
アドバイスください🥺義理父についてです、、、旦那にはお母さんが小さい…
アドバイスください🥺義理父についてです、、、
旦那にはお母さんが小さい頃からおらず、ずっとお父さんに育てられてきました。
旦那は義理父と2人でアパートに住んでるところに私も一緒に住む形で同居を始めました。
同居してる間私と義理父が合わず2.3度揉めましたが、頑張ろうと思い同居を続けてる中妊娠が発覚。
里帰りからアパートに戻りまた揉めた時に、義理父から
「ダメな嫁」「甘やかされて育てられた」など言われました。もうさすがに無理だと思い同居を解消し旦那、こども3人で暮らしています。
義理父は70代、病気もあり目が見えません。その状態で身の回りのこと自分でやっています。
そして旦那からやっぱり義理父と一緒に住みたいと言われました。世間一般から見れば私が面倒見たりするのが普通だと思いますが前回の同居で嫌な思いをしまた同居なんてうまくいく気がしないしこれから仕事復帰、子供は保育園に通います。そんな中義理父の面倒見るなんて、、、
旦那はこのまま義理父が亡くなったら一生後悔するから住みたいと。
このまま我慢して同居をするか離婚をするかの2択しかないようです。
皆様の意見を聞きたいです。
私たち夫婦の関係も良好とまではいかない状態です。
- 1127(7歳)
コメント

むっちゃん
確かに母親がおらずずっと父親に育ててもらったからには
恒例で病気もある中で 1人で
過ごさせたくない旦那さんの気持ちは痛いほど分かります…
ですが一緒に住んだら子供もいる中かなりストレスの溜まる状況が目に見えてますもんね…。同居ではなく、近くに住むのはいかがですか?

りそら
まず旦那さん、自分の意見より、お義父さんの意見ですよね💦
揉めるということはお義父さんにも同居によるストレスがあるんでしょうし、そこを確認されたらどうですか?
お義父さんが同居は嫌と言っているところで旦那さんが一緒に住みたいと言うのはただのわがままでしかないですし、お義父さんが同居賛成なら、感情論ではなく、同居によるメリットデメリットをきちんと説明するのがいいのかなと💦
-
1127
コメントありがとうございます😭
そうですよね。義理父がなんて言うかですよね。義理父は旦那とは住みたいと言うと思います、、、- 3月25日

みーさん
近くに住むのではいけないのでしょうか?
嫁ばかりが義両親を看取らなくても良いと思います。
旦那さんがすればいいと思います。
やれる人がやる。
やりたい人がやる。
ただの私の理想ですがね😅
一緒に住むと、1127さんだけでなく、お義父さんも嫌な気持ちになるのは、お互い良い環境ではないと思いますし、別居を続けるのを私は勧めます。
-
1127
コメントありがとうございます😭
近くで別居ですかね、、、
同居してもうまくやっていける自信が0等しいです💦- 3月25日
-
みーさん
近くで別居がいいと思います。
ちなみに私は、義両親、義弟、旦那、私、子供3人で住んでいます。
ありがたいと思うことはたくさんありますが、ストレスいっぱいです(笑)
だって、育った環境、価値観、色々違うし!
心の健康を保つことも、母親は大切だと思うので、なるべく別居が良いと思います。
近くに住めることができれば、旦那さんも様子見するのも楽チンですし。
遠くに住む場合、旦那さんがお義父さんのところに寄ると、1127さんや子供との時間も減りますし。
その代わり近くなら、お子さんの寝かしつけの後でも行くことも可能かもしれませんし。
近くになら旦那さんも少しは妥協できるかも?
目が見えないけど、今も一応生活できてるんですよね??
問題ないかと...。心配だとは思いますが。- 3月25日

きみのすけ
私も義理父と旦那が一緒に住んでいるところに嫁にいきました。
うちの場合はお母さんは再婚して交流があること、義理父は一応元気ではいます。あとはアパートではなく中古の家を買ってローンを組んでいます。
私達も揉めて同居解消となりましたが今住んでいる家は旦那がローンを組んでいて少しは義理父が出しては今したがほぼ旦那が出していた状態だし、私達が出ていっても義理父にローンを支払えないので義理父に出ていってもらいました。出ていってもらうまでにかなり揉めたし嫌な思いも沢山しました。女々しい男で本当に嫌いです。
旦那さんは近所に住んでもらってちょいちょい見に行くっていう選択肢があればいいですね。うちはそれです。ただ義理父は今でも一緒に住みたいと言いますが私が無理だと何回も言ってます。旦那も1127さんの旦那さんと同じくこのまま一緒に住まなくて、亡くなったら後悔すると言ってました。けど、けど私が一生我慢して暮らすことやそれなら私と子供達が別に住める場所とそこの家賃も出してくれとも言いました。今のところはこの状態で落ち着いてはいます。
なんか答えになっていませんが、無理だと思って別々に住み始めた時点でもう同居は無理だと思います。義理父が変われば別ですけど…
-
1127
コメントありがとうございます😭
同じような環境の方がいて安心しました、、、旦那さんは基本義理父と生活してますか?
この話し合いをしてから旦那に対する気持ちが冷めつつあり私と子供のことはどうでもいいの?とまで思ってしまいました💦別居にすると私も旦那に変に期待してしまいそうで喧嘩も増えそうな気がします。それならいっそ離婚し子供と2人で何も考えず暮らしていくのがいいのかなとも思います💦- 3月25日
-
きみのすけ
私の家の場合は元々ある家に私達夫婦と子供が住んでいて義理父は近所の借家を借りました。
旦那は再婚で前のときは子供を授からず子供に対する気持ちが大きく、もし離婚になっても子供は欲しいとまで言ってました。
義理母と私の実家、あと義理父のお姉さん達が説得ののち、って感じです。
旦那さんはお子さんへの気持ちはどうですか??- 3月25日
むっちゃん
失礼しました。「高齢」です😓
1127
コメントありがとうございます😭
ストレスしかない気がします。
近くで別居も考えてました😭やはりそれがベストですかね、、、💦
むっちゃん
義父が息子とは同居したい、もしくはいてもらうと助かるという考えでしたら、私だったら近所に引越して別居ですが旦那さんがすぐ駆けつけられるような状態にすると思います!!