできたので、どうしても息子にそれを投影してしまっている気がします🤦‍♀️
    彼は彼なので、私ではないから、彼のペースを崩しちゃダメですよね🙅‍♀️

    そぉーと遠くから見守る勇気も必要ですよね❤️

    • 3月28日
  • りん

    りん

    自分だけがこの子の全責任を背負ってるって感じですよねー。時々プレッシャーで潰されそうになります…真面目なんだなぁ私(笑

    娘には娘の人生があるので、私はあくまでそのサポートをさせてもらってる…って考えるようにしています😊

    ぶーこさんのお子さんは絶対幸せなはずです!
    お互い頑張りましょう!

    • 3月28日
  • ぶーこ

    ぶーこ

    サポートをさせてもらってるって素敵ですね✨
    お互い子供達を幸せに過ごせるようにお手伝いしてあげましょう❤️

    • 3月28日
みなちん

うちは先日突然寝返りをして以来、戻しても戻しても寝返ってしまって逆に大変です😅まだ寝返り返りができないので。。
友達の子は11ヶ月で寝返りをして、そこからずり這いハイハイとトントン拍子にできたらしいです!!
ほんとに突然するので見逃さないようにじっくり向き合ってあげるといいのかなと思います❣️

  • ぶーこ

    ぶーこ

    ありがとうございます😊
    じっくりと向き合います!
    その日が来るのを楽しみに待ってます!
    気になって、私と兄の寝返りの時期を母に聞いたところ、兄は8ヶ月でした😅
    でも、私よりも運動神経は良いし、元気に生きているので、身近にそんな人がいたなんて!と安心しました。

    • 3月28日
さき

うちも5ヶ月になったところですが、まーったく兆候はありません。足の力は強そうですが、でーんと上を向いたままバタバタしてます😂個性といえども、焦りますよね…😵寝返りができるようになればもう少し抱っこの時間もへるのかな…と思ったり(毎日へとへとです)😂甥っ子も8ヶ月になってもまだしないようなので、血筋かもしれません😂

  • ぶーこ

    ぶーこ

    でーゆと仰向け…わかります😂
    うちもそれで足バタバタです😂
    同じですね!!
    コロコロできないから、すぐに飽きて呼ばれます💦
    私も気になって母に聞いてみたら、兄は8ヶ月で寝返りしたそうです😅
    でも5ヶ月で寝返りした私よりも、運動神経も良いので、身近にこんな人がいたのか!と安心しました😌

    • 3月28日
もこもこもこな

うちは長男が全然しなくて、寝返りより先に腰が座りました(笑)
寝返りしたの7ヶ月くらいで…、寝返りに興味なかったんでしょうね😂
はいはいもズリバイもなかなかしなくて10ヶ月くらいでやっと!
けど歩くのは1歳前でした。

次男は5ヶ月で寝返り、6ヶ月で腰座り、8ヶ月でズリバイせずすぐはいはい、1歳2ヶ月で歩き出しました。

三男は4ヶ月で寝返りしましたが、腰はぐにゃぐにゃでまだ座らなそうです(笑)

うちは三者三様なので、その子のペースですよ❤️

  • ぶーこ

    ぶーこ

    本当にその子によって違うんですね!
    私も、自分と兄のことを母に聞いたら、私は5ヶ月で、兄は8ヶ月だったそうです😂
    2人とも健康に、兄は運動神経も良いので、心配しなくてもいいかな?という気持ちになりました😌

    • 3月28日
カナマ

私も5ヶ月と一週間です♡
うちは4ヶ月くらいに寝返りして今はいろんな方向へコロコロしてます(笑)
でも寝返り始まったら大変だからゆっくりペースで羨ましいです、!

  • ぶーこ

    ぶーこ

    羨ましいと言われるとは😂
    そうなんですね!
    きっとうちも寝返りしたら同じセリフ出てくるのかな?今から楽しみです❤️

    • 3月29日