※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がソファに上がって困っています。安全対策についてアドバイスをお願いします。

8ヶ月の娘がいます。
安全対策について知恵をお貸しください!

最近、自分でソファに上がってしまいます。ソファか低いので上れるようになってから、上りたくて仕方ないようです😢
近くにいるときは落ちないようにしたり、おろして別の場所に連れていったりするのですが、ほんの少し家事をしたいときなど目が離せなくて困ってます。

ちなみに ソファが大きいのと部屋が少ないのでリビングから撤去するのは厳しいです。

ソファのあるお家のかたはどうしてますか?

コメント

ママリ🔰

ソファーのしたにお昼寝クッション?が家にあるのでそれをしたに置いてました!頭ぶつけるのは仕方ないですよね😣

  • まり

    まり

    恐怖心がないのか、頭から下りようとしたりして、毎回ヒヤヒヤしてます💦
    やはりクッション有効ですかね😣
    とりあえず敷き詰めてみます!
    ありがとうございました✨

    • 3月23日
deleted user

ソファーの向きを反対にして壁にくっつけてしまう。それでも登れるようだったら、ダイソーで売ってる人工芝生を床かソファーの上に置くとチクチク痛いので登らないと思います(^-^)

人工芝生は、芝生の面より裏の方が更に痛いので、うちは行ってほしくないところに人工芝生を繋げて裏にして置いておきました(^-^)

一歳過ぎまで効果ありましたが、自分でどかせるようになってしまいましたが数ヶ月は大丈夫だと思います(^_^;)


ダイソーに、人工芝生と同じ大きさのグレーのタイルがあり、そちらの方が繋げるのも簡単で良かったです(^-^)
タイルも裏側が痛くなってるので逆さにして置きます(^-^)

滑り止めのゴムシートの大きいのがダイソーにあるので、滑り止めを敷いてその上にタイルを置くと床も傷つかないししばらくは自分でどかせないと思います(^-^)

  • まり

    まり

    ソファの向きごと変えるのは頭にありませんでした💦
    人工芝もそういう使い方もあるんですね!確かに痛いと上るのあきらめてくれそうです!
    色々参考になりました✨
    ありがとうございました☺️

    • 3月23日