![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
埼玉県行田市在住で、切迫早産の可能性があります。上の子の預け先がなく、保育園やベビーシッターを検討中です。行田市周辺でベビーシッターを利用した経験がある方の情報を求めています。
埼玉県行田市在住です。
切迫早産の為来週の内診結果次第では即入院になってしまいそうなのですが、上の子の預け先がありません。
旦那も残業、夜勤ありの職場なので、まずは職場にどの程度対応が可能か(夜勤免除、日勤時短勤務など)保育園に預けられるのか確認するつもりです。
保育園が難しいとなるとベビーシッターも検討しているのですが、行田市近辺にお住みの方でベビーシッターを利用した事がある方はいらっしゃいますか?
オススメの派遣会社や利用してみての感想など何でもいいので教えて頂けたらありがたいです!
よろしくおねがい致します🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![にこにこマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこマン
両親の親御さんには頼れない感じですか?
ちなみに出産する時は預け先はあるのでしょうか?
入院になった場合 日中は一時保育預かりを利用し
保育園前後はファミサボ利用とかはどうでしょうか?
夜勤、時短可能かにもよりますが
急にの事だと焦りますよね😭💦
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
手段が見つかることを願っています。 ホルモンバランスのせいで、いつもより余計に不安定になってしまいますので、上の子のためにも赤ちゃんのためにも考えすぎないでくださいね☺
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます😊
ひーさんの心配事も無事に解決されることを祈っております。- 3月25日
-
ひー
とりあえず一安心ですね☺️
こちらこそありがとうございます😊- 3月25日
-
ひー
すみません。参考までにお聞きしたいのですが、子宮頸管なん㎜で入院と言われましたか?
今、違う病院に通っているのですが今日検診で26週で25㎜でした。少し落ち着いてはかると、33㎜だったのですが。。 病院によっては入院だよと言われてしまって。。
いまから入院だと困るので薬を頂いて帰ってきたのですが、お腹の子のことを考えると無理をしないほうがいいのかと思って。。- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
私は25mmで、安全策で入院と言われました。
どうしてもというなら自宅安静でもいいけど、万が一早産になった時の対応が埼玉県だと特に大変だと言われて入院を決めました。
26wだとまだまだ心配ですね…
33mまで戻ったのなら悩むところですが😣
自宅で安静にしていられそうですか?
私はそれが難しいのもあって入院する事にしました。- 4月1日
-
ひー
自宅安静は正直難しいですね。。
張っている感覚がない時の内診だったので、いつも夜張りを感じるときはもしかしたら25㎜を切っているのかもしれないと考えると怖いです。。
とりあえず張り止めの薬を飲んで2週間後の検診でみてみましょうと言われたのでなるべく安静にして回復することを願うしかないのですが、春休み中の子供、入学を控えている子供がいるのでどこまで安静にできるかな。
出産準備、ベビー用品も用意できていないので、今夜からネットで早めに揃えたりと、なんだかんだ忙しいです。
ありがとうございます。- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
家にいると安静にするのは難しいですよね…
忙しい時期だし尚更。。。
私も最初は24wで23mmと言われて誤差もあるので張り止めで様子見ましょうと言われ、26wの健診では一旦3mmに戻りました。
28wで念のためと言われお薬が1錠増えて、それでも30wで26mmになったので入院を勧められました。
お子さんの入学準備に出産準備、更に入院の準備となるとかなり大変かと思いますのでどうかお大事になさってください😢
ご主人やご家族には頼れそうですか?
なるべくお1人で抱え込まないようになさってくださいね😔- 4月1日
-
ひー
ありがとうございます。
似たような状態ですね。。
せめて、GWが終わるまで入院は避けたいので薬の効果があることを願うしかなさそうです。
2週間後とGW中に二度検診があるのでドキドキです。
主人は、仕事の調整が難しく、実家のほうも仕事をしているのでなかなか難しい状況です。
とりあえず明日、市役所、ファミサポに連絡して子供達のことを相談したいと思います。
相談にのって頂きありがとうございます。- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、似たような状況で私も他人事に感じられません。
どうか薬の効果がありますように!
