※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のきあ
ココロ・悩み

長男の自己肯定感に不安を感じていますが、今からでも良い親になりたいと努力しています。2人目妊娠時期にかまってあげられなかったこともあり、焦りを感じています。

自己肯定感は3歳までに育つとよく育児書に書いてありますが、長男がもうすぐ3歳なので、なんだか焦ります。
自分は毒親育ちで自己肯定感が低いので、色々試行錯誤して育児をしていますが、2人目妊娠時期にあまりかまってあげられなかったり、辛くあたってしまったこともあったので、長男に自己肯定感がついているのか自信がありません。

今からでももっと良い親になりたいし努力はするつもりですが、なんだかどんな子に育つのかちょっと不安になってしまいました。。

コメント

ぱんだ

3歳で全て決まるわけじゃないので心配しなくて大丈夫だと思いますょ☺️
小学生預かる仕事してますけど、子どもはいろんな時期にいろんな変化します★

  • のきあ

    のきあ

    そうですね。いつからでも良い方向に変われますよね☺️ありがとうございます。

    • 3月26日
どぅるるん

状況似てます‼︎
毒親育ち、今2歳1ヶ月の子供がいて二人目妊娠中です。
最近自我が芽生えてきていたずらや機嫌悪い時が増えてきて、普段は気をつけているんですが余裕がない日もありそれこそ今日は怒鳴り散らしてしまいました。

でも、毒親なら自分の子育てが正しいのかって悩まないと思うんです。毒親って自分が正しいって常に思ってて、「兄弟平等に同じように育てたのになんでお前はできが悪いんだ」とか言ったり、子供の意思をまったく尊重していないだけなのに子供と意見が違うとすべてそれを反抗とみなしたりしちゃうのが典型だと思うんです。
だから、自分は間違ってないか、子供のことを尊重してあげられているかとか常に悩んだり不安に思ってるなら毒親ではないと思います。

たまにかまってあげられなかったり怒鳴ったりとか失敗しても、条件付きの愛情ではなくありのままのあなたが好きだって常に伝える事を一番していきたいと思っています。
お互いがんばりましょう♪

  • のきあ

    のきあ

    そうですね。常に悩んで、でも最近は答えが見えてきました。それを実行するのがまた一苦労なのですが、、頑張ります!
    あるべっとさんもきっと素敵なお母さんだと思います☺️

    • 3月26日