
A型ベビーカー選びに悩んでいる方が、特に対面背面切り替えの重要性について先輩ママの意見を求めています。また、出産前に購入すべきか、使用期間についても迷っています。
A型ベビーカー選びについて。
出産の予定があるのでベビーカーを購入したく、何度かアカチャンホンポなどに見に行って担当さんから説明を聞いたり比較してみているのですが…
なかなか決定することができません(>_<)
探し始めは、
お店で断トツ人気と言われた"サイベックス/メリオ"を購入すれば間違いないか〜!と安易に考えていましたが、、
何度行っても店員さんからメリオばかりごり押しされるので逆に懐疑的になってきてしまいました笑
---私のライフスタイル---
◯自分は運転しないのでバス電車の利用が多そう
◯戸建の玄関に置くので自宅の階段を持ってあがったりはしない
◯力は結構ある
---メリオの気になる点---
①操作性の良さ
段差を越えるのが劇的にラクだと店員さんから言われ、操作性はお出かけのストレスを抑えるためにすごく重要そうだと思ったのですが…あまりにメリオの操作性のよさばかり推されるので他のベビーカーと本当に大差あるの?と疑問に。
②対面背面の切替
ハンドルワンタッチでないのが不便??店員さんは日常でそこまで切り替えることないから大丈夫と言っていたけど…
③軽くは無い
他社スゴカルなどがあまりに軽かったので…軽さはどのくらい重要か??
④ミーハーなので他社製を購入してあとから周りがみんなサイベックスを持っていたらサイベックスが欲しくなりそう笑
-----
特に気になっているのは②です。
店員さんはメリオばかり推されてらっしゃるし『対面背面はそんなに切り替えないですよ〜』とのことだったのですが…
でも、
ほかの日本の人気メーカーであるアップリカ/コンビ/ピジョンなどは全てハンドルワンタッチと知り、やっぱり"対面背面切り替え"のしやすさって結構重要なのかな?とも思うので、なかなかメリオにも踏み切れないでいます(・・;)
臨月に突入しましたがまだベビーカーを購入できずにいて少し焦っているのですが
◯そもそも本当に出産前に購入した方がいいのか??
(産前はチャイルドシートと抱っこひもを用意しておけば大丈夫か??)
◯A型はそんなに使用期間が長くないパターンもあるみたいだから手頃なので様子を見た方がいいのか??
と何から何までわからず…(>_<)
使用頻度も合う合わないも本当〜人それぞれだと思うのですが、これらのポイントに関してなど、先輩ママの皆さまのご意見や経験談など、教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします*
- めめ
コメント

ママリ🔰
出産前に買わなくても何とかなると思いますが、運転を自分でしないのであれば、移動が抱っこ紐のみになるのでゆっくり選べるうちに買っておくに越したことはないかなと思います🤔
メリオ使ってますが②は定員さんがいう通り、切り替える機会はほぼないので別に不便じゃないです。
メリオの不便さは片手で開閉できない事でしたが、今発売のものはそこが解消されていたような🤔
あとこれはデメリットではないかもしれませんが、街で本当に被ります!!笑
メリオはAB型なので半年過ぎても全然使えますよ〜私は今のところメリオで特に不満はないです!

あおいそら
下の子が産まれてから、上の子が乗る時と下の子が乗る時で向きを変えるので、そのときに不便だな〜と思ってます😮💨
ベビーカーは後から買うのでも大丈夫だ思いますが、移動がバス電車であればずっと抱っこ紐はママも赤ちゃんもキツイと思うので、はやめに必要だと思いました✨
-
めめ
なるほどです!
下のお子さまと上のお子さま共有で使用されているということは、2人目の予定があるのならかなり長く使えるものですね✨
私はまだ第一子妊娠中なのですが、
日本製がほぼハンドル切り替え式ということは結構切り替える機会あるのでは…?と想像して迷っていました💭
コメントありがとうございます🙏- 9月2日

