※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miku
子育て・グッズ

子供と一緒にお風呂入る時の対策について教えてください。

旦那さんが仕事で遅くなる夜勤で夜居ない場合子供と一緒にお風呂入る時皆さんはどうしてますか?

最初はベビーバスに入れてましたがだんだん体重も増えてベビーバスに入らないようになって来ました。
スイマーバ(浮き輪 首リング)欲しいんですがまだ買っていないしでどうしたらいいか分かりません。
教えてください。

コメント

かぼちゃ🎃

隔週で夜勤があります😭
最初の頃は脱衣所にマット敷いて毛布巻いて待たせてましたが今はこのお下がり貰ったのでこれ使ってます!!
自分が洗ってる間隣に寝かせておけるので泣かなくなりました🙆‍♀️
スイマーバわたしも買ったけど、結局一人じゃ装着できないし、洗ってる間見ておけないから使ってません😂

  • かぼちゃ🎃

    かぼちゃ🎃


    写真貼るの忘れました(笑)
    これです!

    • 3月28日
六花❄️

うちは首が座らない時から使えるテディハグという座椅子を使用しています。まだ寝返りやハイハイをしないうちは、それを脱衣所に置いて寝かせて、お風呂のドアを少しだけ開けて子どもが見える様にして急いで自分を洗います。
終わったら、子どもの服を脱がせて、椅子の上に次の服、オムツ、バスタオルを置いておきます。
お風呂の椅子に座って、子どもを膝の上に乗せて洗ってあげます。洗い終わったら一緒に湯船に浸かって、温まったら出ます。
子どもをバスタオルの上に乗せて少し拭いたら、自分をささっと拭きます。そのあとゆっくり子どもを拭いて、子どものスキンケアをして服を着せます。
2〜3ヶ月はこんな感じにお風呂入れてました😊

スマイル☺

朝方にすみません😣💦⤵️
おはようございます🎵
主人が息子の時、交代勤務でした☀️そこで、脱衣所で バスタオルを引いてパンツ一枚でいる子供のおもちゃか、音楽で夢中のときに自分のことをしてから、次に子供の湯船に一緒に入り体と髪の毛をやりました。そのあと、子供をオムツ履かせてバスタオルでくるんで、自分のバスタオルで拭いてでましたよ✨

k

うちは毎日帰り遅いのでひとりで入れてますが…😭お風呂場がある程度広ければ、バスチェアに寝かせておいて、たまにお湯かけてあげながら自分を洗って、赤ちゃんを洗って一緒に湯船に浸かる、とかですかね!
うちはお風呂場狭いので、寝返りするまでは服着せたまま脱衣所に寝かせて待っててもらって、寝返りするようになってからは浴室内にバスマット敷いて裸でゴロンさせてます!
スイマーバは、待たせておくためには使わないほうがいいかと思います😣💦

ららら

首が座ってない頃は脱衣所で寝転ばせておいて、自分が先に体を洗い、それから子供を連れて浴室に入り体洗って一緒に湯船に入ってました。出るときはバスタオルに包ませて自分が先にささっと着替え終えてから子供の服着せてましたね〜😊

ちぃちmam

スイマーバを着けて待たせてる間に洗っちゃうーなんて絶対やめてくださいね😭💦あれ使ってますが、うちの子は良く動くのですぐ顎が落ちそうになったりして本当に目が離せません😭

私は、まず脱衣所にバウンサーを持ってきてそこに寝かせて、お風呂のドアあけて声掛けしながら自分を洗ってしまいます!
そのあと赤ちゃん洗って一緒に湯船に浸かり、上がったら赤ちゃんをバスタオルで包んでまた一旦バウンサーに寝かせます。
私の着替えをパパっと済ませて、赤ちゃんと一緒に部屋に戻ってから赤ちゃんの着替えやらスキンケアやらするようにしてますよ😉
スイマーバは、1人で入れる時は装着できないので使ってません😅

あちゃん

1人でも出来るようにと
旦那の会社の方からアップリカのバスチェア頂きました☺️

きらきら星

うちは主人が夜勤に行く前(午後15時ごろ)に息子とお風呂に入ってくれるので夜はお風呂入れません。
どうしても1人で入れないといけないときは、私が先に猛スピードでシャワー、バスタオル巻いて出て息子を脱がせてお風呂、出たら息子の体拭いてとりあえずオムツだけ履かせて私の着替え、そのあと息子の着替えです。
ちなみにうちは8ヶ月くらいまでベビーバス使ってました。おすわりできるようになると、ベビーバスの中で座ったらちょうど胸くらいまでお湯が来て息子専用の湯船でした😊
スイマーバは類似品を買いましたが嫌がったのですぐお蔵入りしました😅
スイマーバは自分が洗っている間に湯船で赤ちゃんを待機させるためのものではないので、そういう目的ならやめた方がいいと思います💦

