
1歳8ヶ月の息子の言葉が遅く、心配しています。言葉は出ないが行動は理解しており、周りの子供とのコミュニケーションに焦りを感じています。どうすれば言葉を促せるでしょうか。
1歳8ヶ月の息子は、言葉が本当に遅いです…
未だにはっきり言うのは「ワンワン、あっち」
この2つのみ。
ママやパパはまだ出ません。
教えても覚える気がないのか、
話しかけても遊び始めたりテレビに夢中になったり。
曲に合わせて踊ったり(いないいないばあの曲やUSAなど)、
動きを覚えるのは早い方だと思うのですが…
オムツを捨てる場所も覚えて自分で捨てるし、
お茶やご飯の場所も分かっていて「まんま食べる?」などと言うと冷蔵庫まで走って向かいます。
「○○持ってきて!」「ここにお片付けしようか!」と言うとちゃんとその通りにします。
言葉を理解してるものもあるのに
なぜか言えません。
意味の無い言葉は沢山出ます。
ただ単語が出なくて、1歳半検診でも言葉遅めと言われ
2歳検診でまたチェックしますと言われました。
私に何か訴えるときも
「ん〜!」ばかり。🤦🏻♀️
周りの同じ月齢の子達も沢山お話出来ていて
会話も成立する子もいたり…
私自身も少々焦りを感じていて、心配でもあります。
どのように言葉を促せば良いのでしょうか…😭
- ckr.(7歳)
コメント

ミニー
焦りますよね…
でも、理解したり、話せる言葉があるのなら、普通にしてても大丈夫な気もしますね(*^^*)
大人の言葉で沢山話しかけるのがいいと良く聞きますよね…
因みに私は3歳まで、ワンワンすら言えなかったみたいです!笑
今めっちゃ喋ります…笑

COCORO
うちの子は2歳過ぎてから少しずつ話し始めました!
今でも何言ってんのかな?って事は沢山あります
言語聴覚士さんにお話したときは
喋り始めが7ヶ月から…3歳頃って言われましたよ🙄
大人の言ってる事を理解できてたらいーよ!って言われてましたよ
あと大人が喋りすぎるのは良くないと言われました
↑私はおしゃべり大好きなんです😍
子供は親が言わなくてもなんでもしてくれりるから喋る必要がない!と認識しちゃうそうです。
周りのお母さんに聞いた話では…今は心のバケツに言葉を溜めてる時期なので…そのバケツが溢れたら喋り始めますよ!って言われました♡
何言ってるのかな?って言葉も含め…2歳過ぎてからは…朝起きて寝る前までずーっと何かしらは喋ってはいますよ!!
-
ckr.
返信遅くなりました🙇🏻♀️
2歳過ぎて沢山話してくれると信じて程度を見て話しかけてみます!
理解は出来てるのでそこまで焦ることも無いんですかね…🤔
ありがとうございます!- 3月29日

かな
私の長男もそうでした
「○○持ってきて」など、こちらの言う事は理解しているのに言葉が出ず、
当時すごく悩んでました
検診でひっかかり親子教室に通っていて、いろんな先生に話を聞きました
一定数の単語を覚えると、言葉が出てくる様になるそうです
何か食べているときに「○○美味しいね」とか、遊んでいるときに「楽しいね」とその時の状況を伝えてあげるといいそうです
喋る時の口の動きをゆっくり真正面で見せてあげるのもいいそうです
これは○○だよとか、私も息子に対して毎日たくさん話しかけたり、先生のアドバイスもやっているのに言葉が全然出なくてすごく悩みましたが、急に突然喋りだして、今はうるさいくらい喋ります
そんな言葉知ってたの?って事も、しっかり覚えてました
周りの子と比べて言葉が遅いと、お母さんも焦ってしまいますよね
心配だと思いますが、まだ一歳ですし、大丈夫ですよ
-
ckr.
返信遅くなりました🙇🏻♀️
検診で言われると心に突き刺さります🤦🏻♀️他の子に比べると遅いと思うとやはり追いつかなきゃと焦りが出てしまいます…
ことある事に話しかけてあげるのもためになるかもしれないですね!
ありがとうございます!- 3月29日

ミー
うちの息子も「ママ」とアンパンマンのことは「マンマンマン」とご飯食べてる時にうま?って聞くと「うっま!」ぐらいしか話しませんよ💦💦
私の言ってることは理解してます。
だから焦らなくていいと思いますよ😊
私はその子その子で違うと思いあまり焦らないようにしました👌
ちなみに私の息子も2歳の時に電話でチェックしますって言われました💨
-
ckr.
返信遅くなりました🙇🏻♀️
チェックといわれるとうちの子は問題あるんだと不安になります🤦🏻♀️
焦ると息子も察して不安になったらいけないので気長に付き合ってみます🤣
ありがとうございます!- 3月29日

れあまま
下の子も同じような感じです😊
1歳6ヶ月健診でも同じような感じで2歳の時に電話で確認しますねと言われましたよ。
保健師さんと色々話しましたが、今はたくさんの単語を吸収しているから今は少しでも話し始めると一気に出るよと言われました。
私の言うこともきちんと理解してるので問題ないと言われました。
これは〇〇だねとか言っても言い返してはくれないですが、それの繰り返しかなと思います。
-
ckr.
返信遅くなりました🙇🏻♀️
一気に言葉が出てくれるといいんですが🤣
最近やっとアンパンマンをアパパとまで言えるようになって遅いだけでちゃんと言える!と信じてみます☺️
ありがとうございます!- 3月29日

なーふ
答えになっていませんが全く同じで
うちもワンワンとママのみ。
でもママは知らない人にも誰にでも言ってますー大人を呼ぶ言葉と思ってるのかな😂
ワンワンも猫やテレビにでる生き物全部にワンワン!です🐟
言葉出ても意味が不完全すぎます💦
図鑑を見せてもぜーんぶ生き物は全部ワンワンになり覚える気がないようにかんじます(笑)
ワンワン、ぶーぶーと幼児語がいけないの?幼児語が良いの?どっち?と何が良いのか模索しすぎて教えるこちらがブレてきています😂
おもちゃないないしてからご飯よ!とかお風呂に置いてきて!とか日常の頼み事はかなり理解しているのに...
うちも検証は要経過観察となりました🤔
外で歩き出したのも1歳4〜5ヶ月とゆっくりだったのでなんとなく4,5ヶ月は遅れてるのかなーという目で見ています😂
ただ見た目だけはめちゃくちゃ大きくて、2〜3歳に見られるので喃語炸裂に驚かれます(笑)
-
ckr.
返信遅くなりました🙇🏻♀️
うちも生き物は全部わんわんになってしまいます…この間は車を見てわんわんと言っていました🤦🏻♀️思わず違う違うと突っ込んでしまいました🤣
男の子はのんびりなんですかね。
喋りを覚えるより体を動かす方が得意そうです🤔
同じようなお子さんが多くて少し安心しました☺️
ありがとうございます!- 4月8日
ckr.
返信遅くなりました🙇🏻♀️
ママやパパは言わないものの分かってはいるのでそこは安心できそうです😢
気長に付き合ってみます🤣
ありがとうございます!