
娘が急に変わったのは妊娠が原因かもしれません。二人目を考えていたが、娘に影響を与えているのではないかと不安を感じています。主人には言えず、毎日涙が止まりません。
赤ちゃん返りなんでしょうか…
妊娠発覚の少し前から娘が急に抱っこをせがむようになり、主人が変わろうとしても嫌がるようになりました。
なんでかな?と思っているところに妊娠が発覚。
二人目も考えていたので嬉しかったのですが、今まであまりキャーキャー奇声をあげたり怒ったりしなかった娘が急にちょっと気に食わないだけで泣き叫んだりするようになってしまいました…。
こんなこと思ってはいけないのに、二人目を作るにはまだ早かったのか、娘につらい想いをさせてしまっているのかと思うと二人目が喜びよりも不安などで頭がいっぱいです…。
主人にはこんな気持ち言えず…主人と娘が寝静まったころ毎日涙が出てきます…
- 梓(8歳, 10歳)
コメント

Y
私の娘も赤ちゃん返りしました( .. )
っていうか子供には何かわかるみたいで
ほとんどの子が
するみたいですねo( ›_‹ )o
少し寂しい思いはさせてしまいますが
下の子が産まれたら
いいお姉ちゃんになってくれるはずですよ♡
きっと誰よりも喜んでくれます♡
今はたくさん抱きしめてあげてくださいね( ´・∀・` )
そして結生さんが心から
下の子を喜んであげれますように(*´ω`*)

なおとmama
子供には何故かわかるんでしょうかね(⌒-⌒; )
私の息子もちょっした事で怒って奇声あげて八つ当たりに凄いです( ; ; )
それでも下の子が生まれたらちゃんとお兄ちゃんお姉ちゃんななるんですよね〜
私の姪も下が生まれた途端変わりました(^-^)
-
梓
コメントありがとうございます( ´:ω:` )
お腹も大きくなっていないのにわかるものなんですね(°°;)不思議です。
息子さんも赤ちゃん返り中なんですね(´;ω;`)
下の子が産まれたらお兄さんやお姉さんになっていくものなんですね^^
周りの子が娘には優しいのに弟や妹に厳しい子が多くて不安でしたが、必ずしもそういう訳ではないだなと思ったら安心しました(´∀`)
本当にありがとうございます。- 2月23日

エリナ
うちもそれ全く一緒です!!
とっても手のかからない子だったのに少しのことで泣いたり、やたらとひっついてきたり、、、そーゆー時期かと思ったんですけど赤ちゃん関係あるんですかね?😳😳
-
梓
コメントありがとうございます( ´:ω:` )
全く一緒なんですね!
娘も手のかからない子だったので、余計に精神的に参ってしまってます(;;)
タイミング的に赤ちゃんと関係あるのかなと思いまして(´・ω・`)- 2月23日
-
エリナ
なるほど😳😳😳
生まれたらどうなるんだろう、、、😔(笑)
私も今はいっぱい息子とラブラブします😘😘- 2月23日
-
梓
お互いに今の時間を大切にしましょ^^
- 2月23日

かえるっぱ
まさに同じ状況でコメントさせて頂きました。
うちの息子も最近奇声をあげたり、すぐに怒ったりします!
きっと分かるのでしょうね(*^^*)
色々なことが不安にもなりますよね。私もそうでした。
でも今は少しずつ楽しみに待つ気持ちも出てきました!
だから、あまりご自分を責めなくても大丈夫です(>_<)
-
梓
コメントありがとうございます( ´:ω:` )
まさに同じ状況なんですね!
やっぱり子供なりに何か感じ取っているんですね(´;ω;`)
少しずつ楽しみな気持ちが出てくるとお聞きして安心しました(;;)
本当にありがとうございます。- 2月23日

あずさ★
姉から聞いた話ですが
おっぱいをあげさせようとしない
おもちゃを貸してあげない
などあったけど
いまでは笑い話だよ~(^o^)/
って言ってました!
年子の二人兄弟ですが
本当に仲良しですよ\(^^)/
大人になったら
兄弟がたくさんいたほうが
いいじゃないですか( ´ ▽ ` )ノ
大丈夫です💓
-
梓
コメントありがとうございます( ´:ω:` )
友達の子も以前一緒に遊んだ時、
おっぱいのんじゃダメー!と言っているのを聞いたりして、余計に不安になってしまっていたかもしれません…
今は大変でもそれが笑い話になり、
子供たちが仲良しでいられることは素敵なことですね(*^^*)
本当にありがとうございます。- 2月23日

KUMA2321
同じく甘えたになった娘がいます。
自由気ままな娘が、妊娠してから膝に座るようになり、私が他の子どもと話したり触れたりするだけで泣き出すようになりました(^_^;)
今も継続中ですが、できる限りのスキンシップを取っていたら、少しマシになりましたよ。
産まれたらしばらく更に寂しい想いをさせるんでしょうが、1年後には、遊び仲間が増えて喜んでくれることと思います(^ー^)
しばらくはホルモンのバランスが崩れて辛いでしょうが、残りの娘ちゃんとの二人の時間を大切になさってください(^-^)/
-
梓
コメントありがとうございます( ´:ω:` )
娘さんも同じ感じなんですね(´;ω;`)
他の子と話したりするだけで泣き出したりしてしまうんですね(;;)
できる限りのスキンシップ、大切にします。
本当にありがとうございます。- 2月23日

梓
コメントくださった方、ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいごめんなさい( ´:ω:` )
赤ちゃん返りは下の子が生まれてからなるものとばかり思ってしまっていて、今なんで娘が急にワガママになったり奇声をあげたりするようになってしまったのか、私からのスキンシップや愛情が足りなかったんじゃないか。ととても不安と悲しみでいっぱいでした…。
二人目がほしい、兄弟ができたら喜んでくれるだろうと思っていた私は娘と向き合ってこれてなかったんじゃないか、まだ早かったんじゃないかと思うことも沢山あります…。
でも、皆さんのコメントを読んで赤ちゃん返りをしているのはほかの子も同じでゆくゆく生まれてきたらお兄ちゃんやお姉ちゃんになっていってくれるんだと思ったら少し安心しました。
まだ悪阻もない状態で、悪阻が始まったら…生まれるときがきたら…と先のことばかり考え不安になっていましたが、今まだ生まれていなくて娘と二人で過ごせる唯一の時間。たくさん抱きしめたり遊んだりスキンシップを大切にしていこうと思えるようになりました。
長くなりましたが、
皆さんのコメントを読んで本当に気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございます。
梓
コメントありがとうございます( ´:ω:` )
娘さんも赤ちゃん返りしたんですね(´・ω・`)
赤ちゃん返りって生まれてきてからなるものだと思っていたので、これが赤ちゃん返りなのか、私が優しく接することができなくなってしまってるから奇声をあげたりワガママになってしまったんじゃないかと悩む毎日でした(´;ω;`)
はい、今の時間を大切にたくさん抱きしめてあげたいと思います(>︿<。)
本当にありがとうございます。
Y
グッドアンサーありがとうございます( ⸝⸝・໐・⸝⸝ )♡