ファミサポは登録とマッチングが必要なようなので早めにしておいた方がいいかも知れないですね、もうしていたらすみません💦
また何かあれば私でよければいつでもお答えしますのでご遠慮なく☺️- 4月1日
-
ひー
ありがとうございます☺
お互い無事に出産できるよう頑張りましょう!!- 4月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
行田住みではないのですが、私も下の子妊娠中に切迫早産になり、なんとか入院は免れたものの、安静のために上の子を一時保育に預けることになりました。その時は市役所のこども課に、緊急で利用が必要だと電話して、入れる場所を探してもらいました。
もうされていたらお節介ですみません💦
-
はじめてのママリ🔰
すみません!
下に返信してしまいました💦- 3月23日
-
退会ユーザー
市役所の方でなんとかしてくれると良いですね😣
私の場合は自宅で絶対安静にできるなら一週間は自宅安静で、次の受診で少しでも短くなっていたら臨月まで入院と言われました。
上の子と離れることなんて無かったので、その一週間は上の子の寝顔を見ては泣いてましたよ💦
でも前もって入院するかもって心構えができたので、「もしここで私が無理したら下の子が早産になって、産後に何度も通院とかで寂しい思いをさせちゃうな。」って覚悟ができたので、毎週受診の時は入院セットもって受診してました😅- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市役所は今日休みだったので明日確認してみたいと思っています!
ただ、保育園に直接一時保育が可能か確認したところ今の時期は出来ないと言われてしまって…
ななかさんは病院から入院は勧められなかったですか?
それとも自宅安静を希望したのでしょうか?
上の子の事を思うと入院したくない気持ちと、お腹の子の事を考えると入院しなくてはいけないんだという気持ちで頭がごちゃごちゃで…
でもやっぱり上の子と離れたくない気持ちが強くて泣いてばかりです😔
![むにゃ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゃ子
鴻巣市住まいです。
ベビーシッターですが、私は「キッズライン」というところでシッターさんを探していました。
結局、実家の都合がついて利用はしなかったのですが利用者さんのレビューなどもありとても参考になりましたよ♫
-
はじめてのママリ🔰
ベビーシッター情報ありがとうございます🙇♀️
早速調べてみたいと思います!- 3月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
埼玉の違う市ですが、私も切迫早産で自宅安静になった時、上の子の保育園の送迎をファミサポさんにお願いしました。サポートセンターに電話で事情を話したら、翌日には担当者が見つかったと連絡が入り、二人のファミサポさんが2日後には自宅へ面談に来てくださり、その翌日から送迎をしてくださいました。一日中の保育だとなかなか難しいかもしれませんが、ダメ元で聞いてみてもいいかもしれません。
後は、緊急ファミサポだと、宿泊等も対応しているので、そちらも検討されてはいかがでしょう!?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
認可の保育園に直接確認したところ、今の時期一時保育が出来ないとの事だったので明日また市役所に連絡してみたいと思っています。
あとは認可外の保育所にも確認してみて、入れるようならファミサポで送迎が可能かも確認してみます!
緊急ファミサポというのは初めて知りました!
色々と情報をありがとうございます🙇♀️- 3月23日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
急なことでいろいろと気持ちが焦りますよね。
私も行田市在住で、出産前後上の子供達(小学生)のことをどうしようか考えています。
どちらの保育園に連絡しましたか?
