
時短勤務中の女性が、他の社員との差に悩んでいます。仕事内容や状況に不安を感じ、居心地が悪いと感じています。周囲の理解や支援が欲しいようです。
正社員で時短勤務で働かせてもらってます。
他の正社員の子たちとの差がつらいです。
時短だから、仕事内容も限られるし、私が知らない間に、同じ部の人たちみんなが休日出勤してたり、時短の私に気遣ってくれてそうなっています。
それが申し訳ないというか、どういうスタンスで私がいたらいいのか、訳分からなくなってきました。
今の会社に入って4年ほどですが、その間に切迫流産でやすんだり、育休もあったので、実質2年ほどしか働いていません。
今年入った新入社員にも、仕事面で追い抜かれそうです。
つらくて辞めようかと上司に相談したら、せっかく融通きく部署で働いてるんだから、頑張れって引き留めてくれました。
でも、子供の熱で急に休むし、残業も休日出勤もできない、仕事もなかなか任せづらい社員って必要?とか考えてしまって、すごく居づらいです。
時短で仕事してる方、どんな気持ちで仕事されてますか?
- まる(7歳)
コメント

ままり
去年の4月にフルタイムで復職して1年働いてきましたが、来月から時短を取ることにしました。
出張&土日勤務ありきの部署で、フルタイムといえども出張などができないとかなり仕事の幅は制限されてしまいます。周りの遠慮しないでね!の声が逆に辛いと思ったこともありました。
同期入社の子達が昇格してるのに、できない組(と言うのも失礼ですが)と一緒に取り残され…というのもあり、モヤモヤしてる部分もあります😰
でもこの1年で、無理なものは無理と割りきれるようになりました。出張できない、土日出勤できない、じゃあ他の人が手薄で自分にできることは何か?を自分で探してみると、結構見つかるものです!それが働きがいに繋がると思いますよ😄

退会ユーザー
同じく時短です。
気持ち、めちゃくちゃ分かります……育休中に、後輩が上司になったりしてました。歓送迎会や忘年会も子供がいるので全欠席。みんな仲いいのに私だけ浮いてる気がして(´;ω;`)
子供も小さいし、特に資格もないので今転職したってキャリアダウンになるだろうと思っているのでしばらくは会社にしがみつく予定ですが…
精神的にストレスにならない限りはこのまんま無難に息を潜めて淡々と仕事するつもりです😭
-
まる
遅くなってすみません💦
私も浮いてる感じします😣
息を潜めてたいのですが、育休後環境が変わり新しい仕事を振られて、それがなかなか難しく、上司も思ったように私が動かないのでイライラしてて、ギクシャクしてます…つらい😂- 3月17日

明希
私も正社員で時短で働いてます。
時短でないと働けないのですが、フルで働いてる人と比べちゃったり比べられたり。
後輩にも助けてもらうこともあります。
休憩時間中も早く帰りたいので仕事したりして、他のスタッフともコミュニケーションは最低限で世間話も少し。
自分の仕事の進め方や関わり方にも問題はありますが、疎外感?を感じたりします。
モチベーションをどこで保とうかと悩むこともあります。
私も退職をお願いしたことがありますが管理者は続けた方がいいと言いますが、一緒に働いてる側からするとお互いに気を使いますよね。
-
まる
遅くなってすみません💦
疎外感かんじてます😣
ほんと気を遣い合ってる感じが苦痛です😣ありがたいことだとは思うんですけどね💦
上司は辞めるの引き留めてくれましたが、人事関係の部署にいてその上司が休んだりしてる社員の文句言ってるのを目の前で聞いてるので、確実に社交辞令だなぁとは思ってそれもまたしんどいです😑- 3月17日

ゆん
ステキな会社ですね!上司をはじめとしてとても恵まれていると思います✨
私も時短勤務で同じ部署の仲間には少なからずそのしわ寄せがいっているはずです。子供関係で休んだ翌日は一人一人にお礼の挨拶をしたり、感謝は人一倍伝えるようにしています。
また、フルタイムに戻ったら、同僚が同じような立場になったら、率先して仕事に関わっていこうと思っているので、今はしょうがないと割り切っています。
時代は変わったと言ってもなかなか無い環境だと思うので辞めてしまうのはもったいないです🙀
-
まる
遅くなってすみません💦
環境的には恵まれてると思います😓
休んだ時のお礼も欠かさないように気をつけて、雑用も率先してやろうとしてますが、なかなかしんどいですね😭- 3月17日

anemone❁.。.:*✲
気遣ってもらえるのであれば甘えていいと思いますよ!その代わり今のスタッフが時短になった時にサポートしてあげればいいと思います(*^^*)
感謝の気持ちやのんさんのように謙虚な気持ちを持っていらっしゃるから、周りも支えてくれるのだと思います😊
もし可能であれば、忙しい時期や休みをとったあとだけ早出をしたり、みんなが避ける仕事を率先したりするとやる気が見えてよりいいかもしれません(*´꒳`*)
-
まる
遅くなってすみません💦
全然謙虚じゃないです😭
他の人に迷惑かけるのは気が引けて、でもどうしても迷惑は常にかけてしまうのがつらい…
保育園の時間の都合で早出は無理なので、雑用とか進んでやろうとはしてるんですが、直属の女性の上司がすごく気が回る人で、先にされてて私なかなかできなくて、それがまた自己嫌悪です💦難しです😭- 3月17日
まる
遅くなってすみません💦
割り切るのは本当大事ですよね!
自分で働きがいを見つけないとですよね😣