しめさば
メリオかっこいいですよね!
私は1人目が産まれる前にアップリカのラクーナクッションフリープラスを買い、2人目も使っています。
一般的な広さの戸建ての玄関に置いていて、畳んでも広げても置けます。
対面背面切り替えは1日に何度もやることは無いと思うので、ワンタッチであることはメリットではありますが必須でもないかと思います。
個人的には1人で楽に片手で畳める、広げられるが最重要で、ラクーナクッションはそれが簡単だったので満足でした。
大きめの荷物を持ち、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこした状態で片手ですんなり畳めないと不便ですね。
走行性も今のベビーカーはどれも問題ないと思います。平坦な道やイオンなどのモールでの使用なら何も問題ありませんでした。
メリオは見た目がやっぱりかっこいいなーとは思いますがとにかくでかい!
うちのもAB型なので大きめではありますが、メリオと並ぶとめっちゃごつくて大きいなと思いました。でもめちゃくちゃかっこいいですよね笑
-
めめ
そうなんです、メリオお洒落ですよね(*^^*)
ちなみに私も第二候補がアップリカです、走行性も特に問題はないんですね!あまりにも店員さんがメリオの走行性を絶賛するので…他製品はそんなに走行しにくいのかな?と気になっていました💭
対面背面の切り替えについては
やはり日常的に頻繁ではないんですね。天候によってや狭い場所/赤ちゃんの機嫌で結構変えるのかな??と想像していたので、そうでないと知れてスッキリです✨
ちなみにお聞きしたいのですが
●横断歩道の端や道路の凸凹などの日常的くらいの段差はステップを踏まなくてもそのままいけますか???
●ラクに畳める/広げられることを最重要視されたとのことですが、日常で畳んだりするのは公共交通機関に乗るときや車に積むときですか??
どういう時にどういう操作を頻繁に行うのかもいまいちピンと来ておらず、色々聞いてすみません😖- 9月2日
-
しめさば
アップリカ押しやすいですよ!
横断歩道の端とか道路のの凹凸も全然大丈夫です💡
砂利道とか土の道はベビーカー押したことないですが…普通の道路なら何も問題ないです。
背面対面切り替えは、外出時に子供の機嫌で変えたりはしました。背面のほうが押しやすい構造?なので、対面にしてて子供が寝たら背面に変えたりしました。
私はベビーカーで公共交通機関利用する時は畳んだことないので、片手で畳む&広げる必要があったのはワンオペで行った支援センターとか児童館の入口、保育園見学の時とかですね。畳まず置いていい場所もありますが、畳まないといけない時も少なくないです。
1人目が3ヶ月の時に初めて支援センターに行ったら外のベビーカー置き場に畳んで並べてと言われ、その時抱っこ紐がなかったので子供を片手で横抱きして荷物を持ち、必死でベビーカーを片手で畳みました😂- 9月2日
-
めめ
押しやすいんですね!店員さんがメリオの走行性をかなりかなり推されていたので他社製は大丈夫なのだろうかと気になっていました…
切り替える機会が結構あるのであればやっぱり、ワンタッチ切り替えが便利ですね👀
入口に置くのに畳まないといけない施設、お子様連れ用の施設だと結構あるんですね!!畳む機会がいつなのかも全然想像ついていなかったので😂大変勉強になりました🙏
親切に教えていただきありがとうございます✨- 9月4日
-
しめさば
外で畳む機会はそこそこ多いと思っておいたほうが良いと思います!少し大きくなって、子連れで外食の時に子供はキッズ用の椅子に座らせて、ベビーカーは畳むみたいなことも出てきます。
保育園の見学に行った時は、十中八九畳んでくださいと言われました。
タクシーに乗る時も車にベビーカー乗せるのは運転手さんがやってくれますが、畳むのは自分でやりますね。
マザーズバッグ大きいし手は塞がるので、扱いやすいベビーカー見つかるといいですね🌸- 9月4日

ちゃむ
1人目なら特に1ヶ月検診までは外出しないと思うので外出するようになってから購入でも問題ないと思います!
低月齢の頃は抱っこ紐の方が私的に楽だし(特にバス電車での乗り降りに)A型だと使用期間が短いので買うとしてもAB型にしますかね!
-
めめ
安い買い物ではないのと使用したことがないので色々想像がつかないためなかなか決断できなくて、
でも臨月に入ってしまい焦る気持ちもありモヤモヤしてたので、あとからの購入でも問題ないとのご意見で大変安心でしました🙏ありがとうございます✨- 9月2日

はじめてのママリ🔰
ずいぶん前なのですが、コンビのベビーカーを使ってました!
1人目の時は車を持ってなかったので、外の風向きや日差しで向きを変えたり、スーパーなどに行く時も外では景色が見えるようにして室内では顔が見えるように変えたりと、私は切替てよく使いました!
1ヶ月検診の後に購入でもいいと思います☺️
-
めめ
切替え、よく使われてたんですね!!頻繁であればハンドルワンタッチがかなりラクですよね👀🌟
1ヶ月検診の後でも、と具体的なご意見くださりありがとうございます🥺ホッとしました✨皆さまのコメントを参考に、そのころ購入する予定でいこうと思います…!- 9月4日
めめ
そうなんですよね、1子目で何も分からずではたして産後買いに行ける余裕があるのか不安もあります…
切り替えは、
風や日差しが強かったり/赤ちゃんがグズったり顔を見たくなったり/飲食店や狭い場所などで結構変える機会あるのかな??と妄想してたのですが、あまりないんですね!!
実際に使っている先輩ママのコメントありがたいです、ありがとうございます🙏