
旦那の実家でストレスを感じて身体症状が出ている女性。自律神経失調症か不安。精神科に行きたいが授乳中で薬が心配。抗不安薬の効果を知りたい。どうしたらいいかわからず、次の症状が怖い。
旦那の実家に入って3ヶ月ですが
ストレスなのか
身体症状が凄いです。。。
昨日また嫌な話しされて
そしたら、動悸めまい吐き気胸のザワザワ感
手足が冷たくなってって気が遠くなるかんじ
血圧上昇といった症状がでました
どうにか考えないよう気にしないようにしても
ダメでもう死ぬんじゃないかとか
ぶっ倒れんじゃないかとか
凄い考えてパニックになりました
これは自律神経失調症なのでしょうか
精神科に行きたいのですが
行く意味があるのか
そして授乳中だし
もし薬貰うとしたら断乳しないと
だろうし......
どうしたらいいのか
わからないです。。
めちゃくちゃしんどいです
次また同じような症状がでたら
怖いです
抗不安薬とかって効くのでしょうか。。
- 新米ママ(6歳)
コメント

ぴかちゃ
是非行った方がいいとおもいます。自分もミルク拒否したため必要最低限抗不安薬のみながらも母乳で育てました。同居辛いですよね、私には真似できません……尊敬します👏
行くのであれば昔からの心療内科よりは新しめの心療内科がオススメします。治療できる病気で最先端技術とか心療内科には存在せず、どうしてもその先生の考え方なので古い所は昔の考え方、判断、薬は断乳など…逆にしんどくなります😅新しいクリニックがオススメです!

退会ユーザー
同居によるストレスですか?
そこまで酷い症状が出るなら精神科でお薬処方してもらうとかではなく、いっそのこと同居解消してしまったほうがいいと思います。
-
新米ママ
同居解消したいのですが
なんて切り出したらいいのか
またその事を考えたら動悸とかめまいがして
話し合いができないです💦
黙って実家に戻りたいですが
旦那の世話をお義母さんにまかせることになるし...- 3月20日

trisk
私も1人目の時、産後1ヶ月から同居開始でした。嫌なこと沢山言われ、どんどん義家族に拒否反応を起こすようになりました。部屋にいるときに廊下から足音が聞こえるだけでビクビクしたり、とにかく頭おかしくなってました。子供連れて死のうかと思った時もありました。旦那は義家族の味方で私は一人ぼっちでした。
私は精神科に行くとかいう考えも浮かばなかったので、そのままでした。
子供が1歳過ぎて同居解消して落ち着きましたが、3年以上経つ今でも、同居の頃の記憶が蘇ってイライラして旦那と喧嘩してしまいます。
産後のストレスはそれほどまで影響します。
ずっと同居しなきゃいけないのなら、無理せず病院へ行って授乳中と言うことも伝え、まずは話だけでも聞いてもらったほうがいいです!本当にダメならそこから逃げてください。産後の母親を苦しめるような人たちと一緒にいても何もいいことないです。
-
新米ママ
そうだったんですね(._.`)
まったく同じようなかんじです
常に気を使って生活してるせいなのか
心身共に疲れてしまったみたいです。。
病院探して行ってみたいと思います。ありがとうございます(´;ω;`)- 3月20日

退会ユーザー
自律神経失調症ではなく、適応障害のような気がします。
精神科のお薬は飲むと効果出る人もいますが、同居のストレスが起因ならお薬よりもそのストレス源を無くさないと根本的な解決にならないと思いますよ。
同居解消は厳しそうですか?
心療内科等でも同居が原因なら同居解消を勧められると思いますし、ご主人にも一緒に病院に来てもらって先生のお話しを一緒に聞けばわかってくれるんじゃないですかね。
新米ママ
なるほど!新しい病院探してみます!ありがとうございます(´;ω;`)