※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
子育て・グッズ

風呂上がりにフォロミ+牛乳を飲ませているが、夜中にゆるいうんちが出る。牛乳はやめた方がいいか、他の飲み物は?

風呂上がりのフォローアップミルクをやめて牛乳に移行させたくて禁断の(?)フォロミ+牛乳を混ぜたものを飲ませて寝させて5日目くらいです。

風呂上がりに牛乳オンリー、水、麦茶だと怒り狂ったので、フォロミ+牛乳で慣れさせていこうとしたところ牛乳飲ませてから歯磨きして寝る流れなのですが夜中の間にゆるめのうんちをしています。朝起きてオムツかえるときに気付くパターンです。

ちなみにその日によって喉の渇きが違うの日々の量は異なりフォロミ50+牛乳50、フォロミ100+牛乳100、フォロミ50+牛乳100などの配合で飲んでいます。

やっぱりうんちゆるくなるから牛乳はやめた方がいいですかね?

風呂上がりに何か飲みたいと主張してくるがお茶や水は嫌だ!と言ってくる場合に何か他に与えられるものはありますか?アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

さくらママ

牛乳辞めるのではなくフォロミ辞めて牛乳のみにしたほうがいいと思います💦

うちはお風呂上りはお茶です、と言うかお茶しか見えるところにおきません!!
お茶か水嫌なら何にも無いよ、飲みたいならお茶飲んでって言えば飲んでくれるし飲まなかったら寝てる途中に起きるので枕元に水置いてます!

牛乳は嫌いで飲みません笑

  • ひまり

    ひまり

    返信遅くなりました😭

    そうですよね、泣き喚いても今やめるべきですよね〜

    大人も嫌いだったら牛乳なんて飲みたくないですよね😂

    • 3月26日
  • さくらママ

    さくらママ

    いえいえ!
    はい!

    • 3月26日
まままや

うんちは牛乳でなのか、水分を摂ってるからなのか、原因を突き止めるところからでもいいのではないでしょうか。
フォロミは3歳くらいまでは貧血予防にあげるのは良いと聞きます。
ゆるいうんちだから、強いアレルギーではないと思いますが、もし牛乳がアレルギーならば量を考えてあげるといいかもしれないと思います。
フォロミから移行させたいなら、お茶や水に少しずつでも慣れさせていくのはどうでしょうか??早めに慣れさせておくと、後々楽だと思います。今愚図るより、成長して愚図る方が大変です。。

  • ひまり

    ひまり

    返信遅くなりました😭
    フォロミは寝る前に200飲んでいたので量は以前より少ないか同量なんですけどね。

    本当に今辞めないと後々さらに大変になりますよね^^;
    ありがとうございます😊

    • 3月26日
  • まままや

    まままや

    今辞めないと大変なことにならないかもですよ。もう少し大きくなれば、フォロミばかりでなく勝手に違うものを飲みたくなるかと思うんです。
    ジュースなど飲むようになれば、フォロミより美味しいものがあることは分かりますしね?!
    フォロミも哺乳瓶とかじゃなければ、あげるのは問題ないですし(^^)カタコさんのペースで、時々変えてみたりしてもいいかと思います(^^)無理なさらず、子供のペースもありますし
    その日その日でフォロミじゃないのを飲むかもしれないです!

    • 3月26日
mam

うちはフォローアップというものは与えてませんでした、
卒ミしたあともまだなにかを買わせたい企業の戦略のように思えるので(笑)

1歳7ヵ月でしたら
もうミルク類は買わずに
根気がいりますが、
完全に卒乳した方が良いかと思います。

卒業が遅ければ遅いほど大変になります😱

  • ひまり

    ひまり

    返信遅くなりました😭

    我が子、偏食だし低出生体重児でずっとちびっ子だったのでフォロミ飲ませてました。

    たしかに泣き喚いても早いうちにやめた方がいいですよね^^;

    • 3月26日