kou

スイマーバ買わないがいい
です‼️‼️💦危ない💦
脱衣所にラックを持っていき
オムツにした状態で置き上から
バスタオルかけて待たせておく。
ちょこちょこ確認しながらその間
に自分の髪と体を洗い、洗い終わった
ら赤ちゃんのオムツ取って一緒
にお風呂って感じです😀
洗って、湯船に浸かり、上がったら
赤ちゃんをバスタオルをひいてる
ラックに入れタオルで包む‼️
パパッと自分の服を着てリビングで
赤ちゃんの着替えですね👍

JMK***S 活動中

我が家は、旦那の帰宅時間が事前に分からないから、期待しないスケジュールです。

長女の場合、バスチェアも使えなかったから、お風呂マットに寝かせて洗いましたよ。😄

かおり

私は最初子供が寝てる間に体とか全身洗ってその後連れてきて入れてってしてたんですけど、それが大変だったので
スイマーっていうバスチェアを買ってもらい子供を洗ったあと、それに座らせて私を洗うってことをしてます!
たまに寒くないようにとお湯掛けたりしてます

ちゃんちー

3人子育て中ですが、1番下の子は脱衣所でマットレス、毛布で寝転ばせて待たせてます!
そこにファンヒーターも付けて脱衣所自体を温めてあります。

動き回るようになれば、バスチェアーを使う予定です。(上の子たちの時も使っていました)

お風呂を出る際はマットの上にバスタオルを敷いて置いておき、その上に子供を乗せて拭きあげ、オムツだけしたら毛布で包んで待たせます。
待たせてる間に自身の下着だけ身につけて次に子供の服を着せてあげています。



スイマーバは小児科で口に出すと即答で「あれは使うな!」と言われました💦
過信し過ぎて身体を洗ってる最中に溺れさせる人もいるそうです。
あと、やっぱり何よりも首に負担があるそうですよ😭💧

みぃ

うちはいつも一人で風呂ですが
自分洗うのは子供を夜寝かしつけてからにして
子供だけ先にいれてます!

ササッと自分の体だけ洗ったら
子供太ももの上に寝かせて洗って
バスタオルにくるんで自分は
バスローブ羽織ってリビングに移動して子供の着替えとかスキンケアしてあげてます!

るん

うちも同じ月齢で夜勤あり日勤も遅いのでほぼ一人です!
同じくベビーバスきつくなり、最近お風呂デビューしました☺️
バスチェアもスイマーバも持ってません。

●リビングに着替えなどセットしておく。自分の化粧水もリビングに置いとく。
●脱衣所暖房つけてバウンサー+防水シーツ+バスタオル敷いてその上に子どもを服着たまま乗せておく。
●浴室のドア開けたままダッシュで自分を洗う。
●子どもを脱がせて服とオムツは横にポイ!
●横抱きしたまま子ども洗う。ここでしっかり泡流せなくても浴槽で流せるから大体でOK。
●一緒に浴槽につかる。
●シャワーでかかり湯して上がる。子どもをバウンサーに乗せてバスタオルでくるむ。
●急いで自分の服着る。吸水ヘアバンドで髪まとめる。
●バスタオルごとリビングに連れて行き服を着せる。
●そのまま授乳。授乳しながら自分のスキンケア😂

これでいけてます!
準備さえ念入りにしておけばスムーズにいけます😊
お互いがんばりましょう☺️

deleted user

うちも2ヶ月の時に夫の出張があったのをきっかけに、1人で入れるようになりました😃
赤ちゃんをバスタオルで巻いて寒くないようにしておいて、自分を洗う→赤ちゃん洗う→湯船に入る
バスローブを購入したらとても良かったです。
とりあえず羽織って、赤ちゃん服着せて授乳して落ち着いたら自分のことをゆっくりやってます。
髪の毛から雫が落ちるので、バスローブをフード付きか、髪の毛を包むキャップなど買っておくとなおよいです。

じるもん

1ヶ月の沐浴が終わった後からこのリッチェルのを使っています!
浴槽フタの上にリッチェルを置いて(発泡スチロールなので鬼軽い)その上に"服を着せたままの"息子を寝かしてます。

で、私が10〜15分くらいで全身シャワーで洗ったあと息子を脱衣してリッチェルの上に寝かしたままお湯をかけてあげると背中側に少しお湯が溜まってくれるので温もれます。
そのあと抱き抱えて私は椅子に座って洗ってあげます。

タオルで拭くときもリッチェルの上で待たせたら少し暴れても転げ落ちません。
これめちゃめちゃ使えます!!!