
皆さまのお母様お父様は自分の孫を可愛がってくれますか?遊びに行くと快…
皆さまのお母様お父様は自分の孫を可愛がってくれますか?
遊びに行くと快く受け入れてくれて可愛い可愛いと可愛がってくれるのですが、預かることはお願いして渋々という感じです。仕事復帰がもうすぐでちょくちょく仕事があるので職場に行くのですが理由が何であろうとあまり良い顔はしません。
これから保育園に預けフルタイムで働くので、病気などで呼び出されいけない時はお願いするつもりでした。
ですが、嫌な顔をされ頼りにするのを辞めようかと思いました。
私は現保育士でお迎えに来れない保護者は結構祖父母のお迎えが多いので、そのようなものだと思っていました。なので少しショックというか、やっぱり邪魔扱いなのかなと思ってしまいました。
皆さんの親御さんは孫に対してどんな感じですか?
- mk(6歳)
コメント

ヤンヤンつけぼー
決して邪魔ではないと思いますが、向こうには向こうの生活がありますし、孫可愛いでしょ!どんな無理も聞いて!っていうのはさすがに違うかなと思います。
私の実家は遠いのでジジババには滅多に会わないですが、わりと近場に住んでいる旦那の両親にも何かを頼むことは滅多に無いです。二人目が生まれるときに、長女と旦那を1週間よろしくお願いします、と言ったら「あら〜しばらく旅行行けないわね〜」とまで言われました。笑

ぽん
可愛がるだけ可愛がりたいって感じですね😅
元々、頼りにすると後々恩着せがましく言われたり
子どもを放置しそうな実両親なので頼りにする気がありません。
(今聞いたらゾッとするようなことを私と兄にしていたようで。生後1ヶ月の子をコタツに放置して出掛けたり)
自分たちの子供なので、自分たちで面倒みようと思ってます。
そんなものですよ、、(というかそう思わないと辛いです。笑)
-
mk
コタツに放置!?ゾッとします、、。
その話を聞いて預けるのはちょっと勇気がいりますね(笑)
見ていない所で何をしてるか今の時代と母たち世代での育て方も違いますしね😢👏
そんなものですね!そう割り切ります!- 3月22日

𝚂𝚊𝚛𝚊
うちは父も母もまだ
現役で働いてるので
あまり預ける事はないですが
たまに預ける時は
快くって感じです😊
来月上2人と友達親子と
一泊旅行に行くのですが
1番下(1歳2ヶ月)を
連れてくとゆっくり楽しめないから
預かるよ!と言ってくれたので
甘えます!笑
なぜ渋々なんでしょうね?🤔
一度預けた時が
長時間で思った以上に
疲れたとか??🤔
-
mk
えー😭💦
そんな言葉を言われたら嬉しいですね😢👏
私も甘えちゃいます!!(笑)
ずっと見てなきゃで何もできないからと言われました(´-ω-`)
今、一歳で棚からいろんなものを引っ張り出したり付きっ切りなので疲れるのだと思います😩💦- 3月22日
-
𝚂𝚊𝚛𝚊
普段預けないので
たまーに預けると
嬉しいんだと思います🤣
かと言ってなんかあった怖いので
外出はせず近所の公園で
遊ばせてるだけです🤣
そうですよね!
そういう時期ですもんね🤣
うちの親も手の届かない所に
危ないものは全部しまい
最近テレビボードの引き出しを
開けたりするようになったので
これを機に!!と
買い換えてました🤣- 3月23日

みちゃ
邪魔者とは感じてないですが、フルで祖父母だけで面倒を見るのは体力的に難しそうだなとは私自身感じましたし、両親も感じてるようです。
祖父母で送り迎えしてるところも喜んでやります!っていうのは少ないと思いますよ。うちの両親の同世代の友人達も送り迎えのお手伝いで結構お疲れだって言ってました💦
祖父母に懐いてたり年齢が上がって聞き分けが良くなるとまた違ってくるかもですね😊
-
mk
今一歳なので言葉もまだ理解していないので余計に疲れますよね😢💦
なるべく頼らず頑張りたいと思います💦😩- 3月22日

しょん
同じです〜!
遊びに行くと可愛がってくれますが、預かるのはうーんって感じです😂
本当にどうしようもない時のみ謝ってお願いしてますが、なるべく早くしてねって絶対言われます😞
-
mk
わかります!
何時に終わるの?何時に家着くの?と一刻も早く帰ってきて欲しいみたいです(笑)
そんなこと言われたらそんな邪魔?って思っちゃいます😭💦
保育園始まっても嫌な思いするだけなのでなるべく頼らず頑張ります😭💦
ありがとうございます🙇♀️- 3月22日

みい
頼んで当たり前とは思っちゃいけないと思い、頼んでいます☺️
親とは世帯も別ですしあくまでも別の家庭だからです。
うちは頼めば喜んで見てくれますが、そのお礼は食べ物だったり旅行に連れて行ったりで返しているつもりです😊❤️
-
mk
祖父母ありきで仕事復帰するのは違いますよね😭💦
なるべく頼らず頑張りたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 3月22日

