
義姉から発達が遅いのは私とママのせいだと言われました。義姉は子供を預けて仕事しており、私は育休中です。義姉は毎週義実家に来るように言ってきますが、行きたくないです。息子は成長しているのに自分のせいなのかと悩んでいます。
義姉に発達が遅いのはママと二人だからと言われました。。
義姉はシングルで実家暮らしで親に子供を預けて仕事をしています。
私は育休中です。
生まれつき病気があり1ヶ月程入院していたため発達がゆっくりと病院で言われています。
今はズリバイができママ、マンマは言えます。
お座りは自分の手で支えてできる感じです。
まだつかまり立ち、ハイハイができません。
義姉から日中ママと2人でいるのが悪い、これから毎週義実家に来いと言われました。。
できれば行きたくないです。
確かに発達はゆっくりですが息子なりに成長しています。
私のせいなのかと悩んでる時に言われとてもつらいです。
- me(妊娠33週目, 6歳)
コメント

🧸🍯
それぞれのお子さんの
ペースがあるのでママさんの
せいではないですよー😢
そんなこと言われたら
悲しくなりますよね(´・_・`)

しんまま
いやいやいや笑
おかしいですよ、義姉
miniさんのせいじゃないです
義姉さんが子供を何千、何万と見てきたお医者さんとかならわかりますけどたった1人子供を見てるだけでしょ笑
それで言い切るとか片腹痛いです😂
嫌なら行かないほうがいいと思います!
お母さんがストレス溜まると子供ちゃんもストレス感じますよ😊
-
me
ありがとうございます。
言われたことが悲しくて息子の前で泣いてしまいました。
行ってもまた色々言われてストレス溜まりそうですしやめます😭- 3月25日
-
しんまま
嫌な小姑🤬
気にしたら負けですよ!
応援してます😆- 3月25日
-
me
応援してます!の一言すごく嬉しいです😭😭
- 3月25日

ポメ
子供の成長は個人差がありますよー。なので、気にしなくて良いと思います‼️
-
me
ありがとうございます!
人それぞれですよね!あまり気にしないようにします😭- 3月25日

チートス
たしかに、他の人からの刺激で成長も変わってくる部分もあるかもしれませんが、、、
育児休暇があるなら、わざわざ周りに預ける必要はないかなと。
日に日に成長していく我が子をしっかり見て育てられる期間ですもの、2人でゆっくり、お子さんのペースに合わせて過ごされていいとおもいますよ!
うちも、長女は成長はやかったですが、同じ環境で育った、次女は成長は遅れ気味でした。
その子その子で個人差はありますよ!
-
me
ありがとうございます!
育休中は子供と2人で過ごせる大切な時間ですよね!
ちょっと救われました😭- 3月25日
-
チートス
miniさんのせいではないですから、おこさんの成長を見守り、楽しみましょう!😄
- 3月25日

退会ユーザー
私も同じように子供と一緒にいますがそんな遅いってほど感じないから気にしなくていいと思います‼️
確かに保育園とかに早くから行ってる子は早いとき来ますがまぁそこまで生き急がなくてもと旦那と話してます(笑)
-
me
そうですね、そこまで生き急がなくてもまだまだたーくさん時間ありますもんね😊✨
- 3月25日

はな
そんなにめちゃくちゃ遅いとも思わないですし、病院からゆっくりめのお墨付きをもらってるならminiさんが悩むことないです😭
(とはいえ、悩んでしまうのが親心ですよね…💦
お義姉さんには「週2,3ペースで支援センターいってるんで大丈夫です😇」って言って放っておくのはどうでしょう😣
余計なお世話ですよね😭😭
-
me
ほんと余計なお世話です。。
息子なりにゆっくり成長してくれてるのは実感してるので大切に過ごします😭- 3月25日

退会ユーザー
嘘ですよ!
私は上の子も下の子も
私と2人です😣😣😣
でも、発達は早いです、、!
人それぞれでその子その子の
成長の仕方がありますし
順番も違うので気に
しない方がいいですよ!!
-
me
ありがとうございます!
気にしすぎて息子前で泣いてしまいました。。
成長には個人差があるのでゆっくりやっていきます!- 3月25日

ゆみゆみ
10ヶ月でママとマンマが言えるんですか!すごいですねえ💕
-
ゆみゆみ
うちも心疾患で手術を繰り返したりして今日から9ヶ月ですが未だ寝返りしません(笑)うつ伏せ寝の心配ないしいっかーくらいに考えてます(笑)
- 3月25日
-
me
うちも心疾患があります。
ゆっくり育つ子が多いですよね!
でも手術でたくさん頑張ったので褒めてあげたいですよね😊
ママと呼んでくれるのはほんとに嬉しいです💕- 3月25日

