
添い乳からの卒乳は大変で、夜間の授乳を減らすことが怖い状況。ネントレは必要か悩んでおり、セルフねんねがうまくいかない悩みがある。
添い乳、ネントレについて体験談を聞かせてください。
①添い乳から卒乳は大変でしたか?
今添い乳で、19時半就寝、7時起床でその間5回ほど起きます。体重の増えが悪い為夜間の授乳を減らすのも怖いので添い乳してまた寝かせてます。悪循環になってるのでしょうか…。
②ネントレは必要ですか?
ネントレしなかった方はいつ頃からセルフねんねするようになりましたか?
添い乳なのもあり寝かしつけで泣くことは少なく1時間あれば大抵寝てくれるのでそんなに気にしてなかったのですが、ここ数日寝るまでに30分程度泣くようになったのでネントレした方がいいのかなーと思うようになりました…。今までセルフねんねしたのは3回程度しかありません…。
よろしくおねがいします😥
- もこ(6歳)
コメント

ぽっくる
セルフねんねなんてしたことなかったです😉
添い乳してても、夜間断乳は一週間もあれば泣かなくなるので、お正月休みに夫婦で乗り切りました。
夜中はまだ何度か起きますが、今はママにくっうけば自分で寝入ります。
夜間断乳は離乳食をきちんと食べて、意思表示ができるようになった1歳に行いました。
ネントレはしていないです。
添い乳で幸せそうに寝るので、必要性を感じませんでした。
ちなみに、ネントレしても睡眠退行する子はいるので、必ず効果が出るものではないです。

まーみー
添い乳はお母さんも赤ちゃんも睡眠が浅くなりやすいので、私はあまりオススメしません💦
夜間5回も授乳するのは、その月齢では明らかに多いです。
授乳の際はキツイかもしれないですが、起きた状態であげてしっかり飲ませる…というのが、大切だと思います。
うちはネントレらしいネントレはしてませんが、生活リズムを作ってセルフねんねするようにしました🙌
-
もこ
睡眠浅くなりますよね…雪国で冬の間毎晩一桁の室温になったので起き上がるのが辛くなってしまって添い乳始めちゃいました😢夜間の授乳回数多いですよね…寝言泣きが見抜けないのもあります😢最近は時間みてトントンで誤魔化したり、時にはおっぱい出してる間に寝たりしてるので本当に欲しいわけでもない気がします😥昼間は添い乳ほとんどしてないし、そろそろ暖かくなってきたので、出来るだけ起き上がっての授乳にまたシフトしたいと思います!😊
ネントレあんまり気にしなくていいんですね!うちもリズムできてきてるので、このままの寝かしつけでやってみようと思います😊ありがとうございました!- 3月15日
もこ
1週間で断乳できたんですね!😊ミルク拒否だし昼間もあまり授乳間隔が開かない子なので離乳食が落ち着いてくるまでこのままやってみようと思います!
インスタやママリでネントレ成功したというのを見る度に焦ってしまいました😥添い乳って本当に幸せそうですよね!❤️一応ねんねの前に読む本があるので、なんとなーくねんねの時間が伝わればいいな、と思います😊
コメント読んで元気が出ました!ありがとうございました❤️
ぽっくる
添い乳も大変ですが、できるのは一生のうち、本当に一年なので、それをどう捉えるかだと思います。
今でもお昼寝はおっぱいくわえて…おっぱい離してもそのままのお口でいるのが可愛いですw
インスタはよく
成功談として載せてますよね。
うちやりましたわ!( ・´ー・`)どやみたいな。
何においても、お母さんにもお子さんにも合う合わないはあると思います。
いずれは必ずおっぱいも吸わなくなるし
自分でも寝れるようになりますよ😉
もこ
添い乳、全然大変とも思ってなかったんです😥寧ろこれで寝てくれるなんて楽だわーと思ってました…。笑
寝ぼけて口をチュパチュパしてるのとか本当にかわいくて見てて幸せです❤️
確かにいずれはみんな自分で寝ちゃうんですもんね…この時間も大切ですよね。幸せ噛み締めて過ごそうと思います😢❤️
どや…!笑 ほんとそうですよね!どやってますね!笑 私もチャレンジして成功してたらドヤってるかもしれません!笑