さくちゃん
私は親が対応するのが前提だと思ってます😊子供の祖父母に当たる自分の親や義実家の手助けはあくまで好意でやってもらえることなので、私は最初から祖父母たちに代わりにお迎えに行ってもらうつもりはありませんでした🤔
夕方、歯医者に行ってた時は母から私が仕事終わったら迎えに行くから歯は早く治した方がいいと言ってくれたのでお願いしましたが、呼び出しは全て私ひとりで対応してます!なので仕事を選ぶ時も自分が対応しやすい環境かどうかで考えました👌
うちの親も私と同じ考えで、私と旦那でどうしても対応できないなら助けるよって感じです!
-
mk
仕事の環境大切ですね。
保育園に勤めているのもあり園長に祖父母はどうなの?と必ず聞かれます😭💦
理解があるようでないような、、。
なるべく頼らず頑張りたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 3月22日
-
さくちゃん
保育園にお勤めだと全て自分では難しいですよね😭いきなり保育士さんが早退となると先生の人数変わってしまうから祖父母はと聞かれてしまうんでしょうかね😢
私があまり頼らないのは、祖父は息子が大好き過ぎてお願いしてなくても会いたくて遊んでくれたりするので助かるし嬉しいのですが母が面倒で😅💦用事があってきちんと説明して、終わったら連絡してすぐに戻ってくると伝えてもお昼食べたよ、じいじとお散歩行ったよ、今何してる、寝たよ、おやつ食べてるよ、何時に終わるの?どこか寄るの?あとどのくらい?今どこ?とずっとLINEして来て、迎えに行くと預けてから戻るまでの出来事をぜーんぶ報告されるんです。。預かってもらえるのはありがたいのですが、せっかく少し離れて息抜きにするつもりが離れてもずっとLINEで報告され帰ったらそれを一から口頭で報告されるので嫌になってしまいまして😢母は元からひたすら喋ってたい人なので悪気ないですが、誰かからずっとLINEが来て返さなきゃならないのもこちらのペースを考えずひたすら喋られるのも苦手な私はそれなら自分で何とかするって結論に至りました😱
お互い無理せず頑張りましょう😊💦- 3月23日

めれんげ
可愛いには可愛いが、世話をするのはまた別なのかなと思ってしまいました😢
何才のお子さんかわかりませんが、やはり子供の面倒は体力的にも結構キツイですしね。
うちの母や義母は喜んで預かってくれますかわ、祖母は可愛がってくれますが預かるのは辛いって言われます😂
-
mk
今一歳で、歩けるようになってから棚からいろんなもの引っ張り出したり目が離せないので余計に疲れますよね😩💦
頼らず頑張りたいと思います😢👏- 3月22日

退会ユーザー
「孫ブルー」という言葉ぜひしらべてみてください。
なかには、自分の体力精神力犠牲にしても可愛い可愛いの方もいらっしゃるとはおもいますが、
30半ばの私が実の我が子の世話もヒイヒイきついのに、50過ぎ、ましてや60過ぎたらめちゃくちゃ精神も体力も削られます。
かわいい、とは別なんですよね😓
私はめちゃくちゃ解ります。
そして、私は孫は絶対預かりたくないです。怪我をさせちゃいかん責任も体力も精神的にもとても、重たいです。親同伴で可愛がるくらいしか、もう出来ないのがジイバアのリアルじゃないでしょうか、、、。
-
mk
孫ブルー😳初めて聞きました!
可愛いだけじゃ難しい所もありますよね💦少し頼り過ぎた所もありました。
今後は気をつけます💦😢- 3月22日

退会ユーザー
孫はいつでも絶対に可愛いと思います!!
けど、精神的にも肉体的にも素直に疲れちゃうからじゃないですか?
やっぱり、孫を預かるって責任(事件事故怒らない様に)あるし、抱っこしたり、一緒に歩いたり、やっぱり疲れると思います😅
私も私自身高熱で丸2日間、母に娘のお世話を頼んだことありますが、『孫は可愛いけど、やっぱり精神的にも肉体的にも疲れるわ。』って言ってました😅

まみ
うちも、そんな感じですよ💦とくに、母は頼ってこないで、子供預けに来ないでという考えなので、私もあてにしてませんし、今後も頼る事はありません💦
同じくフルタイムで働いてますが、自分でお休みするか、早退してます💦
孫疲れという言葉もあるし、子育て終わってから、今度は孫の子守まではしたくないんだと思います💦

ままり
邪魔だなんて思ってないと思います!
でも体力的な心配や、何かあったらという不安があるのではないですか?💦好きなように連れ回したくて預かる気満々の親御さんもいると聞くので、そういう方々よりよっぽど良いと思ってしまいます😅
うちは預けるとなると親も子供もどちらも心配なので、小学生くらいになるまで子供だけで預けることは無しにしようと話しています💡

たた
うちの義両親も、可愛がるだけです。
義実家で眠ってしまったので、1度1時間後にお迎え目安で預けた事があるのですが、泣いて起きたようで、お迎え5分前に電話がすぐ入りました。
お迎えまでそこ5分も耐えられないのか、あてにするのはやめよう…と思いました😅

りん
預かるってなると何かあった時がどうしようってなって困るからじゃないですか?孫とはいえ預かるっていうのは責任重要ですから😅
うちもちょっと買い物行く時連れていくのも大変だから親に預けたらお母さんじゃないとダメで泣いたりしたら…って言われちゃいます😅それでも預けて行きますけどね(笑)

ななみ
実家は近いけど基本的に預けません。特に下の子はいい顔しないです。泣くし喋れないしで、疲れるし怪我や何かあれば大変だからです。ショックじゃないですよ。無理されても続かないしある程度距離があっていいです。
mk
可愛がるのと世話をするのは別って割り切った方が良いですね😫💦
ありがとうございます🙇♀️