

退会ユーザー
検査で結果が出たらADHD、ASDなど診断が下りることもあるかと思います。

きこりん
うちも遅くて経過観察です。やっと2語文話せるようになったけど、身内以外が聞いても聞き取れない言葉が多いです…

みいちゃーん
検査近づくと不安な日々ですよね。
お察しします。
診断されるかどうかは受ける検査や医師との診察にもよると思いますが、まだ2歳代ですし、K式の検査かなぁと思いますが、それでしたらまずはお子さんの得意不得意を知りましょう。みたいな検査です。
その検査結果を受けてこの先の子育てや支援にどう生かしていこうか、っていう前向きなものですよ😊
コメント