
コメント

退会ユーザー
世帯によって違いますよね(^^;うちも4月から0歳児クラスで貰ったら資料を見る限り6万弱です。

妃★
0歳児クラスでは保育料は5.6万でした。
1歳児クラスでは保育料は5.3万でした。延長保育を一回1.5時間と夕食もお願いすると、追加で10日間で7千円弱でした。
それ以外にオムツ処理代が月に230円、連絡帳代が3ヶ月ごとくらいに200円くらいです。
-
退会ユーザー
年齢で保育料違うんですね!
オムツ処理代なんてあるんですね(; ゚ ロ゚)
ビックリしてコメントしちゃいました(笑)
ちなみにうちは延長1時間してますが、1ヶ月1000円です!- 2月21日
-
妃★
年齢で違うのは0歳児の頃は準認可園だったからです。というか、0歳児の頃の認可園の保育料算出をしましたが、同じ5.6万でした。
前年度にどのくらい働いていたかで保育料が変わるので0歳児時点では、というのが正しい表記かもしれません。
延長保育料は保育園ごとに決められた料金なので、いろいろでしょうね。
ちなみに、4歳児クラスからは週一で選択制で英会話の時間があります。選択すると月に5000円です。(お泊まり保育も、選択制(これは選択する子が多い)で5歳児クラスの夏にあります。もちろん延長料金かかります(笑))- 2月21日
-
退会ユーザー
そうなんですね(〃´▽`)
うちは体操教室が週1あります。
お泊まり保育は事故があってなくなっちゃいましたが、夜に
お楽しみ保育があります♪
夏にお化け屋敷&体操教室の先生の演舞がありますが、夕飯は家で食べてから行くので、料金はかかりません。
やっぱり園によって様々だなぁと今さらながら感じました!!
質問者じゃないのにコメント失礼しました(´。・д人)゙- 2月21日
-
小さなこうや
詳しくありがとうございます!
妃★さんのところは夕食もあるんですね(^^)年長さんだと補助食とかあるけど0歳児ってお迎えが遅くなる場合どうなのか気になってました。今度保育園に聞いてみようと思います。ありがとうございます。- 2月21日

H@rum!(25)
所得で決まるので所得次第です💦
1番安くて5200円〜6万の間ですが平均2〜4万位じゃないですかね☺️
-
小さなこうや
ありがとうございます(^^)上限教えていただいて助かります!6万プラス延長料で想定してそれより安ければ貯金に回せばなんか得した気分なのでそれで計算してみます(^^)
- 2月21日
-
H@rum!(25)
地域によって多少変わると
思いますがこんな感じです☺️
ちなみにうちが通ってる園は
朝7時半〜19時までで
18時半から延長で延長料金
は100円ですよ😋- 2月21日

さつFam.
まだ先の話ですか保育料の問合せをしたところ、3歳未満で我が家は33,400円とのことでした。
-
小さなこうや
ありがとうございます!問い合わせたら教えてもらえるかもなんですね(^^)市役所に聞かれたんですか?
- 2月21日
-
さつFam.
はい、市役所の担当課で算定してもらいました。
今は住民税で保育料が決まるらしいですね。
私は扶養の範囲で働く予定なので、非課税とのことでした。- 2月21日
-
小さなこうや
そぉなんですね!住民税とか課税非課税とか一切理解できてないですが、フルで扶養から外れるので高くなるってことですね(^^;;
- 2月21日

もり
保育料は分かりませんが、私の保育園では延長1回100円、延長時のおやつ代50円でした!
他に保育料とは別でかかるのは保育園の空調代やおやつ代などだいたい2000~3000円でした٩(๑^o^๑)۶
あとは毎年の病院で受けてもらう健康診断とか初期費用、希望者のみ毎月購入する本代くらいかな??
保育園側の配慮不足の怪我での通院費は保育園から出てました。
オムツ処理代などはありませんでした!
小さなこうや
所得によるくらいの知識しかなく全く相場を知らなかったので参考になりました(^^)ありがとうございます!
退会ユーザー
旦那の扶養から外れていて額が跳ね上がりました(^^;
1番長い時間で預かって貰うので家計に響きます!
小さなこうや
対象って確か審査の時に提出した前年の所得ですよね?ちょうど私も転職したり色々あった年なので…ただフルで働いていて扶養じゃなかったのは確かなので…怖い〜