
女の子が言葉の発音がおかしいことで心配しています。普段の言葉は理解できるが、多くの言葉が「チッチュ」と聞こえる。要相談。
必死で喋ってくるのに、その単語の発音が全然惜しくないんです。
例えば、犬を見つけてもワンワンとは言えず「チッチュ」鳥を見つけても指差して「チッチュ」色んな動物の絵も「チッチュ」何度訂正しても発音すら全然似てないんです。
このまま、何を見てもチッチュ、とかよく分からない発音なんじゃないかと不安です。
ちゃんと言える言葉はこれだけです⬇︎
ちゃちゃ(お茶)
パパ
まんまん(アンパンマン)
ないなぁ
ジューシュ(ジュース)
にゃいにゃい(痛い)
こっこ(こっち)
ねんね
ててて(開けて)
女の子なのに、未だにほとんど何言ってるか分からないことが多くて本当に心配です😢
- はじめてのママリ🔰

さえちゃん
うちは男の子で話し始めるのが遅かったのですが、保健師さんや保育園の先生に言われのはママの言ってる事が理解出来ていれば多少の言葉の遅れや単語の種類が少ないのは気にしなくても自然に増えて来るよ!と言われました😊実際、2歳位になったらブワァーっと話せる内容が増えてしっかり会話が出来るまでになりました♪

yuuママ
女の子だからと言って全員が話すのが早いわけでも、正しい発音でもないですからね💦
何か発したら『そうだね〰️〇〇だね』っと否定しないで、正しい発音を教えてあげて下さい😃
本人はきちんと発音しているつもりなので、笑ったり否定しないであげて下さいね✨
始めはみんなこんな感じですから、大丈夫ですよ😃

チェイス
うちの娘も同じ感じですよ~(^^;
長男より早く話し出すかなと期待してましたが、逆に喋りだし遅そうな予感です。
今はまだ心配しなくても良いかなと思ってます。

ざます
言葉は人それぞれなんでまだ焦らなくて大丈夫かなと思いました。
上の娘は早かったですが、息子は全然です。
パパ、ワンワン、ガタゴト(電車のこと)。
あとは全て『だぁ!』です苦笑。
3才ぐらいで話す子もいるので今は様子みながら過ごすでじゅうぶんだと思います😃
コメント