萌
2人だからとか関係ないとおもいます💦
私はシングルで1人で2人の子供を育ててます!
なので、下の子はずっと私と2人でしたよ😀
ですが、ありえないほど発達早いです😱
生後6ヶ月の検診時に1歳の子と同じぐらいの成長だと言われました!
成長の早さは個人差があります!!
なのでママと2人でいるからって成長が遅くなるわけではないので安心してください😊
悩んでる時に言われると自分を責めちゃいますよね、、
責めなくても大丈夫です!
義姉さんの言うことは話半分に聞いておきましょう‼️
-
萌
あ、責めてるわけじゃないですよね、
すみません💦
辛くなっちゃうとおもいますが、気にしないでおきましょう😊- 3月25日
-
me
義姉のことは気にしないようにします。。
成長は個人差ありますもんね!
ありがとうございます😊- 3月25日

退会ユーザー
子供それぞれ成長スピードがありますし、部外者は黙ってろって感じですね(・ω・`)自分は親に子育て丸投げしてるくせに、、、酷い義姉ですね🤬
嫌なら行く必要ないですよ!義姉があれこれ言ってくるのがそもそもおかしな話ですし。
-
me
そうなんです!だから余計にイライラしちゃいます。。
関係ないのに黙っててほしいです😂- 3月25日

ψばいきんまんψ
そんなの気にしなくていいです!
私も第1子で実家は県外で
義実家は車で15分の距離ですが
人見知りや子供の叫び声、泣き声に
びっくりして泣いたりしてました💦
遊びに行くたびに人見知りひどい!や
普段ママと2人だからね〜
なんてすぐそのようなこと言いますよね😅
でも発達が遅いのは普段ママと2人
だから遅いと言うのは違うと思います!
みんながみんな同じ時期に
ハイハイや伝い歩きが出来るはずないし
早い子もいれば遅い子もいます!
それぞれのペースがあるので
義実家にも行かなくていいです😆
-
me
そんな風に言われるの嫌ですよね。
むしろ2人で頑張っているのを褒めてほしいくらいです。笑
発達は人それぞれですよね!- 3月25日

あさひ
うちも遅めですが、毎日近所の支援センターに行ったり出かけてます!ので全然関係ないですよ💦笑
はいはいは11ヶ月くらいでした!
個性ですから、ゆっくり見守っていけば良いと思います😊
しゃべれるなんてすごいはやいじゃないですか!無視でいいですよ、笑👍
-
me
関係ないと言ってもらえると気持ちが楽になります!
褒めてもらえると嬉しいです😊
ゆっくり見守ります!- 3月25日

退会ユーザー
関係ないと思いますよ~😊
うちの三男くん普通に産まれて普通に育ってますがまだずり這いだけで1人で座るとか出来ないですよ😆
お兄ちゃん達居て賑やかですがのんびり成長してます😊
みんな違う人間なので皆違って当たり前だし、気にしなくていいと思います🙋♀️
私なら比べられるのも胸糞悪いので行かないですね(笑)
-
me
ありがとうございます😊
比べられるだけで嫌なのに余計なことばかりで、、月1行くのも本当に憂鬱です。。- 3月25日

すーちゃんまま
2歳半の姪っ子も心疾患で1ヶ月くらい入院してました。お座りは1歳すぎてから、あんよは2歳直前とゆっくりでしたが順調でリハビリももう卒業らしいです😄🌸
元気いっぱいですよー!
義理姉なんて無視しちゃいましょう!!
-
me
ゆっくり成長してるんですね!
同じ心疾患の子の成長が聞けて良かったです😊
義姉は無視します!笑- 3月25日

ジジ
他の方も書いていますが、もう言葉が出てるのは早いですよ☺️
ウチの子同じくらいのときは全然喋らなかったです!
育休中ですが、支援センターや友人家族とよく会って外出多い方だと思いますが、ウチの子も発達ゆっくりめかなぁという感じです!
余計なお世話ですね!気にしなくて大丈夫です!
-
me
そう言ってもらえると嬉しいです😊
気にしないように息子の成長ゆっくり見守ります!- 3月25日

shoooo
うちの娘も日中私と2人ですが
逆に発達が早いですよ!
育休取れてる義理姉の妬みだと思います😓
入院もされてたみたいだから
色々と悩むことは多いと思うので
義理姉の言葉は余計に嫌だったと思います
逆にお母さん独り占めしてゆったりと日中
コミュニケーション取れるって
赤ちゃん心の発達にとってもいいことだと思いませんか??
発達の速度とか関係なく
自分の子供が世界一可愛くて
世界一天才!って思って
いいんじゃないですかね?☺️
-
me
そうですよね!確かに自分の子は世界一可愛いです!
義姉のことは気にせずゆっくり見守ります😊- 3月26日
me
ほんとに悲しくなります。。
一番悩んでる時期に言われて余計につらくなりました。。
🧸🍯
成長が早ければいいわけでも
ないと思います☺️
うちは小さく生まれたからか
周りと比べちゃうと
今も体重身長やや小さめです!
離乳食が足りてないのかなとか
私のせいかと一時期悩みましたが
今は本人のペースに任せてます✨
お子さんのことを誰よりも
考えているのはminiさんなので
自信持ってください💕
me
ありがとうございます!
出来ないことばかり気にするより今日できたことを沢山褒めてあげれるように一緒に成長できたらと思います😃