※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
お仕事

デイサービスでの職場環境に不安を感じています。前の職場では利用者よりも職員の都合が優先されていたため、退職しました。次の職場も同じような状況だと憂鬱です。どうすればいいでしょうか。

介護職でデイサービスで働いている、働いていた方宜しくお願いします🙇4月からデイサービスで働きます。すごくいろいろなことが気がかりなのですが、、、妊娠前にも別のデイサービスで働いていました。そこのデイサービスはすごく時間に追われていて、いつも慌ただしく動いている職員がいました。例えば、入浴にしたって食事にしたって時間通りに進まないとイライラするのか不機嫌になります。デイサービスってこんなものですか??😭私の考えとしては利用者さん本位じゃなく、完全に職員の都合で利用者さんが合わせられてて、なんかちょっと、、、って思い退職してしまいました。そのことに対して施設長も周りの職員も思ってるけど、言えない雰囲気でした。私の考えは甘いんですかね??😭もちろん、理想と現実があるのは仕方ないのはわかります。次のところももしそんな感じの職場だったら?って考えるとすごく憂鬱になります。長々、すみません。ご回答お願いします。

コメント

deleted user

デイサービスはそんなものだと思います。病院も患者さんを人間と扱ってるかって言ったらそうでもないように感じました。ものみたいでした。
今はグループホームに居ますが入居者様に合わせて動くことが出来るのでやりがいを感じます。

  • ちい

    ちい


    コメントありがとうございます!
    ものみたいですよね、わかります!介護はサービス業なのに、、って思ってしまいます💦
    グループホームいぃですね!時間がゆっくり進んでいくみたいなイメージがあります。

    • 3月28日
まま

デイサービスではないですが
老健で働いてました🤗
時間に追われたくさんの業務があり
高齢者が好きで資格をとったのに
利用者とはなかなか深く
関われず、、、
理想にはほど遠い感じでした😂
友達が特養の、ユニットに
いるのですがご飯を炊いたり
一対一でお風呂に、入ったり
とても楽しそうで
次、働くならユニットがいい!と
思ってます💓

  • ちい

    ちい


    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、せっかく資格とれたのに辛いですよね😅
    やっぱりどこも人手不足が原因なのでしょうか。どうしてもギスギスしがちですよね!
    次の職場も少し様子見しながらって感じです🙄

    • 3月28日