
コメント

退会ユーザー
明確にどの時期の子が遊ぶ部屋とは別れてはいません✩*॰¨̮
ねんね期とずり這いぐらいの赤ちゃんだったら同じ和室のところにいることが多いと思います(*^^*)
退会ユーザー
明確にどの時期の子が遊ぶ部屋とは別れてはいません✩*॰¨̮
ねんね期とずり這いぐらいの赤ちゃんだったら同じ和室のところにいることが多いと思います(*^^*)
「支援センター」に関する質問
1歳3ヶ月の息子を自宅保育で見てるのですが、夕方には息が詰まってしまいそうになります。 息子のことは可愛くて愛おしくて仕方がないのに 夕方ごろになるとどっと疲れが出て辛くなってしまいます 毎日午前中は支援センタ…
10ヶ月。自宅保育なのですが、ほんと最近毎日何しようってプレッシャーです。もともと私自身が家でぼーっとするのが好きなタイプなのですが、10ヶ月ともなるとずっと家にいるわけにもいかず。 支援センター、スーパーや…
生後7ヶ月半、お座り、ハイハイ、つかまり立ちと伝い歩きをします。家だけの保育では疲労が溜まるため、支援センターに出向きますが最近「発達早いね!」と言われることが増えてしまい...子どもの姿や自分の発言がマウン…
お出かけ人気の質問ランキング
べーさん
そうなんですね!
部屋は広いんでしょうか?🤔
退会ユーザー
7~9畳の和室が3部屋くらいあったと思います(*^^*)
私はねんね期やズリバイの時は一番奥の和室にいることが多かったです✩*॰¨̮
べーさん
その一番奥の和室は走り回れるくらいの
お子さんとかは見えましたか?🥺
退会ユーザー
ハイハイぐらいの子はいましたが、完全に仕切られてるので歩ける子は入ってこなかったです(*^^*)
べーさん
そうなんですね!
ありがとうございます😊