※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

友達の子どもが療育に通うことになり、どう声をかけるか悩んでいます。報告は雑談混じりで、スルーするべきか迷っています。

久しぶりに連絡を取った友達から、子どもが療育に通うことになったと聞きました。友達の子どもは今3歳前で以前から言葉が遅れているとは聞いていました。恥ずかしいことに療育についての知識がなく、どう声をかけていいのか分かりません。雑談混じりでの報告なので敢えてスルーしたほうがいいのか、どこまで触れていいのか悩んでいます。アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

コメント

まる

こんにちは、お友達も人にお話するのは勇気がいると思います。しかし、ゆうさんに聞いて貰いたくて、お話してるんだと思います。
どんな障害が有ろうとも、1人の人間です、その子の人生がいかに幸せになるか、応援してあげたら良いと思いますよ。
伝わらないのはお互いにもどかしいものですものね。
大変だねとかは言って欲しくないと思いますよ、普通の会話で良いと思いますよ、療育って言って居たけど私あまり知らなくて、どんな感じなの?とかで、話は広がるはずですよ🎵

  • ゆう

    ゆう

    こんばんは。LINEでのやりとり上では明るい感じでしたが心中は苦しいだろうなと思いました。大変だねくらいしか思い浮かばなくて😞やっぱり言ってほしくないですよね。療養ってどんな感じなの?と聞いてみることから始めて、少しでも彼女の心に寄り添えたらと思います。ありがとうございました✨

    • 3月19日
もちこ

雑談混じりでの報告だったら私は特に触れないです。もしかしたら悩んでるかもしれないし、下手に言葉をかけて傷付けても嫌なので…
そうなんだ〜うちはまだどうなるか分からないけど、全部が順調には進まないよね💦ぐらいで終わります。
相手から相談されたり話聞いてほしいってなったら、うんうんって聞いてあげるぐらいにします😊

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですよね😞下手に発言して傷付けてしまうのではと思って触れるのが怖いです。もちこさんの返答も素敵だなぁと思いました。そう言ってもらえると相手からも返事しやすいですよね。参考にさせていただきます。ありがとうございました✨

    • 3月19日
Maria

私もお友達に言葉の教室行くかもーという話されたときは,どんな感じの事するのかな?とか話をしました。
相談と言うほどではないですが,話を聞くくらいで大丈夫だと思います( ¨̮ )
聞いて欲しいなーくらいの気持ちでいるのにゆうさんが気を使いすぎると逆に相手が,あっ💦みたいな気持ちになってしまうと思うので,相手に寄り添うくらいで大丈夫だと思いますよ☆*:

  • ゆう

    ゆう

    どんな感じのことをするの?という聞き方は相手からも話しやすくて良いですね✨きっと私が気を使いすぎると話してごめんねと言うと思うので、普段通りに接して少しでも寄り添いたいと思います。ありがとうございました✨

    • 3月19日
ママリ

うちも言葉でなくて今月療育の面談行きます
とくに気にせず普通に話していいと思いますよ💦
私なら
そっかー
療育の知識なくて どんなことするの?
とか
どれくらいの頻度通うの?時間あるとき子供つれて遊ぼー
とか
私なら子供つれて遊ぼうが一番うれしいです
子供どうしの刺激はとてもいいので友達の子に触れ合えさせれるのはとてもうれしいですね(*´`*)

  • ゆう

    ゆう

    子ども連れて遊ぼう!はいいですね✨私もそう言ってもらったら嬉しいです😍普通に会話しながら少しでも彼女の不安を取り除けたらいいなと思います。ありがとうございました!

    • 3月19日