
娘の食事についてです。好き嫌いが多く、あまりたくさんの食材を食べて…
娘の食事についてです。
好き嫌いが多く、あまりたくさんの食材を食べてくれません。
とりあえず、色々と試してみても、食わず嫌いで口にすら入れてくれません。
毎回怖い顔して、「食べなさい!!!!!」って言われても食べたくないよね……って思って、とりあえず食べられるものを楽しく食べられるようにと思い、それを心がけてきました。
旦那にもそれを何回も伝えてます。
なのに、
「これ食べないと遊んであげないよ!」
「これ食べないと鬼がくるよ!」
「これ食べないとパパ○○ちゃん嫌いになるよ!」
とか言ってるんです。それは違うんじゃない?と伝えると、
「食の大切さを全くわかってない!(私と娘が)」とか、「そんなの甘やかしてるだけだ!」とか言い始めます。
子供を脅して、「パパに嫌われちゃうから食べなきゃ」って違うんじゃない?って思うんです。
「まず、みんなで食べるのって楽しいね♪美味しいね♪」っていうところから始めないと!って何回も旦那に説明してるのに……。
もちろん、私もなかなか用意しない娘にイライラしたり、家を出る予定の時間が迫っても、イヤイヤされると、そういう言い方をしてしまう時があると思います。
でもなるべく使わないようにいつも気をつけてます。
もう何回も言ってもわかってもらえない状況と甘やかしてるだけだなど言われてさすがに腹が立ってきてしまい、「食に関してはもう何も言ってこないで!!!!!私が全てやりますから!!!!!あなたはただ美味しそうにご飯を食べてるだけでいい!!!!!」とプッツンしてしまいました。
みなさん、こういう時ってどうするべきだったのでしょう?似たような経験のある方いますでしょうか?(›´ω`‹ )
- ちろりん(3歳9ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私はちろりんさん派ですね。脅す教育は好きではないので💦

ぬこ社長
私も旦那さん寄りで脅してしまいます😭
食事の楽しさから始めますが、全然食べずに遊んでたりすると言っちゃうんですよね(´・ω・`)
しかしちろりんさんの言う事もわかります😭
脅して食べてもな〜や母親がイライラして食べるなんて美味しくないよな〜って思うんです😭
考えが少し違うだけで、食事の大切さを教えようとするご夫婦だと思います!
解決方法の回答じゃなくてすみません🙏
-
ちろりん
ありがとうございます😉
そうなんですよね~😂何日か頑張れても、やっぱり毎日の事だし、私達だって母親ですけど1人の人間ですし、限界ってきますよね😢
脅しで言った方が、効くことももちろんありますけどね😅💦- 3月25日

みやみや
うちはこれ食べたら
一緒にアイス食べようねとか
デザートで釣って食べさせてます!!
いいのか悪いのか
わかりませんがちゃんと食べてくれます(^-^)
ちろりん
なんか、自分が小さい頃の事とか思い出すと、食べたら吐き気がしてしまうくらい嫌いなものを食べなさいって言われても、絶対食べたくなかったのとかすごい覚えてるんで、あんまり意味無いな~って思うんですよね😅💧
こっちも疲れちゃいますし😅💦
退会ユーザー
分かります!分かります!私も4歳位の時、幼稚園の先生に嫌いな物を無理矢理食べさせられて、泣きながら吐き気しながら食べた記憶が今も残ってます。結果的にそうやって食べさせられた物って、今も見るだけで嫌なんですよね💦
ちろりん
そうなんですよね!そのお陰様で私も今でも食べられないものありますよ(笑)
だから逆効果だと私は思ってます😅💧
私たちが食べてて興味が湧いてきたらそれなぁに?とか話しかけてくるだろうし、ちょっと食べてみようかなって本人が思わないと難しいですよね👀❣️