※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

友人が子供と遊びに来て、子供が疲れてしまった。外出が難しく、怖がりで神経質な子になってしまったかも。これからの対応について相談しています。

先日友人が2時間ぐらい家に遊びに来ました。子供が生まれてから、子供と一緒に友人に会うのは初めてでした。
来客ということで、生活リズムが狂ってしまい、いつもできているお昼寝ができず(準備で抱っこからおろさなきゃいけなかったり、迎えに行ったり、話し声がしていたりと)、友人が来てからはこの世の終わりのように泣いてました😭泣き疲れてその後は寝てしまったのですが、友人が帰った後も4時間も昼寝をし、夜もぐっすりでした😵
とても疲れさせてしまったみたいで申し訳ないです💦
もともとお昼寝も1日3回、1時間半〜2時間半ぐらいする子なので活動時間が短いです。また、見知らぬ所に置いたりするとギャン泣きなのでキッズスペースやおむつ台に少し置いただけでも大泣きです😭
だから、連れて外食にも行けてなくて😭
ちょっとした大きな声や音にも驚いて泣いてしまったりで、怖がりで神経質な子に育てちゃったのかなと😢
普段は私と2人なので静かすぎる環境で育ててたのがいけなかったのでしょうか?寒かったこともあり、月齢が低い時にあまり外の世界を見せてあげなかったのがいけなかったのでしょうか?
これからできることって何かありますか😭😭??

コメント

ママス

お散歩など外に触れる機会を作ってみてはどうでしょうか🤔
お散歩になれたらそのままちょっと買い物や本屋見に行ってみるなど
徐々に場所変えてみるなど人が多い所や騒がしい所に触れてみる(あくまでストレスがない程度に)のはどうでしょうか🤔

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    3月ぐらいからは毎日スーパーや隣駅ぐらいの距離はお散歩はしているのですが、抱っこ紐の中はおとなしいです。下ろすと大泣きですが笑
    少し場所を変えてみたり、人が多い所にも徐々に挑戦してみます😌

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ。うちも二人目なんですが、上の子の送迎で昼寝がうまく出来なくてこれで大丈夫なのか…と悩みましたが今は何とかやってます。上の子の都合で下の子を動かさないといけないので正直可哀想でしたがそれはそれで仕方ないなぁと。昨日も上の子の幼稚園のお友達が遊びに来て私はご飯やらなんやら準備が大変で午前寝もさせてあげられず、うるさくて昼寝も出来ず、結局みんな帰ってから夕方に少し寝ました。たまには仕方ない。たまになら、と思って割りきってます。まだ5ヶ月だし、これからゆっくり色んなことに慣れていくと思いますよ。焦ってあれもこれもしてあげなきゃ、と思わなくてもいいかなって思います。
ただ、外の雰囲気や人がいる賑やかなとこに慣れさすなら支援センターや児童館に遊びに連れて行ってみたらどうですか?そこならいくら泣いてもみんな赤ちゃんだから大丈夫ですよ😊
一気に刺激を与えすぎても疲れちゃうと思うので徐々にでいいと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    焦らなくてもいいと言って頂けて心が軽くなりました😭
    児童館、泣いて何もできなかったらと思い行けてないのですが、そこで練習するのもいいですね。行ってみます😌

    • 3月16日
ぐーた

うちの子達はもともとお昼寝が短かかったので、支援センターにいるママさん達に相談したら、1人目の時は寝てる時は静かにしようとか思ってたけど、2人目は上の子いてそんなこと気にしてられなかった、でも2人目の方が良く寝てくれるって言ってました😅その時、静かな環境に慣れさせてしまうのも昼寝が短い原因なのか?と思い、最近は結構寝てる間も音立てて家事してます‼️

外出は今からでもいろんなとこへ連れてったり、いろんな人と会わせたりしてあげたらいいと思いますよ💦私も天気の良い日はなるべく連れ出してます☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    寝てる間も音立ててたら少しずつ起きなくなりましたか??
    外出もワンパターンなので、なるべく色々な所に連れて行ってあげるようにしますね✨

    • 3月16日
  • ぐーた

    ぐーた

    長く寝てくれる時もあれば30分で起きる時もあるって感じですかね💦でも、長く寝る事が多くなった気がします☺️

    • 3月16日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 3月16日
夏色

もともと、神経質な子は神経質ですよ〜🌟
私も娘の時は、とりあえず寝ている時は起こしちゃダメだ…と思ってひっそりしていましたが、遠くで食器が「かちゃ」っていうだけで、泣いて起きちゃってましたから😅

下の子は、掃除機ガーガーかけても寝てました🌟

環境もありますし、性格もありますし、これをしたからこうなった!みたいなのはないと思います😊
今日はあったかいから散歩に行こっか〜でいいと思いますよ✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    気楽に子供との生活を楽しむようにします✨

    • 3月17日