※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が寝返り返りができず、寝かしつけが難しい状況です。寝返りを防止する方法やうつぶせ寝の練習についてアドバイスを求めています。

悩んでいます!
9ヶ月の男の子です。寝返りは出来ても寝返り返りが出来ません。最近ズリバイが上手になって家中ウロウロしています。寝かしつけのときに、今まではベッドに置くと横向きか仰向けで自分で寝付くことが出来ていたのですが、最近ベッドに置くと一瞬で寝返りしてテンションが上がってしまい、寝ようとしません。そのまま放置すると、眠くなるのか寝ようとはするのですが、うつぶせ寝がうまく出来なくて泣き出します。仰向けに戻してあげても、また一瞬で寝返りして、同じことの繰り返しです。寝返りを防止するには力が強すぎますし、うつぶせ寝が出来るようにするか、寝返り返りで戻って自力で寝れるようになって欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか?
同じような方いらっしゃいましたら、経験談をお聞かせ頂きたいです!

コメント

あんこ

すごい、今まで自分で寝付いていたなんてお利口さんですね(´∀`)✨
うちはもう歩いていますが、未だに寝る寸前でおきだして、窓を叩いたりベッドから降りて遊んだり…寝付くまでにだいぶかかってます笑

寝返りがえりができない頃は、遊びの中で誘導して経験させたりしていましたが、なんでも一日でできる訳では無いので、個人的には中々現実的じゃない気がします。

テンションがあがって動き回ってしまうタイプのお子さんであれば、おひなまき(腕だけ軽く抑制するような感じ)なんかはどうですか??うちはあまりにも寝ない時は未だにこのスタイルです。笑
ぎゅっと巻かれると落ち着くのか、すんなり寝てくれることも多いですよ(´∀`)ダメな時は抱っこでさらにぎゅっとして、もう寝る時間だよ〜と
トントンしたりしています。

もしやったことなかったら、試してみてください〜✨

  • なっぴ

    なっぴ

    おひな巻きやってみます!お昼寝を短めにしたら昨日は仰向けで寝付いてくれました!途中でうつ伏せになっていて、戻そうとしたらギャン泣きして大変でした😅笑
    落ち着かせてから寝るように仕向けてみます!ありがとうございます♡

    • 3月26日