-
はじめてのママリ🔰
本当にどうしたらいいのか頭がグルグルしています…
保育園は太井保育園に連絡しました。
人気の保育園のようなので難しいかなとも思っていたんですが😔
明日市役所にも確認してみようと思っています。- 3月23日
-
ひー
大井保育園が難しいとなかなか厳しいかもです。。
とりあえず市役所に確認してみて、難しかったら認可外または市外の保育園を考えるしかないですが、そこまでの交通手段とかもありますしね。。
勝手にですけど、同じ市内、緊急で困ってる…親近感がわいてしまいました。
良い手段が見つかること願っています。お力になれなくてスミマセン😢- 3月23日
-
ひー
あ、すみません。どちらの病院で入院、出産になりますか?
行田中央なら、子供も一緒に泊まれると聞いたことがあるので。。
もしくは、病院によって切迫入院の基準が違う?(融通?)がきくみたいなので、、、- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ありがとうございます!
お心遣い嬉しいです😊
ひーさんもお子さんの事心配ですね😣
行田中央です!
子供も泊まれるんですか!?
先生からは子宮頸管2.5cm切ると即入院レベルだと言われており、金曜日時点では2.6cmで2週間前から張り止めが4錠に増えてるのにこの短さだと危ないと言われてます😔- 3月23日
-
ひー
友人が出産時の相談をしたら、個室なら泊まれると言われたみたいです。念のため、病院に確認してみてください。
また、行田中央は切迫になると入院長いとも聞きました。安全を考えているのだと思いますが、病院によってはギリギリ入院しなくて大丈夫かもしれません。 知人はそれで転院して入院を免れて出産しました。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、出産時なら下の子を預かってもらえればゆっくり寝られますもんね!
切迫の場合も含めて確認してみます!
行田中央は入院が長いんですか…赤ちゃんが無事に産まれることが1番ではあるので判断は難しいところですよね😣- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
無事に正産期を迎えられたようで何よりです☺️
質問ばかりで申し訳ないのですが…
安静中の家事や買い物はどうされてましたか?
お子さんのお風呂はご主人が入れてくれていたのでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さま温かいコメントをありがとうございました😭
本日認可外の保育園に確認したところ空きがあり預かって頂けることになりました。
あとは旦那の勤務次第ですが、とりあえず安心しました!
上手くいくように頑張ります!
本当にありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
両親には頼れないんです…頼れたら1番よかったんですけど😣
保育園に確認したところ一時保育は今の時期出来ないと言われてしまいました…
ファミサポは確か事前登録と面談が必要でしたよね💦
本当にどうすればいいのかずっと考えてます。
でも娘と1ヶ月近く離れる事を考えると辛くて涙が止まらなくなります…
にこにこマン
頼れないんですね😭
出産後は旦那さんがお仕事お休みされるとかなんですか?
一時保育もファミサポもどちらも面談が必要ですね💦
緊急だと保健センターあるいは市役所に連絡すれば何かしらの対応をしてくれると思います!
私は切迫で入院進められましたが 何とかせずに済?半ば強引にしたくないと言ったのもありますが😅
入院は免れましたがお腹の子ももちろん心配ですが 今目な前にいる上の子のことが心配ですよね😵💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです…😣
産後は旦那と叔母が手伝ってくれる予定です。
叔母は出来る限り援助はしてくれるとの事だったのですが、今ちょうど忙しい時期なのとさすがに入院中ずっとお願いするのは難しいので旦那と私だけでも対応出来る状態にはしておきたいと思ってます。
入院しないで自宅安静している間はご両親に手伝ってもらったんでしょうか?
私もなるべく自宅安静で過ごしたいんですが、娘と2人だと何かと動いてしまうので難しいなとも思ってます😣
にこにこマン
私は片親なので母親は仕事しているため頼れず 家で上の子見ながら安静にしていました😌
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😣
その後無事に正産期まで過ごせましたか?
よろしければ、子宮頸管何cmで何週から自宅安静していたのか教えて頂けませんか?
にこにこマン
28週くらいの時に3ミリないと言われ
安静になりました💨
入院することなく正期産まで過ごしました☺️
正期産になったら動け動けでしたけどね😅💦
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました…